このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
PTA役員会・常任委員会
10/10 21:01
新人大会壮行会
10/10 16:00
認証式
10/10 09:00
【2年生理科】企業連携授業
10/09 13:00
【1年生】家庭科調理実習
10/09 11:16
【3年生】文化祭の取り組み開始
10/08 15:30
今日の授業から
10/08 12:51
今日の予定
10/08 06:26
3年生人権学習
10/07 10:00
今日の予定
10/07 06:35
メインメニュー
トップページ
学校沿革史
校章の由来
学校づくりビジョン
最近の出来事
部活動
2025 学校便り~南風~
シラバス
評価規準
年間行事予定
リンク(進路)
緊急時の対応
部活動ガイドライン
いじめ防止基本方針
南中オリジナルページ
要ID・パスワード
南中オリジナルページ
カレンダー
2025
10
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
お知らせ
四日市市立中学校「共用標準制服」
「共用標準制服」について.pdf
「南中の制服」について.pdf
学習のページ
学んでEネット
ドリルパーク
今までの来訪者
COUNTER 2015.3.31~
ご覧いただき、ありがとうございます。
最近の出来事
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2024/12/31
【南中散歩道】黄色の花
| by
南中HP管理者
里山を歩いていると黄色の花に出会いました。
この花はツワブキ(石蕗)と思われます。和名ツワブキの由来は、艶葉蕗(つやはぶき)つまり「艶のある葉を持ったフキ」から転じたとする説があります。常緑多年草で、本州の太平洋側では福島県以南の海岸沿いに多く自生し、岩の上や崖の上などに生えます。そのほか丘陵地や林の中の日陰などにも生えています。初冬(10~1月)に花茎を伸ばして高さ30~ 80 cmになり黄色い花を咲かせます。昔から民間薬や食用野草として知られ、若い葉柄が食べられます。また花が美しいので観賞用に日本庭園などにもよく植えられています。ちなみにツワブキの花言葉は「困難に負けない」「謙遜」と書いてありました。
【注意】野草や果実など、美味しそうに見えても食するときは、必ず専門家や家の人に判断してもらい食べるようにしましょう。毒がある野草や果実もあるので注意しましょうね。
12:00
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project