このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
港中学校について
学校からのお知らせ(Top Pageへ)
港中学校の紹介
校歌と校章
学校沿革史
港中へお越しの際は
港中の校舎
港中学校の教育
学校づくりビジョン
いじめ対策防止基本方針
部活動方針
コミュニティスクール
キャリア教育
港中学校の生活
欠席・遅刻・早退
校則と生徒心得
年間行事予定
制服の紹介
生徒会活動
スクールカウンセラー
災害緊急時の対応
学校だより(青葉匂う)
リンクリスト
検索
三重県|高等学校入学者選抜:令和8年度入学者選抜
三重県立高等学校案内-Rainbow Message(レインボーメッセージ2025)
三重県私学協会(私立高校案内)
四日市市学校給食センター
四日市市学校情報化推進指針
学びのページ
【ドリルパーク(ミライシード)】
↓画像をクリックしてください。
↓二次元コードでも読み込めます。
【学んでE-net!】
↓画像をクリックしてください。
↓二次元コードでも読み込めます。
【他リンク】
〇
日本赤十字社
「ウイルスの次にやってくるもの」
〇四日市市
体力・免疫力アップ
家庭学習のページ
〇厚生労働省
新型コロナウイルスについて
訪問ありがとうございます
Access from 2015.4
QRコード(このHPのアドレス)
平成28年度入学生
3年生からのお知らせ
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2016/10/06
ご参観ありがとうございました
| by
1年生担当
学校公開日の初日の今日は、6・7限目に「港地区調べ」の学習発表会を実施しました。この学習発表会の進行は前期リーダー会が受け持ちましたが、前期リーダー会にとって最後の仕事となりました。上の写真は開会行事の様子です。最初のあいさつではこれまでの練習の成果を生かして頑張ろうという呼びかけがなされ、次に発表の際の注意事項と相互評価についての説明がありました。
今回の発表は昨日の記事に書いたようにかなり厳しい日程で本番を迎えましたが、どの班も真剣に力を合わせてとりくみ、1学期の自然教室学習発表会で学んだことなどを生かして、短い日程を考えれば、よくやったと言えるものにすることができたと思います。こういう窮屈な日程でありながら、いつくかの班は独自のアイデアを凝らし、麻薬検査の実演をしたり、聴衆に参加してもらうためにカードを配布したり、それぞれに一歩進んだものを目指そうと頑張っていました。
閉会行事では今回学んだことを生かして、これからの活動を頑張っていきましょうというまとめがなされ、今日の発表会を終えました。また、発表会の後で前期リーダー会のメンバーが退任の挨拶をしました。この活動をもって前期のすべての活動が終了となります。明日、後期の認証式が行われ、学級の様々な体制、時間割が変わり、いよいよ後期に入っていきます。今後の1年生のさらなる頑張りに期待します。
なお、本日の学習発表会には多数の保護者の方にご来校、ご参観をいただきました。本当にありがとうございました。学校公開日は明日まで続きますので、よろしければ通常の授業の様子も見てあげて下さい。また、本日の発表会には港地区調べの訪問先の中から、「住友電装」「四日市港湾事務所」「四日市税関支署」の方にご参観をいただきました。本当にありがとうございました。
18:30 |
総合的な学習
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project