西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1978864

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2025 学校より
12345
2025/08/29new

2学期開始まで3日

| by 西朝明中学校 HP管理者
 明日・明後日は夏休み中最後の土日です。部活によっては、夏休みの最後に協会主催の大会が開かれているものもあり、この1週間で夏休み最後の汗を流した生徒も多いでしょう。
 また、夏休み最後の1週間は夏休みの課題の最後の追い込みという生徒も一定数はいるのではないでしょうか。
 ともあれ、明日からの夏休み最後の土日を有意義に過ごし、月曜日の始業式にはこの44日で一回り大人に近づいた姿と、元気な笑顔で登校してくれることを待っています。
 生徒の皆さんは、9月1日8:30までに登校してください。(久々の学校ですから少し余裕をもって登校したほうが良いかもしれませんね。)始業式で皆さんと会えることを楽しみにしています。
16:00
2025/08/28new

2学期開始まで4日

| by 西朝明中学校 HP管理者
 夏季休業中も四日市や教育委員会は生徒の皆さんの学校生活環境を整えるために、たくさんのお金をかけ、環境整備をしていただいています。
 新学期、教室に入ると教室の前方は見慣れない景色に変わっています。
 ICT活用の必需品であるプロジェクターが新しくなりました。これまではゴロゴロと転がす箱の上に設置されていたものが、屋根から釣り下がる(正確には前方の壁から突き出す)ものに変わりました。プロジェクター付近の生徒にとっては「やっとすっきりした」という声も聞かれるのではないでしょうか?静かにうなっていたり、暑い時期には熱を放出したりと、すぐ横の人だけが被る、微妙な・・・が無くなります。


 反面、気になるのがこのプロジェクターを目標地点にして飛ぶ生徒が何人いるだろうか?タッチできたと無邪気に笑う生徒が、挙句の果てに飛びついてぶら下がろうとする生徒が・・・。そんな中学生は今どきいないと信じますが、「ぶら下がり禁止」の注意書きがされています。くれぐれも大切に扱ってください。


学校でも9月1日に担任より注意を促しますが、本ページをご覧になった保護者の方はご家庭でもお子様にお伝えください。物品の損壊はもとより、このような物品が落下した場合、付近にいる生徒にどのような被害が出るか想像するところまでお願いします。
10:00
2025/08/27new

2学期開始まで5日

| by 西朝明中学校 HP管理者
 PTA環境整備部のお力で、西朝明中学校敷地内(特に外周周辺フェンス周辺)の草刈りをお盆休み期間に行ていただきました。また、PTAから全保護者にお声がけいただき、夏休み期間中に刈った草を一家庭一袋以上集めていただくこととして広報いただきました。
 あまりの暑さに、出だしは順調とはいえない様子ですが、この後の5日間でご協力いただけるものと思っております。集めていただいた草は、袋に詰めて写真のようにお願いします。


 刈り取った草は、周辺にそのまま放置してありますが、すでに刈り取った草が再生しかけています。このまま枯れた草を放置しますと、養分となりさらに雑草が増える上、次に刈る際の邪魔になってしまいます。ご協力をお願いいたします。

09:00
2025/08/26new

2学期開始まで6日

| by 西朝明中学校 HP管理者
 夏休み中の中学校では、部活動に参加する生徒たちの声が聞こえます。といても、連日11時ごろにはWBGT値が越え、活動中止となりますのでお昼前からの学校は寂しいものです。
 西朝明中学校の校庭は災害時等の緊急時にはヘリコプターが発着できる場所として指定されているようで、市からヘリコプター着陸位置付近の写真を撮るように依頼された写真が以下の4枚です。


 この写真を見ていただき、昨年度の同時期のHPのグランドの様子と比較していただくと何かが大きく違うことに気付かれる方もいるのではないでしょうか。
 草の生え方です。
 昨年・一昨年は緑一色となり、コミュニティスクール運営委員で下野地区連合自治会長の藤谷さんに機械で掻き起こしていただきました。今年はお手を煩わすことは少ないかと・・・。理由はいろいろあるのでしょうが、気温の上昇と、雨が降らなかったことは大きいのではないでしょうか?
 とにかく、このままの状態のグランドであれば、9月の体育祭練習時に少しの時間ずつ子どもたちが草抜きをすれば大丈夫なグランドコンディションに持って行けそうです。
15:00
2025/08/25new

2学期開始まで1週間

| by 西朝明中学校 HP管理者
 2学期開始まで、残り1週間を切りました。
 本日は西朝明中学校の2学期に向けて職員会議を実施しました。また、全学年が学年会を開き、夏休み中の生徒の様子の情報を共有したり、2学期の各学年の取り組みに向けた確認が行われました。
 午後は学級づくり・仲間づくりの基礎となる人権に関する学びの共有と確認を教育委員会・人権同和教育課の指導主事を招き学校全体で行いました。
 熱い日々が続きますが、甲子園で行われていた高校野球も終了し、トンボも飛び始めました。日没の時間も早まってきました。学校周辺の田んぼでは稲が実り、稲刈りのシーズンです。熱帯夜の毎日の中でも秋は確実に近づいています。さあ、2学期まであと7日です。


15:00
2025/08/08

学校閉校日について

| by 西朝明中学校 HP管理者
 8月9日(土)~17日(日)の間は学校を閉校いたします。8月12日~15日は四日市市立学校の学校閉校日となっておりますし、その前後の土日祝日を含む9日間について原則、職員は出勤いたしません。お問い合わせなどは18日以降にお願いします。
 生徒の生命に関わるような緊急事態については、四日市市役所までご連絡下さい。
16:00
2025/08/06

サマスタ

| by 西朝明中学校 HP管理者
 8月6日と22日の両日、西朝明中学校では「サマスタ」を実施します。
 校長が子どもの頃には、夏休み中に登校日がありましたが、今はほとんどの学校で一斉に行う登校日は実施していません。しかし、子どもたちの学習状況を確認したいのは、今も昔も変わりません。そこで任意参加の学習会を催す中学校が三泗地区でも多いです。
 西朝明中でも夏休みの前半が終わるころの今日と、夏休み終了の1週間前ごろに学習会「サマスタ」を実施しています。


12:00
2025/08/04

職員研修会

| by 西朝明中学校 HP管理者
 8月最初の2日間を三泗地区の小中学校では「校内園の日」と定め、1学期の振り返りと2学期に向けての準備をしっかりと行う為に、会議や研修を学校独自で全職員参加でできるように、校外の行事を実施しないようにしています。(あくまでも市町の取り組みですので、県単位の行事はおこなわれます)
 西朝明中学校では1日午前中は人権に関する職員研修と各学年の人権に関わるレポート交流で職員の学びを深めました。午後は市の学びの一体化事業の一環として、西朝明中学校区の小中学校、保育園・こども園の職員が集まり、校区で人権に関する職員の学びを深める機会を持ちました。

 本日4日は午前中に四日市市教育委員会育ち支援課の指導主事をお招きして、特別支援に関する研修を行いました。様々な立場の生徒が身近にある障がいを気にせず学校生活を過ごすために、どのような支援を構築していくことができるか理解を深めました。午後からは北勢児童相談所の職員の方をお招きして、児童相談所のような関係機関と学校がどのように連携して様々な生徒を取り巻く課題に対し支援していくことができるのかを学びました。

17:00
2025/08/01

中体連県ソフトテニス大会

| by 西朝明中学校 HP管理者
 中体連三重県ソフトテニス大会が行われ、本校からも個人戦に3ペア(6名)が大会に出場しました。その中で女子部のペアがベスト8となり、東海大会への出場を決めました。
 今大会は本来であれば7月30日・31日に四日市ドームで開催される予定でしたが、カムチャッカ半島での地震の影響による津波注意報が伊勢湾岸にも発令されたため、伊勢湾沿いに位置する四日市ドームが閉鎖となった為、予備日である8月1日に両日のプログラムを縮小して実施、また一部を2日に延期されました。選手はコンディションを維持することに苦慮したと思いますが、そんな中でも素晴らしい戦いを見せてくれました。また、大会の延期に伴い、通常の倍の日数の中で大会を運営いただいたソフトテニス部会にも感謝いたします。







東海大会出場を決めた直後の二人


西朝明中学校生徒が地域クラブのボラーレからも男女3名が出場しました。ボラーレは県大会で女子団体優勝を果たしました。個人でも1名が東海大会へ勝ち上がりました。


 部活動の地域展開を行っている四日市市では、令和8年度の夏の中体連を最後に学校では休日の部活動を行わなくなります。関わって、このような大会へもボラーレのような地域クラブでの参加へと移行していきます。令和8年度はさらに地域展開を進めていく予定ですので、今回の西朝明中の生徒たちのように、中学校部活動で大会に参加する人と地域クラブで参加する人が大会で戦うこと増えると思われます。また、令和9年以降は同じ学校の生徒どうしが違う地域クラブチームに所属して戦うことになることも珍しくなくなるでしょう。
18:00
2025/07/28

八郷西夏祭りボランティア

| by 西朝明中学校 HP管理者
 八郷西地区の連合自治会のご協力により、中学生が地域の場で活躍できる機会を頂きました。地域自治会の皆様と共に「八郷西夏まつり」の会場設営に関われせていただきました。将来、この地域を支えていく立場となるべき若者に、中学生の時期から地域を支える活動に参加させていただける経験は、生徒たちが将来を考えていくキャリア教育の中でも大切なものになってくるはずです。


09:00
2025/07/26

中体連県ハンドボール大会

| by 西朝明中学校 HP管理者
 7月26日に鈴鹿市AGF体育館を舞台に、三重県中学生ハンドボール大会がおこなわれました。西朝明中学校は1回戦に亀山中学校と対戦しキーパーの好セーブ連発から開始早々試合を有利に進めましたが、途中から対戦校に追い越され惜しくもという結果でした。選手たちは最後まで頑張っていました。

12:00
2025/07/23

中体連県テニス大会

| by 西朝明中学校 HP管理者
 中体連三重県テニス大会が四日市ドームで始まりました。西朝明中学校からもシングルスで大平さんが出場しています。本日は快勝で初日を突破し、25日の試合に駒を進めました。

14:00
2025/07/22

中体連プレーオフ

| by 西朝明中学校 HP管理者
 ソフトテニス部が男女とも三泗地区予選で3位となり、北勢地区代表決定戦(プレーオフ)に出場しました。
 男子は大安中学校、女子は東員第一中学校との対戦となり残念ながら両チームともに惜しくも出場権を逃す結果となりました。
 男女とも、個人の部で県大会出場を決めているペアがありますので、30日から行われる県大会で今日の無念の分も力を発揮して欲しいと思います。

<女子>


<男子>

10:00
2025/07/18

1学期終業式

| by 西朝明中学校 HP管理者
令和7年度1学期終業式を行いました。暑さ対策の為、今年度もオンラインで行っています。
<1学期間の表彰伝達>


<終業式の様子>


1学期の間に校長も各種研修会に参加し学びを重ねておりますが、その中の講師の方の「これからの時代に大切な力は『コミュニケーション力・プレゼンテーション力・ファシリテーション力』です。」との言葉に、協働的な学びの中でこそ鍛えることができるこれらの力が、学校教育の価値でもあると感じそのことを生徒に伝えました。そして、具体的な例として3年生の修学旅行の学びのプレゼンの一部分を1・2年生にも見てもらい、これらの力を付けていく上で今後の自分たちがどのように学びの場の中で探究的に取り組むべきかのヒントにしてもらおうと時間を取りました。


<3年生>


<2年生>


<1年生>

10:00
2025/07/17

1学期間の感謝を込めてー大掃除

| by 西朝明中学校 HP管理者
 昨日までは三者懇談会。明日は1学期の終業式。その間に挟まれた今日は、大掃除。
 1学期間お世話になった校舎や教室をいつも以上に磨き上げます。

16:00
2025/07/16

早ね 早おき 朝ごはん

| by 西朝明中学校 HP管理者
 西朝明中の三者懇会も明日までとなりました。三者懇談会にお越しの保護者の皆様には担任よりお渡ししていますが、今年の夏休みも長期休業中のお子様の生活リズムが乱れないようにと、四日市市から啓発シートが配られました。お子様と一緒に確認して、メディアの使い方(付き合い方)についても再確認をお願いします。


 三者懇談会も最終日を迎えます。昨日と本日は三者懇談会に合わせて西朝明中PTAが制服と体操服のリサイクルバザーを行って頂きました。今年度は新しい試みとして下野・八郷西の両小学校の6年生保護者にも案内し、新入生の購入準備の一助になればと販売範囲を広げました。


 三者懇談中もできる範囲で部活動を行っています。芸術部では2学期の学校行事に向けて、巨大スローガン画の制作を行っています。どんな作品になるかは2学期のお楽しみです。

10:00
2025/07/15

修学旅行での学びの交流

| by 西朝明中学校 HP管理者
 3年生は総合的な学習の時間に1学期間を通して(準備期間を入れれば昨年度以前からの)学んだ内容のクラス発表で選ばれた代表が、学年集会での発表を行いました。どの発表もクラスを代表する生徒のものならではで1時間の発表会が”あっ”と言うまでした。


<各企業や事業所で学んだこと>


<学んだことをポスターに>

11:00
2025/07/14

中体連大会(12・13)の結果

| by 西朝明中学校 HP管理者
 7月のウエルカムボードが届きました。夏らしいひまわりの花が咲いています。すてきな作品を届けてくれた生徒の皆さんありがとう。


 本年度の中体連三泗地区予選大会も基本日程が終了しました。この後、特別日程となる陸上競技やプレーオフの試合が残っている競技もあります。
 西朝明中学校のチームではこれまでもお伝えしてきましたように、ハンドボール部が3位入賞で県大会に出場します。また、ソフトテニス部が来週に行われるプレーオフに県大会出場への望みを残しています。その他、個人として県大会に出場(東海大会出場を決めた生徒も1名)する選手もいます。

 最終週は卓球部男子の団体戦と先週勝ち残ったバレー部の3回戦からの試合がありました。

10:00
2025/07/11

7月の空に願いを込めて

| by 西朝明中学校 HP管理者
 生徒会の企画として、七夕イベントとして生徒たちがそれぞれの思いを短冊に書き込み、笹を模した絵に張り付けてあります。各クラスのドアの前にはってあります。

12:00
2025/07/10

明日からは三者懇談会です

| by 西朝明中学校 HP管理者
 1学期も残すところ、1週間と少しとなりました。西朝明中学校では明日7月11日(金)~16日(水)の4日間、三者懇談会を行います。お忙しい中ですが、1学期のまとめとして、夏季休業日に向けて、2学期の良いスタートを切るためになど、一人ひとりの生徒の為に担任と懇談いただき、お子さまの成長につなげいていきたいと考えます。

 各学年の廊下には、1学期間に取り組んだ生徒作品が掲示されています。三者懇談会の待ち時間や終了後に、お子さまの作品はもとより、お友達の作品もご覧ください。子どもたちの発想力の豊かさに、思わず微笑んでします作品がたくさん掲示されています。
<3年>


<2年>



<1年>

12:00
12345

新着情報

 

書式等ダウンロード