西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER2013716

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2025 学校より >> 記事詳細

2025/10/28new

「勤労」について考える

| by 西朝明中学校 HP管理者
 3年生は、道徳の授業において「勤労を通して社会に貢献すること」について考える学習を行いました。授業では、社会の中には人それぞれ様々な役割があり、それぞれ異なる立場や価値観を持つ人々が協力して働くことの意義と難しさについて、意見交換が行われました。よさとしては、「新しい考えが生み出される」「お互いに補いあえる」「自分が気づけなかったことに気づける」難しさとしては、「意見の相違」「価値観の違い」などがあげられていました。今後も、こうした学びを通して、生徒たちには社会の一員としての自覚を持ち、将来に向けて主体的に考え行動できる力を身につけてほしいと願っています。
 また、2年生は職場体験でお世話になった事業所の方々へ感謝の気持ちを伝えるため、お礼状の作成に取り組みました。体験で学んだことや感じたことを自分の言葉で綴ることで、働くことの意義や人とのつながりの大切さを改めて実感する機会となりました。
【3年生道徳】


【2年生お礼状作成】


 
 1年生は理科の授業でガスバーナーを使った実験に取り組んでいました。緊張しながらも、火の扱い方や安全な使い方を学び、実験を通して科学への興味を深めていました。実際に自分の手で火をつけ、観察することで、教科書だけでは得られない体験的な学びが広がっていました。

12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード