西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1953139

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2025 学校より >> 記事詳細

2025/07/02new

四日市こども広報

| by 西朝明中学校 HP管理者
 「四日市こども広報」は四日市市が小中学生を対象として年4回発刊している季刊誌です。毎回、四日市市に関わる人の活動について特集が組まれており、子どもたちのキャリア形成を意識した内容になっています。終身雇用が当然だった時代には、どんな仕事に就きたいのか?という考え方は人生を考える上で大事な問いでした。しかし、近年は一つの会社に縛られず、どんどんとキャリアアップしていく時代になっています。その意味で、どのような人生を歩みたいのかを考えることが大切になっていきます。自分の中の資源(興味・関心や得意なこと、好きなことなど)を活かしながらどのような人生を歩んでいくことで、自分自身にとって豊かな人生となるのかを考えて欲しいです。

 さて、今回の「四日市子ども広報」の巻頭を飾ったのは下田菜生さんです。「四日市ウミガメ保存会」の活動の様子が紹介されています。(詳しくはNPO法人四日市ウミガメ保存会のホームページをご覧ください。)下田菜生さんは西朝明中学校の卒業生で、中学時代から夏休みの理科の課題で出される自由研究でも、様々な自然観察をテーマに優秀な作品を制作していました。高校でも生物部でアクティブに活動し、大学生時代も環境ISO学生委員会に所属し環境活動に携わっていました。(下田さんは校長が西朝明中でバスケット部顧問をしていた頃のキャプテンでもありました。)

 ウミガメ保存会では毎月第1日曜日の朝(次回は7月6日8:00~10:00に吉崎海岸にて)活動と学習会を行っているそうです。西朝明中学校の皆さんも、夏休みの自由研究の一環に参加してみるのはいかがでしょうか?

12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード