2学期末テストの返却が始まっています。
あるクラスの本日の時間割表です。テスト返し4連発。

テスト返しの時間は答案用紙を配布して終わりではありません。問題の出題の意図や解き方・考え方のコツを伝えたり、教員が採点をしていく中で気づく生徒の陥りがちなミスや考え違いなどを指摘したりと、様々な角度から次に活かすための解説やヒント、学習方法を説明していく時間です。生徒にとっても自分の答案用紙と対峙しながら、今の自分の力を見つめ、今後どのように取り組んでいくべきかを考える時間でもあります。


そんな中で、タブレット時代のテスト返しを紹介します。下の写真は数学の時間ですが、GoogleClassroomに問題用紙の全ての問題に教師が解説を書き込んだものをアップしています。生徒は自分の答案や配布された模範解答を見ながら、上手くいかなかった問題について解説を見ながら理解を深めていました。(自力で解けた問題についても自分の考えがあっているのか検証できます。)解説を読んでもわからなかったことは教師に直接質問もしています。このシートはClassroom上に保存されていますので、自宅に戻ってからも見返すことができ、それぞれのスピードに応じて振り返ることができる取り組みです。




・