西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER2019823

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/06/13

クール・〇〇?

| by 西朝明中学校 HP管理者
 クールビズという語が世の中に生まれ既に20年近くの時間が過ぎています。「涼しい」という意味のクール(Cool)と、仕事や職業を表すビジネス(Business)の短縮形であるビズ(Biz)を組み合わせた造語らしいですので、学校の生徒の制服に対してクールビズと呼んでよいのか不明な部分もありますが、一番わかりやすい言葉としてここでは「クールビズ」を使います。
 前振りが長くなりましたが、本校では地球温暖化による夏季の気温上昇に対応するため、毎年夏季にクールビズ期間を設けております。この期間は制服以外に本人が周囲の気温や自身の体調を考慮して半袖体操シャツ・短パンの組み合わせを選択できるというものです。当然、着こなしについてはそれなりのマナーを守る約束も作られています。
 この取り組みは校長が以前在籍していた15年ほど前に、生徒会の取り組みにより始まったと記憶しています。先輩が一生懸命に積み上げた取り組みによって作られたクールビズの伝統をSDGsについて学ぶ今の中学生も、持続していって欲しいものです。


 ちなみに、明日は学校公開日です。保護者の皆様にはコロナ禍では生徒の活動の様子を生で見ていただきにくい状況でした。教室内にはお入りいただけませんが、廊下からだけでもぜひお子様の学習に取り組む様子をご覧ください。なお、下の写真は1年生の廊下に展示してある、自然教室等で作成した作品です。他にも各学年ともに、廊下にも生徒たちの作品がありますので、あわせてご覧ください。

17:30

書式等ダウンロード