西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER2020912

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/05/25

眼科検診を行いました

| by 西朝明中学校 HP管理者
川野眼科の川野拓先生にお越しいただき、1年生全員と23年生の一部を対象に眼科検診を行いました。


1年の理科ではベン図という思考ツールを利用して、ライオンとシマウマの特徴を比較することで肉食動物と草食動物の違いについて理解を見つけ出していました。西朝明中学校では四日市市教育委員会が進める論理的思考力向上推進校として、鳴門教育大学の泰山裕准教授のご指導を受け論理的思考力向上を目指した実践的・効果的な授業づくりの研究に取り組んでいます。思考ツールの活用はその方法のひとつです。



2年の英語科では好きなこと、したいこと、大切だと思うことについて英作文を作り発表していました。授業を観察に入った校長に対し英語科教師からの「したいことは」の質問に「cut the grass」と答えました。初夏になり、校内には草が元気よく生い茂っています。業務の隙間に草刈りを行っていますが自然の成長スピードに負けてしまします。草刈りのご協力いただけます方がいらっしゃいましたら是非お願いいたします。国語科では枕草子の学習を活かし四季をテーマに随筆を書いています。素敵な作品ができることを期待するとともに、仲間の作品から学ぶ感性も伸ばしていきたいです。



3年生の理科では生物の進化について学んでいます。学習の中で見た目はほぼ同じイモリとヤマリは、生物学上のイモリが両生類でヤモリが爬虫類だそうです。イモリは井戸(水)を守り、ヤモリは家を守る。水にかかわるイモリ(井守)は両生類だと覚えていました。何かにひっかけながら覚えると忘れにくいです。また数学科では平方根を実際の正方形をいろいろと書いてみるところから体感していました。面積2㎠の正方形の1辺の長さは何cmにnなるのか?仲間と議論しあいながら体感していました。

15:00

新着情報

書式等ダウンロード