西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1975586

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2025 学校より >> 記事詳細

2025/06/18

わかりやすさの秘密を見つけよう

| by 西朝明中学校 HP管理者
 西朝明中がおこなっている「生徒が自走する授業」。文部科学省が提唱する「主体的・対話的で深い学び」を実践し、令和の日本型学校教育の在り方を実現するための一手法だと考えています。
 今回は1年生の国語科です。説明文について、「わかりやすさの秘密について考えよう」として、「ダイコンは大きな根?」を利用して、読者にとってわかりやすい表現とするための工夫を読み取っています。この学習を通して見つけた工夫は、次に自分の意見や思いを相手に伝える際に活かしていけるものです。例えば夏休みの宿題で出される読書感想文や人権作文など自分の思いをどのような工夫をすると読み手に理解してもらいやすいのか?読み手が読みたいと思てもらう文章はどのように書いたらいいのか?クラスの仲間と一緒に「わかりやすさの秘密」を宝探しです。


 今日は6月18日です。80年前のこの日、昭和20(1945)年6月18日、四日市市は大規模な空襲に見舞われ、市街地は一夜のうちに焦土となり、800人以上の尊い生命と財産が奪われました。四日市市民として、平和について考えるべき日です。


 プール開きを前に、プール清掃を行っています。


 今週は急に暑くなりました。来週末から始まる中体連三泗地区予選大会への最後の時間を生徒の状況を観察しながら練習しています。暑さに体を慣らす暑熱順化をしながら、最後の大会で力を発揮できるように練習を重ねていきます。
12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード