西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1971678

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2025 学校より >> 記事詳細

2025/07/09

着衣水泳のプールと実験の理科室

| by 西朝明中学校 HP管理者
 体育科の水泳の授業では、着衣水泳を行いました。毎年、暑くなると水の事故が心配されます。万が一、衣服を着たまま水の事故にあったときに、自分の身を守るための経験として着衣水泳を実施しています。あわせて、西朝明中学校付近の河川は全て遊泳禁止となっていることも生徒たちに呼びかけています。


 夏の風物詩、プール。しかし昨今はこのプール事情も変わってきました。校長が子どもの頃、夏になっても水温が上がらずプールが中止となって残念・・・という思い出がありますが、最近は水温よりもWBGT値の方が気になります。プールと言えば暑い夏に入るもの・・・という常識も、WBGT値31を超えたら運動を行わない場所はプールの中も含むとのこと。確かに、水の外の環境は直射日光にさらされ、気付かない間に熱中症ということにもなりかねない状況です。体育科教員は水温計とWBGT値の両方に気を使いながら、水泳の授業を実施しています。


 同じころ理科室では・・・。理科の実験を行っていました。市内中学校では各教室に四日市市市民の税金を使ってエアコンを完備いただき、猛暑の中でも学習に取り組める環境を整備頂いています。未だ導入されていない理科室・技術室・調理室・体育館・武道場などの施設にも来年度以降に設置頂く計画があるようです。

12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード