西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1964452

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/07/12

酸っぱいに苦いを合わせるとよい塩ばいになる

| by 西朝明中学校 HP管理者
3年生理科ではイオンの学習をしています。めあてを「酸とアルカリを混ぜるとどうなる?」として、今回は「中和反応」をテーマに学習していました。酸性物質を代表して【NaOH→Na⁺+OH⁻】これにアルカリ性物質【HCl→H⁺+Cl⁻】を加えることで中和され【H⁺+OH⁻→H²O】が出来上がり残ったNa⁺とCl⁻が「塩(「しお」と読まず「えん」)」として残ります。ここまでの説明を聞いても、理科が苦手な私はちんぷんかんぷんでしたが、「酸はすっぱい、アルカリはにがい」身近なもので「サラダはそれだけでは『にがい』から、『すっぱい』ドレッシングやマヨネースをかけると、美味しく(いい塩ばい)になる。」との説明に、教室の生徒(と私)は思わず納得してしまいました。一度すっきりすると、なんだか難しく感じていた化学記号が身近に感じ「中和」についての学習が原子モデルを動かしながら仲間とともに楽しそうに議論していました。最後にNHKforSchoolの動画で確認し自分たちで学んだ学習をまとめていました。まとめの時間になっても、納得できていない仲間には班員が丁寧に教えていました。共に学ぶ仲間がいるから学校は楽しいのだと改めて感じました。



12:00

新着情報

 

書式等ダウンロード