西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1990976

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/11/10

立冬を過ぎ、少しずつ肌寒くなっています

| by 西朝明中学校 HP管理者
 立冬を過ぎ、少しずつ肌寒くなっています。1年生国語科でもICTを活用して、個別最適で協働的な授業を目指し取り組んでいます。西朝明中学校では学校づくりビジョン重点目標①生きて働く学力の養成の実現に向け、日々教員の授業実践力を高めるために研修を深めています。今回の授業は(イ)多様な生徒一人ひとりに応じた学習の充実 を目指しておこなっています。

① まずは課題の把握と1時間の授業に見通しを持ちます。自分がこれから1時間で何ができ、何がわかればよいのかを見通し取り組むことで理解が深まります。


② 一人ひとりの立場で課題に取り組みます。教科書を読み込むことは当然として、ネット検索で情報が足りないところは補い考えを深めていきます。意見を書き込んだスプレッドシートはクラスの仲間は自由に見ることができるので、仲間の意見も参考にしながら自分の意見を高めていけます。


③ 自分の学習進度を仲間や先生にも知らせます。「交流できます」に進んだ生徒は、意見交流の準備ができている仲間と交流しながら自分の考えを深めていきます。また、「誰か助けて」のサインを出せば、困っている仲間を助けに行きます。


④ ある程度「交流できます」が増えてくると教室中を移動し、次々と新しい仲間と意見交流し自分の考えをブラッシュアップしていきます。


⑤ 最後に全体で様々な意見の中からまとめていきます。今日はこの作品を読む最終回だったので、これまでの学び方の振り返りも行っていました。


3年生では実力テストが実施されました。定期テストと違い、出題範囲が広い形式のテストになります。入学試験は3年間(義務教育9年間と考えてもよいかと思われます)の全ての範囲から出題されます。実力テストで今の実力を測り、入試までの残りの時間を計画的に学習していきましょう。


15:30

新着情報

 

書式等ダウンロード