西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1991089

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/11/13

ICT推進実践校として

| by 西朝明中学校 HP管理者
 今週末はICT推進実践校として四日市市内の先生方をお迎えして、授業公開があります。この際には茨城大学教育学部の小林祐紀准教授をお招きし、ご助言やご講演もいただきます。

四日市市内の生徒一人ひとりにタブレットが貸与され3年が経ちました。授業の様子も3年前とは大きく変わってきています。例えば、以前から2回に分けてご紹介している理科では、実験後の授業の中で実験の結果を情報交換する際にもタブレット内にまとめた情報を使って同時に多方面で情報交換ができるようになりました。


他にも、実験前には実験動画をそれぞれ必要な回数見せておけることで、実験をスムーズに行うことができますし、有機物と無機物の違いを学ぶ際にも、教科書・インターネット・友達の意見と様々な場所から情報を収集し、自分にとって一番わかりよい方法で知識を得ることができます。


家庭科では衣服の学習をする際、TPOに応じた衣服を選択するという学習で、様々な写真素材を利用できるようになり、幅広い考えを表現できるようになりました。


英語科ではデジタル教科書を使った授業はそれ以前とは格段に、五感を使った英語に触れる機会を増やしました。表現活動でも自分の姿を動画撮影し、手軽に客観的に見られるようになり振り返りや次へ活かすことがしやすくなりました。


以上のような活動の中には、自宅学習でも活かしていけるものもあります。全国学力学習状況調査の結果、本校の弱みの一つとして家庭学習の習慣の定着があります。タブレットには四日市市が準備した様々な補充学習機能があります。自分の学習進度に応じて繰り返し学習を進められますので、自宅でもタブレットを十分活用して学習を深めていくよう学校からも発信しています。
12:30

新着情報

 

書式等ダウンロード