このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
水沢小学校トップページ
学校紹介
学校概要
学校沿革史
校歌
学校の様子
小規模特認校制度
日課表
学校だより(ふれあい)
学校からの連絡
コミュニティスクールきらら委員会
目標・構想図
組織
活動の様子
オンライン授業について
周知事項
◆学校づくりビジョン
【水沢小】R7学校づくりビジョン構想図.pdf
【水沢小】R7学校づくりビジョン重点ポイント.pdf
◆いじめ防止基本方針
【水沢小】R7いじめ対策防止基本方針.pdf
◆
暴風雪警報等、災害時における対応について
【水沢小】R7暴風警報発令・災害時の対応.pdf
◆R7年度 学校行事
【水沢小】R7学校行事予定.pdf
◆水沢小のルール
【水沢小】水沢っこ学びのルール.pdf
【水沢小】R7水沢っ子のやくそく.pdf
◆R7年度 週日課表
【水沢小】R7週日課表.pdf
◆申請書
学区外申請書 .pdf
【水沢小】携帯電話持込許可申請書.pdf
リンクリスト
検索
西陵中学校
水沢茶農協
少年自然の家
四日市市茶業振興センター
水沢地区市民センター
小山田小学校
教育委員会 - 四日市市
四日市市ふれあい牧場 | 四日市観光協会
四日市市教育委員会公式ホームページ
水沢地区公式LINE登録
カウンタ
COUNTER
日誌
学校の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2025/06/24
【2年生】言葉で伝える
| by
水沢小HP管理者
道徳の授業で、ルールやきまりについて学びました。「ルールやきまりはなぜあるの?」という問いに子どもたちは「けがをするかもしれないから」「使う人の迷惑になるから」「いやな気持ちになるから」とそれぞれの考えを交流しました。担任の先生からは、「相手に伝えたいことがあってもきつい口調で伝えるのではなく、優しい言葉で伝えていることがとても素晴らしいことです」と授業の終わりに子どもたちに伝えました。学んだことが子どもたちの経験と重ね合わさることで、心に響いたことだと思います。
14:16
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project