|  |
2025/11/24 | 【6年生】歴史・文化や仲間の大切さを学びました① | | by 水沢小HP管理者 |
|---|
11月20日(木)、21日(金)の2日間、6年生が奈良・京都方面を目的地とし、修学旅行を行いました。集合時刻は午前7時。少し肌寒くはありましたが、風もなく穏やかな晴天に恵まれました。多くの保護者の皆様や教職員に見守られ、出発しました。バスの中では、近くの席の仲間との話を楽しんだり、事前に各班で考えてきたバスレクを楽しんだりするなど、移動の道中も楽しんでいました。名阪国道の天理の山を越えるころに、天理市内の町や山々の紅葉の様子が眼下に広がると、「すごくきれい!」と感嘆の声が上がっていました。
  最初の目的地は、法隆寺です。目的地に近づき、塔の上にある相輪が見えてくると、子どもたちも「あれが五重塔かあ」と楽しみにしている様子が伝わってきました。法隆寺では、五重塔や金堂、廻廊、大宝蔵院などを見学し、各所でバスガイドさんからの説明をききながら、丁寧にメモを取る様子もありました。顔を見上げて眺める五重塔、実際に触れてみた廻廊の柱、玉虫厨子や聖徳太子の像、たくさんの仏像など、教科書で学んできたことを近くで見ることができました。     平城宮後では、710年に奈良に都が移された平城京の様子をVRシアターで見た後、昼食をとりました。出発が朝の早い時間だったこともあり、しっかり昼食をとっていました。      |
|
|
|