日誌

学校の様子 >> 記事詳細

2025/11/24new

【6年生】歴史・文化や仲間の大切さを学びました②

| by 水沢小HP管理者
 1日め(20日(木))の午後は、奈良公園と東大寺の見学です。子どもたちは、公園の敷地に入ると、「たくさん鹿がいる!」「かわいい」と言いながら、鹿を見るたびに近くに寄っていきました。幸い、だれもしおりを食べられずに済みました。

 公園内を歩きながら、まずは二月堂へ上がっていきました。途中、鐘楼(しゅろう)の鐘は、子どもたち全員がその下に入るほどの大きさで、子どもたちも鐘の中を見上げながら、通っていきました。お堂からは奈良の都が一望できるポイント。天気も良く、遠くまで見渡すことができ、子どもたちもしばらく眺めに浸っていました。

 いよいよ東大寺の大仏殿に向かいます。遠くから見えた大仏殿の鴟尾(しび)が近くに見えてくると「こんなに大きいんだ」と驚いていました。中に入ると、正面には大仏の座像が見えます。大仏殿の大きさにも驚きましたが、「こんな大きな仏像をどうやって作るんだろう」と、学習はしてきていましたが、改めて考える場面もありました。大仏殿の端にある階段に興味をもったり、鼻の穴の大きさの柱をくぐり抜けたりと、それぞれに見学を楽しむことができました。


11:28