10日(土)は土曜授業でした。
1年生は「福祉体験教室」を、2年生は「地区防災上室」を、3年生は通常の授業を行いました。
福祉体験教室は、海蔵地区社会福祉協議会、海蔵地区在宅介護支援センター、四日市市北地域包括支援センターが中心となり、ユマニテク医療福祉大学校、四日市市羽津医療センター、日本ケアシステム、フランスベッドメディカルサービス、ハートケアサポートの協力を得て、行われました。
内容は、車いす体験、歩行器体験、身体障がい疑似体験、視覚障がい疑似体験、聴覚障がい疑似体験、認知症理解を行いました。




地区防災教室は、海蔵地区防災会、四日市市危機管理課、海蔵地区市民センター、四日市市中消防署、四日市市消防団海蔵分団の協力を得て、心肺蘇生法およびAEDについて、体験を通して学びました。
たくさんの方々にご協力いただき、本当にありがとうございました。
また、お昼の12時からはPTAの地区委員さん、学級委員さんに集まっていただき、合同委員会を行いました。
たくさんの保護者の方にお集まりいただき、ありがとうございました。
地域の方々や保護者のみなさまのおかげで、子どもたちが健やかに育っていることを、改めて実感した一日でした。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

