今日の6限目は、四日市市交通安全協議会のとみまつ隊の方々を講師として来ていただき、体育館で自転車安全教室を実施しました。
1年生のみなさんは、自転車の事故は四日市市でも起きていて、中学生は被害者にも加害者にもなる可能性があることをデータから学んだり、ヘルメットの重要性を卵を使った実験から学んだりしました。また、自転車の交通ルールについても学びました。
みなさんにとって、自転車は徒歩より早く、徒歩より遠くまで行くためには欠かせない交通手段です。しかし、自転車は軽車両に分類される立派な「車」です。一時停止や並列走行禁止などの交通ルールを順守しましょう。また、自分自身の命を守るためにヘルメットを正しく被りましょう。
自分の命も他人の命も守るためにより一層の安全運転を心がけていきましょう!
最後になりましたが、とみまつ隊の皆様、本日はお忙しい中にもかかわらず、貴重なお話をしていただき、誠にありがとうございました。



