|  |
今日は大寒(だいかん)です。大寒とは、1年間を24等分し、その時々の季節を表す名称を付けた二十四節気(にじゅうしせっき)の24番目です。 一年間で一番寒いとされている季節です。 今日は日差しがあり、室内で陽があたる場所ではぽかぽかと暖かいですが、来週はグッと気温が下がり、週間天気予報では雪だるまのマークも出ています。 来週は高校の入学試験もありますので、体調管理はもちろん、雪の準備(早めに起きて早めに出発、ホームページをしておく、傘やカッパ、長靴等の用意、カイロやタオル、替えの靴下などの準備など)もしておきましょう。 「備えあれば憂いなし」です。
そんな寒い時期ですが、池の周りにある「ハクモクレン」は小さなつぼみをつけていました。
 春に向けての準備を着々と進めています。 きれいな真っ白な花を咲かせてくれるのを楽しみにしましょう。 ちなみに次の二十四節気は2月4日で、「立春」です。 春はもうすぐです。
お知らせが遅れましたが、このハクモクレンとその手前のユーカリ(?)のような背の高い樹木の剪定を、大谷台ガーデニングクラブの方に、ボランティアでしていただきました。 大谷台ガーデニングクラブさんには、毎年、校内の樹木の剪定をしていただいています。 大変感謝しております。ありがとうございます。

|
|
|
|