四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌

令和2年入学生 >> 記事詳細

2021/07/20

【2年生】1学期終了。そして夏休み。

| by 山手中
 本日で1学期が終了しました。今年も新型コロナウィルス感染拡大防止のために、様々な行事を制限しながらできる限りの学習活動を行うことができました。

 体育館で学年集会を開き、各クラス代表からはクラスの反省、学年代表からは夏休みの過ごし方について、そして先生方からお話がありました。
     
  各クラスからの反省          学年代表から
休み時間と授業中のメリハリや、  夏休みの過ごし方について。特に
教室移動や全体行動でのスピード  危険な行為をしないことや各課題
に課題がありました。元気さが   の取り組み方、期限を守れるよう
良い所なので、それぞれが役割を  計画的に行おうと話がありました。
理解し、互いに声をかけ合って、  「当たり前のことを当たり前にする」
改善していきましょう。      が大事ですね。

      
    神田先生から          斎藤先生から
次期生徒会役員について改めて話が  夏休みの学習について。
ありました。学校生活をより良くし  各教科ごとに質問会を実施します。
ていくために重要な活動です。多く  学習面でのつまづきをこの夏で解決で
の役割があり任期も1年と長い分、  きるよう多くの生徒に参加してほしい
学校生活だけでなく自身の成長にも  と思います。また、提出期限を守るこ
つながるやりがいのある活動です。  とも重要です。出すべきものを出せる
多くの立候補を楽しみにしています。 習慣を身に着けられる夏にして欲しい
                  と思います。

         
   内山先生から              加藤先生から
夏休みの生活習慣について       1学期の皆さんの様子について
楽しみの多い夏休みですが過ごし   「そらんぽ」見学へのバス乗車時、
方によっては危険な夏休みになり   ある生徒の「中学生で初めてのバ
えます。特に、SNSは誤った使い方  ス移動だね」という一言は皆さんが
をすると将来の自分の人生を左右し  いかに制限を余儀なくされているか
かねない、細心の注意を払うようお  突き刺さる一言だったとのことでし
お話がありました。他人だけでなく  した。徐々に制限が解かれ今後の行
自分のためにも正しい使い方かどう  事が最大限充実した内容でできる世
かよく考えましょう。        の中になることが待ち遠しいですね。
                  

各生徒、先生方から以上のお話がありました。
全員にとって良き夏となるよう、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
09:46