四日市教育委員会から、
「早ね 早おき 朝ごはん + メディアの使い方チェックデー」というリーフレットが届きました。

表面には、昨年度の全国学調の結果から、次のようなことが書かれています。
●朝
ごはんを食べている子どもと食べていない子どもの各教科の正答率は、どの教科も10ポイント近く差がある。
●毎日、同じ時間に寝ている子どもはそうでない子どもよりも平均して 10 ポイント以上も正答率が上回っている。
つまり、「早ね 早おき 朝ごはん」というような、生活リズムがきちんと整うと、学力に良い影響を与えるということがわかります。
裏面には、メディアチェックデーへの取り組みが書かれています。
お家の人とルールを決めて、そのルールを守れたかどうかをチェックしていくようになっています。
夏休みは目標を立てて、ルールを決めて、充実したなる休みを送ってください。
【保護者の皆様へ】
夏休みはどうしても生活リズムが崩れやすくなったり、スマホ等に触れる機会が長くなったりします。
お子様とルールを決めていただき、それが守れるよう、お声掛けいただきますようお願いします。
早ね 早おき 朝ごはん リーフレット