西橋北小学校 学校より

 ゴーヤが育っています2012.6.27
5月20日に植え付けをした1年生教室前のゴーヤの花が咲いています。カーテンにはもう一歩という感じですが、花の中に雌花を見つけました。花の根元が細長く膨らんでいます。何本のゴーヤが実るのか楽しみです。1年生!しっかりお世話をお願いしますね。

 HEFさんによる 英語活動 始まる!2012.6.20
もうすでに、6年生は中学校の英語の先生の授業を4月から始めていますが、いよいよHEF
さんによる英語活動も始まりました。この日は6年生と5年生の授業がありましたが、暴風警報により、5年生の活動は中止となりました。ハリエット先生はウガンダからみえました。ウガンダと日本の違いをいろいろと教えていただきました。話は変わりますが、暴風警報に伴うお子さんのお迎えありがとうございました。

 交通安全教室2012.6.18
1年生(2限目)と3年生(3限目)の交通安全教室を体育館で行いました。
とみまつ隊(四日市市交通安全教育指導員)の方々に来ていただき、登下校中や、これから夏休みに入るにあたり、安全な歩行の仕方を教えていただきました。また、校区内で特に危ない場所などを映像を出して具体的に注意をうながしていただきました。子どもたちも、よく知っている場所が出てきたので、とってもわかりやすかったと思います。この夏休みは、いやこれからずっと交通事故に遭う子どもがいませんように。

 ふれあいレク2012.6.18
6月16日(土)雨は降っていましたが、体育館で恒例のPTA厚生部主催「ふれあいレク」が行われました。橋北児童館さんから楽しいゲームをたくさん借りて、各学年でチームを組み、いろいろなコーナーで子どもたちは遊びました。魚釣りたくさん釣れたね。かえるもおもいっきり跳んだね。トルネードもきれいだったね。でもたこやきビンゴはむずかしかったなあ。ポップコーンの塩味がきいていておいしかったね。PTAの役員の皆さん、児童館さんありがとうございました。

 あいさつ運動が始まっています!2012.6.12
子どもたちと保護者さんが地区別にあいさつ運動を行ってくれています。朝少し早く学校へ来て、あいさつ運動のためのたすきをかけます。西門と東門に分かれて立ち、大きな声で「おはようございます!」とあいさつをします。最近、登校してきた子どもたちのなかで、自分からあいさつできる子が増えてきました。これは今までの「あいさつ運動」の成果と、6年生がとてもしっかりあいさつができるからではないでしょうか。すばらしい!

 6年生の中学校体験2012.6.11
西橋北小学校と東橋北小学校の6年生児童43名が橋北中学校で体験授業を行いました。
教育委員会人権・同和教育課の三輪先生からは、お互いに言葉以外でコミュニケーションを取り合いグループを作る活動を通して、自分たちさえグループができたら安心してしまうのではなく、他のグループのことも気にしながら助け合うことの大切さを、また、同じシールの色の仲間で集まるゲームのときは、1色ではなく2色どりのシールをもらった児童は、どこにも入れないのではなくて、同じ色どうしのグループをつなぐ大切な役割を持つことを学びました。また、橋北中学校の柴田教頭先生は、「色紙を使って正方形を作ろう」と「4○4○4○4= の○の中に+・−・×・÷の記号を入れて計算したら答えが0、1、2〜10になるように考えてみよう」などの数学の授業をしてくださいました。みんなあきらめずに一生懸命考えていました。柴田教頭先生は「あきらめずに最後までやるのがいい」「もう少しやりたいな…もう少し考えたいな…」「考えるのって楽しい!」と思えるようになってほしいとおっしゃいました。今のうちにしっかり脳を鍛えて、数学に楽しんで取り組める生徒になってほしいですね。そして中学生になっても、今日の授業のように東小・西小の児童が仲良く協力し合って授業が受けることができたらいいですね。

 1年生、東小との交流楽しかったね2012.6.7
東橋北小学校の1年生6人が交流に来てくれました。まず図工室で、紙コップを利用して自分だけのオリジナルのけんだまを作りました。できあがった子どもたちは早く遊びたくてたまらない様子。図工室を片付けてやっと遊ぶ時間になりました。1年生37名は広々としたホールで、思いっきり自分の作ったけんだまで遊ぶことができました。楽しかったね。

 5年生 コミュニケーションの授業2012.6.6
2時間目に5年生の国語「きいて、きいて きいてみよう」という授業がありました。3人ずつのチームに別れ、友だちに質問したいことを考えインタビューをするという内容です。インタビューを受ける、インタビューをする人、記録をとるの3つの役割を交代しながらこなします。お題は「今はまっていることは?」です。5年生のみんなは「笑顔で話す」「アイコンタクト(目と目を合わせて話す)」「はっきりした声で話す」「うなずきながら聞く」という4つのことに注意をして授業に取り組みました。和気あいあいの雰囲気の中で、友だちの新しい一面を発見することができたでしょうか。正しい話し方・聞き方・心の通わせ方の大切な学習になったと思います。

 金星の太陽面通過2012.6.6
金環食のために作っていただいた日食観察めがねで、今日の金星の太陽面通過の様子を観察しました。食は朝の7時から午後1時47分まで続いていたようです。朝から、休み時間のたびにあるいは授業中に日食めがねをもって運動場へでて観察する児童の姿がありました。フィルムは金属製で安全性の高いものですが、手でこすったり、何かにすれたりすると傷がついたり、薄くなったりするので、安全性が損なわれることもあるようです。大切に残しておいてほしいと思います。

 学校づくり協力者会議2012.6.4
1日公開デーの午後、学校づくり協力者会議がありまあした。「どんな学校にしていきたいか」を校長が語り、その実現に向けて協議会委員さん方のご意見を伺いました。子どもたちの自尊感情を高め、お互いを大切にし合いつながりあえる学校、基礎・基本を身につけ、言語力をみがく、保護者や地域の方々にどんどん来校して頂き、子どもたちの活動を支援したいただいたり、時には先生になっていただいたり・・・学校職員も全力でがんばっています。今後とも本校の教育活動にお力をお貸しください。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9
[最新の状態に更新]