日誌

学校より
12345
2024/09/11new

【3年生】すいみんれっしゃの旅

| by 学校長
 視聴覚室では、タブレット端末を準備して「ねむるといいこといっぱい!すいみん列車の旅」の学習をしていました。養護教諭から、眠りの深さと睡眠時間のグラフを提示し、睡眠の大切さを子どもたちに伝えました。人間の睡眠は、浅い眠りと深い眠りを繰り返し、「げんき玉」「わかる玉」(イメージ)が活性化することを、子どもたちもよく理解できています。そして、「ホッとくん」のもとになる「メラトニン」が分泌されるのもこの眠りのリズムであることの説明を聞き、「なるほど」などとうなずきながら聞く姿がありました。
 なので、次は「自分たちでどんなことができるか考えよう」と課題を考える活動でした。タブレットでは、同じ班の友だちとクラウドを活用した同時編集機能を使って、意見をまとめています。一人ひとり「運動しやな寝られやんな」「いっぱい食べるといいな」「ゲームやスマホをやりすぎ注意」「デジタルデトックスっちゃう(睡眠前デジタル機器から一定時間距離を置くこと)」など、これまでの学習を活かしたつぶやきながら入力していきます。タブレットの画面上を見て見ると、よく似た意見どうしを移動させるなど、班の中のバラバラの意見をまとめる活動が自然と始まっていました。情報活用の力がこの学習でも活かされています。


16:58
2024/09/10new

【2年生】くふうして音読しよう

| by 学校長
 詩の学習をしていました。「いろんな おとの あめ」という題の詩です。題名からも、何だか想像できますね♪
 みんなで一度読み終わり、教師が「どう思った?」と問うと、「あめの音がいろいろあっておもしろい」「いろんな音があるよ」と、さっそくこの詩のおもしろさに触れています。
 今日のめあては「自分のけいけんとむすびつけながら、くふうして音読しよう」です。「ぱちん」「ぷちん」「ぽとん」いろいろな雨の音の様子と、どんな時に聞こえてきそうかを話し合っていました。ちょうど、今日は雨模様なので、ナイスタイミングでした。


16:35
2024/09/09new

【4年生】星が動く向きはどこ?

| by 学校長
 教室では、一人ひとりのタブレット端末に星座早見盤が映し出されています。そこに、「高知」など地名を入れると、その場所で見ることのできる星座早見盤が映し出されています。
確認のために教師が「太陽はどの方角から出てくるのでしたか?」と問いました。今までに学習したことのあるはずなので、大丈夫なはず???だったのですが…。「南!」「東!」「西!」「北!」さまざまな方角が聞こえてきました。子どもたちからも笑いが起きています。「東から登って西へ沈む。月も同じだね。」を確認してから、星の動きに話を戻していきました。9月26日(木)はプラネタリウム見学です。満点の空を感じる良い機会となりそうです。

16:10
2024/09/09new

【PTA奉仕作業】ありがとうございました

| by 学校長
 9月7日(土)にPTA奉仕作業が行なわれました。環境部長様をはじめ、本部役員の方々でご準備いただきました。
 大変暑い中、朝早くから、たくさんのPTA会員の皆様(と子どもたち)のご協力で、すっきりとした教育環境になりました。今年度は、249袋分まとめていただきました。本当にありがとうございました。


10:31
2024/09/06

【全学年】家庭科室から出火訓練

| by 学校長
 今日は、避難訓練でした。「南海トラフ地震発生、震度5。地震発生に伴い、家庭科室から火災発生。」の想定でした。
 子どもたちには見えていませんでしたが、今回は消防署の方にも協力いただき、実際に火災通報の練習もしました。児童の人数や出火場所、出火の状況や傷病者の有無も尋ねられました。 
 この晴天の中、避難・人数確認も終わり、整然と次の指示を待つ子どもたち。大変立派に感じました。校長の話の中で、関東大震災のことや前回の地震・台風でのことにも触れると、「あー、大変やったもんな」というつぶやきも聞こえてきました。今日訓練したことをおうちの人に話し、遊びに行っているとき・習い事に行っているときなど、どうするとよいのか話し合ってほしいことを言いました。これを一つの機会とし、「命をまもる行動」力をつけていきたいです。


16:18
2024/09/06

学校だより「えのしろ」を発行

| by 学校長
学校だより「えのしろ」を発行しました。

「メニュー」→「学校だより」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。


14:23
2024/09/05

【5年生】待ちに待ったいねかり

| by 学校長
 今日は、5月8日(水)に田植え体験をした稲を刈りました。地域の服部様・樋口様にお世話になりました。
 日差しも気温も暑いものの、子どもたちは鎌を手に頑張ります。鎌といっても刃物です、まずは、親指を上にして稲の束を持つこと、できるだけ下の方を刈り取ることを教えてもらいながら進みます。
「あ、3回(刃を動かすだけ)で刈りとれた」「上手~」などと互いに励まし合っています。時には、「親指が下向いとるよ。あぶないよ」というような声かけもしていて、とてもなごやかです。

 手作業の後は、コンバインを見せていただきました。手で刈り取ると大変ですが、コンバインで刈り取ると、たくさんの量をどんどん刈り取ることができます。子どもたちは機械の大きさもさることながら、そのエンジン音にも「おおー!大きい」と驚いていました。希望者は、実際にコンバインにも載せていただきました。社会で学習する「農業」だけでなく、鎌を持つことで「てこ」の原理、虫を観察…たくさんの学びを得ることができた活動となりました。



16:00
2024/09/04

【全学年】素敵な作品がたくさん

| by 学校長
 校内作品展が、9/4-9/5まで行われています。子どもたちが夏休みに挑戦した力作が展示されています。自由研究は、ていねいな文字で写真や新聞の切り抜きなど、工夫されたものばかりです。また、工作作品も自分のオリジナルデザインの作品など、とても素敵なものばかりです。
 ご来校いただきました保護者の皆様ありがとうございました。


15:53
2024/09/03

【1年生】夏やすみにつくったよ

| by 学校長
 教室をのぞくと、夏休みにつくった作品の紹介をしていました。一人ずつ前に出て、「マカロンをつくりました。難しかったところは、本物に見えるかな、っていうところです。」などと発表しています。すると、聞いている子たちが、「ああ、本当だ。確かにおいしそう」と「あむっっ!」などとしています。また別の子が「他には、どんなところが難しかったの?」と質問しています。
 本校では、「聴き合う関係」を大切にした学びを学校づくりビジョンの指導の重点としています。教科の授業だけでなく、こういった素敵な活動の中でも互いに聴き合う力をはぐくむ機会につなげています。

16:33
2024/09/03

【地域協力】除草のご協力ありがとうございます

| by 学校長
 本日、地域協力者の方に、運動場の除草作業のご協力をしていただきました。子どもたちが夏休みの間に、草もグングンと成長したためです。7日(土)に予定されているPTA奉仕作業では、本日抜いていただいた草を集めることも作業の中に入れていただいてあります。
 PTA奉仕作業を含め、三重北っ子の安全・安心のためご協力いただきまして、誠にありがとうございます。

14:30
2024/09/02

【全学年】2学期だ前進スタート

| by 学校長
 台風も去り、すっかり元通りの暑さが戻ってきました。でも、今日一番にうれしかったのは、何と言っても子どもたちと元気に始業式を迎えることができたことです。

 始業式では、「生活リズム」と「2学期にみんなで目指してほしい姿」について話しました。やはり長い休み中は生活リズムが崩れた…と自分で振り返りをしている子どもたちの様子もありました。少しずつ、「はやね はやおき あさごはん」のリズムを取り戻すよう話しました。また、「し:じぶんからまなぶ あ:あいさついっぱい わ:わいわいなかよく せ:せっきょくてきにこうどうする」三重北っ子を目指してほしいと話しました。2学期もたくさんの行事・学習内容があります。取り組みを充実させ、子どもたちの成長につなげていきたいです

【各学年の様子】
 作品展の準備をしたり、予定長を書いたりしていました。4年生では教科書の裏表紙に書かれている「この教科書は、これからの日本を担う皆さんへの期待をこめ、税金によって無償で支給されています。大切にしましょう。」の一文の歴史的な背景について説明をしていました。


16:30
2024/08/30

9月2日(月)の登校について

| by 学校長
 いよいよ2学期が始まります。元気いっぱいの子どもたちに会えることを楽しみにしています。ただ、台風の影響も心配されます。天気予報も現時点では不確実です。
 保護者の皆様におかれましては、月曜日の朝は、特に雷鳴や危険な状況がある場合は、無理に出発しないよう、子どもたちへの声かけをお願いします。可能であれば、見守りもお願いいたします。
 合わせて、荷物(学習用具・自由研究等)も無理に月曜日に持参せず、安全第一で登校してきてください。


13:38
2024/08/29

【教職員研修】2学期に向けて

| by 学校長
 本日は、2学期に向けて研修会を行いました。本校の研修の主題は、「仲間とともに主体的に学び合う子どもの育成」~つけたい力を明確にした授業づくり~です。 全国学力・学習調査やみえスタディーチェック、生活リズムアンケートなどから得られた結果をもとに、具体的にどのような手だてを立てて子どもたちとともに授業をつくっていくかを話し合いました。漢字・計算の定着、学びたくなる課題の提示、睡眠時間・デジタルとの関わり、家庭学習の内容提示の工夫など、盛りだくさん話し合いました。子どもたちの力が伸びるよう、今後も頑張ります。


17:23
2024/07/19

【全学年】2学期も元気に会おう

| by 学校長
 今日は、終業式。子どもたちには、1学期はたくさんがんばったこともあると思いますが、夏休みの学習の中で「自分で課題を見つける力」についての話をしました。「校長先生、自由研究、こんなことを調べようと思っているよ!」そんな声を子どもたちから聞きました。有意義な夏休みにしてほしいです。そして、一番落としてはいけないもの、についても話しました。それは、「命」です。生活指導担当教員からも、「かきごおり」の文字に乗せ、4年生の子どもたちとともに、夏休みの生活について話しました。例えば、「か」は「川遊びはわあそびは気を付けて」などです。
 表彰式では、良い歯のコンクールでの入賞者(図画・工作を含む)を表彰しました。ずっと健康な歯を維持してもらいたいものです。



 1学期は、運動会やプールなど、たくさんの教育活動がありました。ひと回りもふた回りも心も体も成長した三重北っ子です。保護者・地域の皆様にはたくさんのご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。2学期、元気な子どもたちに会えるのを楽しみに待っています。


16:31
2024/07/18

【6年生】夏の水分補給を考える

| by 学校長
 夏休みを控えて、子どもたちの表情もややワクワクしているように見えます。そして、暑い夏に飲みたいものが…冷たく冷えたジュースです。ぬるい方が好きという方も見えると思いますが、一般的にはスーパーやコンビニでも冷やして販売されているのを見かけます。
 さて、そのジュースの中に砂糖がどれくらい入っているのか、実際の砂糖を視覚化して見せてもらいました。一日に必要な砂糖は20g以内です。ただの冷えた砂糖水だとどう感じるのか、さらに炭酸水が加わった砂糖水だとどう感じるかに焦点を当てて学習しました。砂糖を取りすぎると、「体をこわす」「病気になりやすい」など子どもたちからも意見が出されていました。夏休みも健康に過ごしてほしいものです。

16:49
2024/07/18

学校だより「えのしろ」を発行

| by 学校長
 学校だより「えのしろ」を発行しました。

「メニュー」→「学校だより」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。


09:48
2024/07/17

【3年生】書き手のくふうを読む

| by 学校長
 国語では「『給食だより』を読みくらべよう」の学習でした。実際に、毎月配られる「給食だより」。子どもたちも想起しやすい内容になっています。しかし“書き手のくふう”には、着目したことは、あまりないと思います。教科書で提示された、2つの給食だよりを題材に、「書き手」は「えいようがあること」「夏のつかれをふせぐこと」「食品ロスの問題があること」「野菜を育てている人のこと」の4つをどのように伝える工夫をしているかを学級で出し合い、まとめました。
 次は、自分なりに、どちらの文章がいいと思ったかとその理由について、タブレットかノートにまとめて発表の準備中です。



16:00
2024/07/16

【5年生】かかしづくりをしたよ

| by 学校長
 5月に地域の方々に指導いただきながら植えた稲が、グングン伸びてきました。今日は、みんなで植えたその稲を守るための、案山子(かかし)を作成しました。
 家からいただいた資材を使って作るのですが、なかなか苦戦しています。作ったお顔が小さくて、「小顔すぎる…」などなど。
 ちょうど雨も上がったので、田んぼに立てに行きました。なかなかの仕上がりでした。


16:21
2024/07/12

【1年生】おはなしにあわせよう

| by 学校長
 国語では「おおきなかぶ」の仕上げの段階に入ってきました。動作化といって、その登場人物になりきって読みを深める活動です。
 文章を読む子と登場人物になる子と読み合わせながら「うんとこしょ、どっこいしょ!」に挑戦しています。でも、みんなの前に出ると、緊張して自分が読むべき場所を飛ばしてしまったり、うれしくて笑っちゃう子もいたりして…本日のところは、「なかなかかぶはぬけません」でした。でも、こういった体験が、読みを深めるだけでなく、友だちと声をかけ合ったり、みんなで挑戦することって楽しいなと思えたりする充実感につながっていきます。おおきなかぶがぬける日が、楽しみです。


16:34
2024/07/11

夏休みに向けて交通安全教室

| by 教職員
 2・3・4限目に低学年・中学年・高学年にわかれて、交通安全教室を行いました。ご指導いただたいたのはとみまつ隊の皆様です。1・2年生は会場に入るとすぐに、「とみまつ隊だ!」「けんちゃんはどこ?」と、これまで園等でとみまつ隊にお世話になってきたことがよくわかりました。
 今日の内容の中心は、「自転車の正しい乗り方を知り、自分の命を守るために自分ができることをこれからやってみよう」ということでした。

◎歩くときと自転車にのるときに大切な「は・ひ・ふ・へ・ほ」
◎ヘルメットをかぶるときに大切な合言葉「まっすぐ・かちっと・指一本」
◎命を守るために「とまる・見る(右左右+右後ろ)・まつ

 もうすぐ夏休みです。命を守るために自分ができることを家族の皆さんと話してほしいです。
11:02 | 今日の出来事
12345