日誌

学校より
12345
2024/04/26new

【2年生】算数 たしざんのきまり

| by 学校長
 今日は、「本はぜんぶで何さつありますか」の問題に取り組んでいました。
「たす数とたされる数を入れかえてけいさんしても、答えは同じになる。」という計算のきまりを理解できることが最終的な目標です。図かんが17さつ、ものがたりが24さつある、という設定で、キーワード「ぜんぶで」があるので、たし算であることを、みんなで確認しました。
 まず最初に、自分で式を立てて考えます。17+24.ひっ算を立てて計算します。ひっ算のかき方を思い出しつつ、「できた!」と続きを考えています。
 さて、この「たす数」と「たされる数」という算数の用語も、子どもたちにとっては捉えにくい言葉です。でも、自分の考えをしっかりとノートに書きとめようとする姿がありました。


13:31
2024/04/24new

【1年生】がっこうたんけん 

| by 学校長
 今日は、1年生と6年生のペアで学校探検をしました。めあては、「いろいろなきょうしつをおぼえよう」です。
 保健室や英語ルーム、職員室など、「たんけんかあど」に表示されている教室に行きます。その教室で待機している教師にクイズを出してもらいます。クイズが正解したら、スタンプをゲット!という形で進めます。
 6年生が1年生に「職員室や保健室は、「しつれいします。1年1組の○○です。」と言ってから入るよ。やってみるからまねしてね。」という様子。さすが最高学年。リードしてくれています。
 職員室では、教頭先生が「先生たちは何人いるでしょう?」、保健室では「先生の名前は?」クイズを出され、数えたり、6年生からヒントをもらったりする姿がありました。
「すたんぷをぜんぶあつめたら【みえきたおう】だ!」を目指して頑張りました。


13:43
2024/04/23new

四日市市教育委員会ホームページ

| by 学校長
 四日市市の教育ビジョンに位置付けた教育施策等のとりくみをわかりやく発信するとともに、こにゅうどうくん学びの部屋や四日市こども広報、よっかいち電子図書館など学習コンテンツを含めるなど、四日市の教育情報をより多く方に知っていただくために、新設されました。
「メニュー」にある「四日市市教育委員会」を、クリックあるいはタップしていただくとリンクされていますので、ご活用ください。
13:49
2024/04/23new

三重北遊びデイ~運動の日常化~

| by 学校長
 今日は、火曜日。「三重北遊びデイ」の日です。20分休みになると「外で元気に遊びましょう」と放送が入りました。
 学校では、体育授業の工夫・改善や運動の日常化を図り、子どもたちの対億・運動能力の向上をねらっています。それを基本線としながらも、さらなる運動の日常化を図る取り組みです。
 本日の天候はどちらかというと曇天…。でも、子どもたちは元気に運動場へ飛び出していきます。一輪車・ドッチボール・小さいボールをグループで取り合うゲーム・ジャングルジム、たくさんの遊びの姿が見られました。

13:22
2024/04/20

授業参観・PTA報告会・児童引き渡し訓練

| by 学校長
 今年度初めての授業参観でした。たくさんの保護者・関係の皆様、ご来校いただきましてありがとうございました。
 さて、今日は緊急引き渡し訓練も予定されていました。いつもの渋滞がなく、7:20ごろに学校に到着をすると、教職員たちが訓練の準備を完了しています。実際の時に、スムーズに引き渡しを実現するにはどうすればよいか、よりよい方向を教職員が探っていっている途中の取り組みです。スムーズにいかない点があるかもしれませんが、ご了承ください。
 一方、PTA報告会の準備のため新旧本部役員の方々も、お子様とともにお越しいただくなどして、早くから準備をしていただきました。報告会では、役員の皆様からごあいさつをいただきました。学校のため、子どもたちのためにと活動していただいているお気持ちが伝わってきました。職員一同大変うれしく思うとともに、厚く感謝を申し上げます。
 暴風警報が発令されたという前提で実施した、児童引き渡し訓練。今年度から地区で少し時間をずらしていただきましたが、保護者の皆様のご協力もちまして、滞りなく終了いたしました。ありがとうございました。

13:44
2024/04/19

1年生をむかえる会・認証式

| by 学校長
 入学式から早いもので、2週間がたとうとしています。今日は、1年生をむかえる会です。教室の場所やロッカーの場所も覚え、学校生活にも慣れてきた1年生もいるかもしれません。でも、まだまだ上級生から教えてもらうこともいっぱい!どんな会になるか、1年生はワクワクした雰囲気でした。
まずは、6年生に手をつないでもらって入場です。
そして、「校歌斉唱」・「児童代表の歓迎のことば」が続きます。
 「各学年からのことば」では、学年でそれぞれ三重北小での楽しみの紹介です。
2年生は、教科の学習がワクワク・給食をグングン・三重北遊びデーの3つの楽しみのこと。
3年生は、プールや運動会の楽しみのこと。
4年生は、秋のいもほりの楽しみのこと。
5年生は、持久走の取り組や雪が降った時の雪遊びの楽しみのこと。
6年生は、学校生活全体で困ったことがあったら相談してね!のメッセージ
 それぞれ、だれが、どのように、どんなセリフを言うのか、これまでに学級で話し合いをし、何度も何度も練習してきました。一年生のみなさんも、とてもうれしそうでした。
三重北小クイズでは、児童会で問題を考え、準備して進めてくれました。
とても楽しく素敵な一年生をむかえる会となりました。

 続いて認証式です。
各委員会の委員長が一人ずつ名前を呼ばれました。6年生は、前に出て認証を受けました。どの委員会も、よりよい三重北小学校のため頑張ってほしいです

17:52
2024/04/18

授業研修 2年生・4年生

| by 学校長
 2年生では、絵の具の学習でした。めあては、「色や塗り方をくふうしてぬろう」です。色のたし算を確認しました。美しい色合いをパレット上につくり、風船を自分オリジナル色でぬる活動です。
 まずは、パレットのどこに絵の具を出すのかの確認です。「どこに出すの?」教師が問ううと、「小さいお部屋~」(パレットの小さい枠のことです)との声。そう言いながらも、広い面に赤い絵の具を出してしまった子も…「あーあ」と残念そう。「次は、黄色を出すよ。」と続きます。「よし!今度こそ小さいお部屋!できたー!」と嬉しそうでした。


4年生では、ピアニカの学習です。個人での練習もありますが、やはり指運びに苦手を感じる児童もいます。「そこはね、こうやってするとスムーズだよ。」後ろの児童に、伝えています。「もう一回やってみて」…学び合いの素晴らしい姿です。最後に、全員で合わせた演奏は、ピタリと決まっていました。


 放課後、教職員で研修を行いました。児童の姿・教師の手立て、良かった点・改善点に焦点を合わせて話し合いました。「教師・児童ともにICTは活用できてきている」「児童には、姿勢について声かけをしていこう」などなど。話し合いが深まっていき、今回は授業の最後に児童が行う「振り返り」について、方法を模索してみることを主に取り組むことになりました。日常から、意識できるよう話し合った内容を職員室にも掲示しました。

14:21
2024/04/17

【3年生】掘ったよ!タケノコ!

| by 学校長
 今日は、3年生が地域の方々にお世話になり、タケノコ堀り体験をしました。昨晩、雷と大雨だったので、心配でしたが、暑いくらいの天気でした。
 出発する前に、学習ボランティアとして活動のお手伝いに来ていただいたおうちの方にも「ありがとうございます」を言って、いざ出発!
ニョッキニョッキとタケノコが生えています。
 タケノコを掘るときのコツを教えてもらいました。それは、根がある方向を見抜くそうです。「トンガ」という道具を使って、教えてもらいながら掘り進めます。
 「こんなに大きいの獲れたよ!」「みてみて」と、タケノコが収穫できる喜びを味わっていました。おうちに持ち帰り、どんな料理に生まれ変われるかたのしみです

 収穫したタケノコを見て、今後は図工で絵を描いていきます。教科横断的な単元の流れとなっており、まさに三重北小学校づくりビジョン「よりよい未来社会を創造する力の育成」に直結した取り組みです。
タケノコの根のところにある赤いプチプチのところまで、しっかり見て描けるかな?です。


17:57
2024/04/16

授業研修2日目 6年生算数

| by 学校長
 本日も、授業公開週間2日目です。「つけたい力を明確にした授業づくり」をめざしていきます。

 6年生は、算数「対称な図形について調べよう」の学習でした。めあては、「点対象な図形のかき方を説明することができるようになる」です。そのためには、たくさんの「きまり」を使わないと、点対称な図形をかくことは難しいです。
 それぞれ自分のタブレット端末に配付された図形を、辺に色をつけたり、書き込んだりと思考活動をしていました。
 考えたことの共有の場面では、正直、驚きの考えを発表していました。提示された図形をコピーして、回転させて貼り付ける考えです。「同じ。同じ。」とのつぶやきが。
 図形を紙に印刷し、ハサミで切り取らせたり、その紙に鉛筆・定規を使って自分の考えを書き込んだり、、、の時代ははるかかなた昔だな、と感じさせられました。向かい合う辺の長さや角の大きさといったきまりを確認しました。


15:28
2024/04/15

授業研修1年・3年・5年生

| by 学校長
 本校では、教職員の研究主題を「仲間とともに主体的に学び合う子どもの育成」として、研修を進めています。そのために、「公開週間」を設けて、教師同士が互いの授業を学び合っています。日常より授業を見合ったり、相談し合ったりすることに重点を置いて取り組んでいます。めざすのは、「つけたい力を明確にした授業づくり」今日は、その公開週間の初日です。

1年生 国語「たのしく かこう」
 まずは、正しい姿勢の確認です。「いい姿勢はどんな姿勢かな?」の教師の問いに、「おなかとせなかに「ぐう」だよ。」早速、とてもいい姿勢です。

3年生 算数「かけ算のきまり」
 「10より大きい数のかけ残の答えの求め方を考えよう」のめあて。子どもたちは、今までに学習した、たし算やかけ算を使って、いろいろと考えを出していました。
5年生 算数「整数と小数」
 課題は、「小数の変わり方を説明しよう」。「うーん。どうやって言ったらいいんやろうとつぶやく声も。ノートにまとめたり、タブレットに書き込んだり、その画面を見ながら、「どう説明するといいのか」を話し合う姿もありました。

授業公開を日常化することで見えてくる成果や課題を、公開週間終了後に研修会をもち、互いの授業力向上に努めていきます。

校庭の、藤の花が満開です。


14:16
2024/04/12

第一回避難訓練(火災)

| by 学校長
 さわやかな晴天の中、第1回避難訓練を行いました。新学年となり、教室が変わりました。一年生は、初めての全校訓練です。
 今回の子どもたちの大きな目標は、大きく2つ。新しい教室からの避難経路を知ること・「おはしも」(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)を守ることです。
 まずは担当教員から、「訓練。訓練。給食室から、火が出ました。先生の指示に従って避難しなさい」の放送です。避難訓練は、児童のみが対象ではありません。教職員にとっても、子どもたちの安全確保のための訓練です。放送のスイッチがそのままになっており、「○○先生は、ハンドマイクを持ってください。○○先生は、校内配置図を持ってください。…それでは、みなさんも避難を始めてください」と職員室での会話も漏れ聞こえてきます。一層臨場感がわきました。





 子どもたちの様子は、「はなまる」目標大達成です。とても落ち着いて行動し、避難訓練を行うことができました。
 校長の話では、以前に近くの学校であった火事のことを話しました。その学校の教職員が、「訓練通りに避難できたからこそ全員無事だった」と教えてくれたことを話しました。そのことから、訓練の大切さについて伝えました。子どもたちの中には、「火事があった学校のことを覚えているよ」と話してくれた子もいました。いつやってくるか分からない災害。このように、学校も備えていきます。


10:59
2024/04/10

【1年生】ゆうぐの つかいかた

| by 学校長
 今日は、快晴!
 何やら運動場へ向かう子どもたちの元気な声が…。
 生活科の中で「ゆうぐのつかいかた」の活動をしていました。でも、せっかくなので、まずは校庭の桜の前で、記念撮影をパチリ。
 そのあとは、大きい階段は使わずに、小さな階段で降りる約束を確認したり、譲り合いをしながら遊ぶ約束を確認したりしました。
 次は、お待ちかね!遊具タイムです。


 「先生、すべり台の上にから見ると、向こうの山がきれいに見えるよ!先生も来て」と、素敵な発見を教えてくれました。久しぶりに、すべり台の上に上がってみると…それはそれは素敵な山並みでした。


11:14
2024/04/09

学校だより「えのしろ」発行

| by 学校長
学校だより「えのしろ」を発行しました。

「メニュー」→「学校だより」から見ていただくことができます。
ぜひご覧ください。
11:56
2024/04/09

【各学年】新学年2日目のようす

| by 学校長
 新学年二日目から、大雨となってしまいました。
 朝、登校指導へ行くと、「おはようございます!」「おはようございます!」たくさんの子があいさつをしてくれました。昨日、始業式で話した「あいさつはこころをつなぐ第一歩」を、悪天候の中でも傘の間から顔を上げて、実行できていました。とても素晴らしい姿だと感じました。

今日は二日目。各学年、様々な活動が始まっていました。
◆6年生 発育測定

◆5年生 新出漢字の学習

◆4年生 係・委員会決め 

◆3年生 国語 「春の子ども」タブレットで学習しています。
 

◆2年生 漢字ドリル・ノートに名前を書き、学習も始まりました。

◆1年生 元気にお返事!「はい、元気です!」

11:38
2024/04/08

さあスタート!始業式・入学式!

| by 学校長
 新入生23名を迎えて、全校児童154名で令和(れいわ)6年度がスタートしました。子どもたちの生き生きした声が聞こえてきました。

 まずは、着任式です。新しい職員も8人着任をしました。6年生の代表児童が歓迎のあいさつをしてくれました。
  
 続いて、始業式です。今年度、三重北小学校では教育目標「自ら考え、行動できる子どもの育成」をめざして、教育活動を進(すす)めていきます。
 この目標について、始業式・入学式でも子どもたちに話しました。
 

 そのためには、新学年の自分のめあてに「こころをつなぐ」の視点をもつこと、まずは「あいさつ」をしていこうと話しました。
初めて聞く校歌の子どもたちの歌声もとても美しく、感動しました。

 ♪入学式♪
 「入学おめでとうございます。学校でどんな勉強をするか知っていますか?」というと、「国語」「算数」「理科」と子どもたちから返ってきました。楽しみにしている様子がうかがえます。明日からも、元気に学校に来てほしいです。
 
 
14:54
2024/04/05

【新学期】始業式・入学式の準備

| by 学校長
 いよいよ8日(月)は、始業式・入学式です。
 今日は、教職員が、新学年の教室の準備、始業式・入学式の準備を行いました。
 
 黒板には、それぞれの担任からのメッセージが書かれています。教職員一同、元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

↓教室の様子

  
 

↓始業式・入学式の準備の様子
 

令和6年度のスタートを、校庭の美しい桜も応援してくれています。


16:27
2024/03/28

昔の道具等をいただきました!

| by 学校長
3月27日(水)、地域にお住いの出口さんが、ご自身が制作された五重塔や昔の道具を学校へ持ってきてくださいました。
  
また、樋口さんをはじめ山之一色町の方々にお世話になり、地域の倉庫に保管されていた「消防ポンプ」も学校へ運んでいただきました。
  
これらは、「地域交流室」で展示をし、子ども達の学習に活用していく予定です。
ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

09:10
2024/03/27

ガードレール設置

| by 学校長
昨年4月に起きた交通事故を受け、山之一色町の育成会長さんとともに要望をあげていた「ガードレール設置」が実現しました。
ちょうどカーブしているところを、スピードを出した車が通過するため、登下校時の子ども達が心配されていた場所です。
  
設置していただいたおかげで、以前に比べて児童の安全が確保できるようになりました。
あとは、カーブの手前で車が減速してくれるような対策ができると良いのですが・・・
しっかりと対応をしてくださった市役所の皆さんありがとうございました。

12:41
2024/03/25

令和5年度が無事終わりました

| by 学校長
3月25日(月)に令和5年度の修了式と離任式が行われました。
修了式では、1年間で様々な経験を重ね、それぞれが成長できたこと、そして、4月からも当たり前のこと、誰でもできることを毎日行い、更に成長をしてほしいということを伝えました。
 
その後、離任式を行い3月末で異動することになった4人から挨拶がありました。
  
教室に戻ってから、3学期の連絡表を担任から渡してもらいました。
嬉しそうに連絡表を眺める子ども達の姿が見られました。
  
また、5年生は3限目に机椅子等の移動作業をしてくれました。
黙々と仕事をする姿から、最高学年となる自覚を感じることができました。
  
令和6年度のスタートは、4月8日(月)です。
  
令和6年度も子ども達にとって楽しく過ごしやすい学校となることを祈っています。

13:35
2024/03/19

卒業証書授与式

| by 学校長
19日(火)に、令和5年度卒業証書授与式が行われました。
5年ぶりにたくさんの来賓の方々に参列していただき、卒業生の門出を祝ってもらうことができました。
お忙しい中ありがとうございました。
  
昨日から体調を崩している児童が多く、1人がリモートによる参加となりました。
後日、卒業証書を渡す1人を除き、29人に無事卒業証書を授与することができました。
また、式の途中にも具合が悪くなり退席する児童が数人いました。
全員の体調が早く回復してくれることを祈るばかりです。
しかし、そのような状況の中、子ども達は急遽退席した仲間の分をカバーして、堂々とした態度で「別れの言葉」と「歌」を披露してくれました。
まさに、6年間で培った力を発揮してくれた場面だったと感じました。
皆さん、卒業おめでとうございます。
今後の活躍を楽しみにしています。

14:05
12345