10日(木)の5限目、健康集会を行いました。
テーマは「感染症について考えよう」です。
保体委員会の生徒の皆さんが、コロナウイルスについて調べたことを発表してくれました。
やっぱり、「3密を避けること」「換気」「マスクやフェイスシールドの着用」「手洗い」「うがい」が大切ですね。



続いて、校医の中村先生から「免疫(めんえき)」についてお話を聞きました。
大事なのは「適度な運動と睡眠」「正しい食生活」「ストレスをためない」など、規則正しい生活をすることですね。
もうすぐ冬休みですので、意識して生活しましょう。

集会後は、校医の中村先生、歯科医の鍋島先生、薬剤師の近藤先生、PTA役員の佐藤さん、伊藤さん、日永小学校の栄養教諭の橋本先生らを交えて、学校保健会を開催しました。
コロナ対策についていろいろな意見が出されました。
中村先生から「登下校時、楽しそうに歩いている姿を見てほほえましいが、至近距離でのマスクなしでの会話は避けたほうがよい」との指摘をいただきました。
生徒の皆さん、「親しき中にもマスクあり」ですね。

これから本格的な冬を迎え、風やインフルエンザが流行りだす時期です。
自分のためにも、友達のためにも、そして、家族のためにも、健康管理には十分気をつけましょう。