8月最初の2日間を三泗地区の小中学校では「校内園の日」と定め、1学期の振り返りと2学期に向けての準備をしっかりと行う為に、会議や研修を学校独自で全職員参加でできるように、校外の行事を実施しないようにしています。(あくまでも市町の取り組みですので、県単位の行事はおこなわれます)
西朝明中学校では1日午前中は人権に関する職員研修と各学年の人権に関わるレポート交流で職員の学びを深めました。午後は市の学びの一体化事業の一環として、西朝明中学校区の小中学校、保育園・こども園の職員が集まり、校区で人権に関する職員の学びを深める機会を持ちました。
本日4日は午前中に四日市市教育委員会育ち支援課の指導主事をお招きして、特別支援に関する研修を行いました。様々な立場の生徒が身近にある障がいを気にせず学校生活を過ごすために、どのような支援を構築していくことができるか理解を深めました。午後からは北勢児童相談所の職員の方をお招きして、児童相談所のような関係機関と学校がどのように連携して様々な生徒を取り巻く課題に対し支援していくことができるのかを学びました。

