西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1973408

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2024/01/10

3年生実力テスト

| by 西朝明中学校 HP管理者
 始業式後から本日の2日間で、3年生は実力テストを行いました。多くの生徒はこの結果と私立入試の結果を参考にして2月の三者懇談会にのぞみ、県立高校後期日程入試の出願へのつなげていきます。


 授業も始まっています。
技術科・・・木工です。様々な道具を使って、自分なりのブックスタンドを制作しています。タレントのヒロミさんなどDIYがテレビ番組でもよく放映されています。自分の生活環境を使いやすく工夫できるように、未来のDIY職人に向けて基礎的な技術を習得しています。


家庭科・・・ミシンを使ってトートバックを作成しています。先日の日曜日夕刻の放送のサザエさんでワカメちゃんの服をサザエさんが作るというシーンがありました。既製品の服があふれる近年ですが、自分でリメイクするなどが流行っているそうです。ミシンの技術を習得して、自分なりのおしゃれ着を作成できるようになるといいですね。


美術科・・・一点透視図法を学び、遠近法について学習していました。消失点に向かって遠近感を出しながら描く表現方法ですが、2年生の国語科の教科書にもレオナルドダヴィンチの最後の晩餐の絵について書かれた説明文でもこのことについて触れられており、教科横断的な学習が実践されています。

16:30

新着情報

 

書式等ダウンロード