西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER2020224

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/06/05

学びの不易流行

| by 西朝明中学校 HP管理者
先週末は台風の通過に伴う大雨のため、放課後の活動は延期となり、予定されていた専門委員会を本日行いました。
さて本日の授業の様子ですが、3年生の音楽科ではスメタナが作曲した「モルダウ(ブルタバ)」を鑑賞していました。この曲の鑑賞の授業は校長が中学生の頃にも受けた記憶があります。きっとお家の方々もこの曲の鑑賞は行ったことでしょう。今夜の親子の会話が共通の話題で弾むことでしょう。また理科の授業では元素記号の覚え方が話題になっていました。「スイヘイりーべー・・・」と誰もが一度は口ずさんだと思われます。


2年生の理科では、感覚の勉強をしていました。同じ皮膚でも場所によって感じ方が違うという話から、写真の様子は背中は意外と鈍いという話をしている様子です。背中に文字を書いて当て合うといった遊びをしましたが、あの難しさには理由があったようです。また、国語科では熟語の学習から覚えておきたい四文字熟語について学習しました。


1年生の技術科ではタブレットのキーボードを使った入力方法についてのトレーニングを行いました。数年前よりタブレットは鉛筆や消しゴムと同じ筆記用具のように使える学習用具となるよう取り組んでいます。キーボード入力はその基礎的な力となります。また、社会科では四日市市の地図を使い地図の縮尺・等高線などの読み取り方を勉強していました。



台風一過の週末も各部活は試合などで頑張ったようです。中体連まであと1か月と少しです。サッカー部が更新しておりますので合わせてごらんください。
18:00

書式等ダウンロード