日誌

お知らせボード
12345
2025/08/15new

富洲原のお祭り

| by 富洲原中HP管理者
 8月15日(金)、富洲原のお祭りの一つである富田一色の「けんか祭り」を拝見しました。このお祭りでは、鉦と太鼓の激しい攻防が繰り広げられていて、とても迫力のあるものでした。中学生や卒業生も参加しているのが見えました。



 富洲原にはけんか祭りだけでなく、松原の石取祭りと天カ須賀の石取祭りがあります。石取祭りはたくさんの提灯で美しく飾られた山車と太鼓と鉦のお囃子がにぎやかなお祭りです。
 生徒たちは、伝統的なお祭りに小さなころから親しみ、次の担い手となっていくのだと思います。

 Please see "Read more" for the translated versions.
16:06
2025/08/08

ダンスの振り付け

| by 富洲原中HP管理者
 8月8日(金)午後、1階の少人数教室では、今日も3年生の6人が集まってダンスの振り付けを考えています。これは、体育祭の「3年生企画種目(ダンス)」のための準備の取組です。
 今年の体育祭の生徒会テーマは「バブル」。「上昇」や「はじける」を連想させるシャボン玉をイメージしています。去年から登場したダンスは、今年は「3年生企画種目」となりました。
 この6人を含む数名の男女が夏休みの午後に集まり、6つの曲に振り付けをして、ダンスのデモ動画を作成するという活動をしてくれています。

 Please see "Read more" for the translated versions.
14:47
2025/08/07

東海中学校総合体育大会の結果

| by 富洲原中HP管理者
 8月7日(木)、静岡県で開催されている東海中学校総合体育大会に出場した本校生徒の試合がありました。
 浜松市の花川運動公園テニスコートでは、男子テニス個人戦ダブルスの1回戦がありました。本校の3年生ペアは愛知県の名古屋中学校のペアと対戦し、1対6で敗れました。
 袋井市の小笠山総合運動公園スタジアムエコパでは、陸上競技1年女子800mの予選に出場し4着でした。残念ながら決勝に残れませんでした。

 Please see "Read more" for the translatede versions.
15:25
2025/08/07

図書館ボランティア

| by 富洲原中HP管理者
 今日は、図書館ボランティアの日でした。保護者のボランティアの方に手伝ってもらいながら、新しい本を透明のフィルムで包む、コーティング作業を中心におこないました。そのようにして図書室に並べられた本を、2学期、ぜひ手にとって、一読してみましょう。
 

12:58
2025/08/06

東海大会へ出発

| by 富洲原中HP管理者
 8月6日(水)、東海総合体育大会男子テニス個人戦ダブルスに出場する本校の選手が、川越富洲原駅から出発しました。今日は浜松市内で宿泊し、明日の1回戦に備えます。大会は静岡県浜松市の花川運動公園で開催されます。



 Please see "Read more" for the translated versions.
16:23
2025/08/06

海の絵画コンクール表彰式

| by 富洲原中学校教職員
8月5日(火)四日市港ポートビルで行われた「海の絵画コンクール表彰式」に参加しました。このコンクールには美術部の2,3年生が取り組みました。表彰式では審査員長の方から講評をいただきました。そのなかで本校生徒の作品を取り上げて、たくさん褒めていただきました。そのあとは巡視船「ゆりかもめ」に乗って海から港の様子を見学しました。普段なかなか見ることのできない景色に感動しました。最後はポートビルに戻って豪華な昼食をいただき展望展示室を自由に見学しました。

14:31
2025/08/06

海の絵画コンクール

| by 富洲原中HP管理者
 8月6日(水)中日新聞北勢版に「中学生海の絵画」の記事がありました。これによると、「中学生海の絵画コンクール」の表彰式が5日、四日市港ポートビルで開かれ、入賞作品が8日まで同ビル1階に展示されているということでしたので、行ってきました。
 このコンクールでは応募総数139作品のうち、18作品が入賞し、このうち6作品が富洲原中学校の生徒の作品となっています。

本校生徒の入賞作品
銅賞「虹色の港」
中部運輸局三重運輸支局長賞「おじいちゃんの船」
四日市港管理組合管理者賞「夕暮れのポートビル」
四日市商工会議所会頭賞「残陽の富洲原港」
日本モーターボート競走会会長賞「夕暮れの漁港」
入選「岬」





 Please see "Rread more" for the translated versions.
11:16
2025/08/04

夏季研修会(学びの一体化)

| by 富洲原中HP管理者
 8月4日(月)富洲原中学校区「学びの一体化」夏季研修会を、富洲原小学校にて行いました。富洲原こども園、富洲原小学校、富洲原中学校の教職員が参加しました。
 午前の人権学習研修会では、「性は、十人十色」というお話を聞き、性の多様性、体験談、学校での対応について学びました。
 午後の前半は各校園の研修の取組の交流を行い、後半は教職員人権感覚ブラッシュアップ研修と部会を行いました。

 Please see "Read more" for the translated versions.
15:57
2025/08/01

1学期の授業実践を振り返る(校内研修会)

| by 富洲原中HP管理者
 8月1日(金)午前、1学期の授業実践を振り返る校内研修会を行いました。本校では研修テーマ「InputとOutputが循環できる授業の更なる深化」のもと、3つのゼミによる実践研修を行っています。前半はゼミ毎に「ゼミのテーマと自分の授業」というテーマで1学期の授業実践を振り返り、後半は、3つのゼミから1年間のテーマと主な取り組み内容、各ゼミ生の取組、1学期の成果と課題を報告しました。

 Please see "Read more" for the translated versions.
13:39
2025/07/30

【津波対応】明日(7月31日)の部活動等について

| by 富洲原中HP管理者
 現在、伊勢湾には引き続き津波注意報が発表されています。また、富洲原地域の海岸部に対しては、防潮堤よりも内側の安全な場所に避難するよう四日市市から指示が出ています。
 本日(7月30日)は部活動を途中で中断し、校舎内に避難させたうえで下校させました。しかし、市教育委員会からの連絡では、本市には大きな影響はない見込みであり、部活動の実施について問題はないということです。
 そこで、明日(7月31日)の部活動について、明日の朝の時点で津波注意報が継続されていても、本校では予定通り実施することとします。ただし、ご家庭の判断でお休みされたい場合については、ホームアンドスクールの欠席連絡でその旨をご連絡のうえ、お休みとしてください。
 なお、新たな地震の発生等、状況が変化した場合には、改めて部活動の実施について判断し、ご連絡することとします。
 また、上記の判断に限らず、各部活動の事情により、活動予定を変更する場合があります。その場合は、部活動単位でホームアンドスクールでお知らせします。
 以上、ご理解、ご協力をお願いします。(富洲原中学校)

 Please see “Read more” for the translated versions.

15:31
12345