日誌

お知らせボード
12345
2025/04/28new

富洲原中だより 9号 PTA総会の結果・年間計画の変更

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.

 4月28日(月)に紙で発行する「富洲原中だより 9号」を掲載します。

富洲原中だより 9号.pdf
09:00
2025/04/28new

年間計画の一部を変更します

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.

 年間計画の一部を変更します。

 11月16日(日) 富洲原地区総合防災訓練(土曜授業)を追加
 11月17日(月) 代休
 11月18日(火) 進路説明会(11月17日から変更)

http://www.yokkaichi.ed.jp/~tomisu/cms2/htdocs/?page_id=261

08:30
2025/04/25new

Think Globally, Act Locally

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions and 6 photos.

 4月25日(金)6限目、各学年では総合的な学習に取り組んでいました。

1年生:オリエンテーション
2年生:職場体験学習 事前電話の準備
3年生:修学旅行 神戸分散学習の計画
17:15
2025/04/24

ゼミ始動

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions and 3 photos.

 4月24日(木)放課後、校内研修会を行いました。
 先生たちが主体的に選んだ所属ゼミの発表後、3つのゼミが始動しました。

各ゼミのテーマ
 ゼミA:疑問と解決を繰り返す授業をデザイン!
 ゼミB:「選ぶ」楽しさを大切にできる授業の創造
 ゼミC:Outputの手助けをする思考ツールの活用
15:26
2025/04/24

体育?検診?

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.

 4月24日(木)午後、武道場で運動しているのは3年生。一体何をしているのでしょうか?


13:50
2025/04/24

富洲原radio

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.

 4月24日(木)、お昼の放送では、あの「ラジオ」が始まりました。「ラジオ」はリスナーから寄せられた質問をもとに放送委員2名がトークする番組です。
 記念すべき第1回放送に取り上げられた質問は、次の3つです。

1 あなたに推しはいますか?いるなら教えてください。
2 好きなアニメやゲーム、小説は何ですか?
3 最近うれしかった、悲しかったニュースは何ですか?
13:37
2025/04/23

富洲原中だより 8号 学校づくりビジョン

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.

 4月17日(木)に紙で発行した「富洲原中だより 8号 学校づくりビジョン」を掲載します。

富洲原中だより 8号.pdf
09:00
2025/04/22

1年生が入部しました

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions and 4 photos.

 4月22日(火)放課後、部活動集会を行っています。1年生が入部しました。
16:27
2025/04/22

富洲原中だより 5号・6号・7号

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.
 
 4月10日(木)から15日(火)にかけて紙で発行した「富洲原中だより」を掲載します。主な内容は次のとおりです。
 富洲原中だより 5号 【SNS】三重県警察からのお願い
 富洲原中だより 6号 【交通安全】三重県警察からのお願い
 富洲原中だより 7号 学校ホームページの主なメニュー・特別な理由で自動車で送迎される場合には駐車場を利用してください

富洲原中だより 5号.pdf
富洲原中だより 6号.pdf
富洲原中だより 7号.pdf
09:00
2025/04/21

植物のからだの表面のつくり

| by 富洲原中HP管理者
 Please see “Read more” for the translated versions.

 4月21日(月)、理科室では2年生が玉ねぎの細胞を観察していました。この授業では、次のような技能のルーブリックが示されています。

 A 顕微鏡を正しい順番で使用し、観察することができる。採取した生物を400~600倍で観察することができる。
 B 顕微鏡を正しい順番で使用し、観察することができる。採取した生物を100~150倍で観察することができる。
 C 顕微鏡を正しい順番で使用し、観察することができる。周りの生徒や先生に聞いて顕微鏡で観察することができる。


13:16
12345