日誌

お知らせボード
12345
2025/11/16new

富洲原地区総合防災訓練

| by 富洲原中HP管理者
 11月16日(日)、富洲原地区総合防災訓練が地域ぐるみで開催され、富洲原中学校は土曜授業の一環として訓練に参加しています。今年度は中学生のボランティアスタッフを募集し、ボランティアスタッフは早朝から、他のスタッフのみなさんとともに準備も行いました。
 一般の生徒は、地域の住民のみなさんとともに、それぞれの避難場所に高台避難を行い、その後、防災訓練の会場となる富洲原小学校に集合しました。訓練会場ではさまざまな体験コーナーで学んでいます。この後、学校に戻り、非常食のアルファ米を食べてから訓練の振り返りを行う予定です。



 Please see "Read more" for the translated versions.
10:52
2025/11/14new

期末テストに向けて勉強中

| by 富洲原中HP管理者
 11月14日(金)放課後、視聴覚室で開催している質問日に、三泗音楽会から帰ってきた3年生を含む多数の生徒が参加し、熱心に勉強しています。
 期末テストは来週の19日(水)~21日(金)の3日間です。

 Please see "Read more" for the translated versions.
16:41
2025/11/14new

思い出に残る一日

| by 富洲原中HP管理者
 11月14日(金)12:00、三泗音楽会に出演した3年生が富洲原中学校に到着しました。今日はよく晴れた暖かい日で、往復の徒歩移動は快適に歩くことができました。向かう途中、信号待ちで社会科の問題を出し合っている声が聞こえました。期末テストが近いですからね。戻る途中「お腹がすいた」という声も聞こえましたが、今頃おいしくカレーを食べているはずです。こんなことも含めて、3年生にとっては思い出に残る一日になったことでしょう。
 さて、7校の演奏はどれもすばらしく、各校の熱意がよく伝わってきました。富洲原中学校の合唱も、午前の部のラストを飾るにふさわしい演奏でした。みなさんお疲れさまでした。

 Please see "Read more" for the translated versions.
12:42
2025/11/14new

歩いて30分

| by 富洲原中HP管理者
 11月14日(金)9:20。第65回三泗中学校音楽会の会場、川越町あいあいホールに到着しました。学校からは歩いてちょうど30分でした。会場内では声出しをしている学校もあり、圧倒されますが、本校は学校で声出しを済ませています。ホール内部での写真撮影は禁じられていますので、これから後の様子は掲載することができません。
 午前の部には三滝中学校、羽津中学校、内部中学校、大池中学校、川越中学校、四日市メリノール学院中学校、そして富洲原中学校の7校が出演します。本校の演奏はラストです。
 文化祭の学年合唱で歌った「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」を演奏します。素敵な演奏を期待しています。

 Please see "Read more" for the translated versions.
09:29
2025/11/14new

三泗音楽会に行ってきます

| by 富洲原中HP管理者
 11月14日(金)、3年生が三泗音楽会午前の部に出演します。会場の川越町あいあいホールへは歩いていきます。

 Please see "Read more" for the translated versions.
08:36
2025/11/13new

給食後の歯磨き

| by 富洲原中HP管理者
 11月13日(木)の給食は、米飯、牛乳、いわしさんが焼き、フライドポテト、白菜炊きでした。ハンバーグと見間違えたのは、私だけではないはずです。


写真:四日市市学校給食センターホームページから引用
https://www.yokkaichi-kyusyoku.com/

 さて、11月10日(月)から14日(金)まで、今年度2回目となる給食後の歯磨きを行っています。歯磨きの場所に限りがあるため、曜日で分けて、週の間に各学級2回ずつ実施しています。

 Please see "Read more" for the translated versions.
15:34
2025/11/12new

富洲原地区総合防災訓練の参加要領を掲載します

| by 富洲原中HP管理者
 11月16日(日)に土曜授業の一環で参加する富洲原地区総合防災訓練の参加要領(生徒には11月10日(月)に紙で配付済み)を掲載します。

02生徒用 R7富洲原地区総合防災訓練実施要領.pdf

 下はAIによるその要約です。
 Please see "Read more" for the translated versions.

概要

  • 訓練名:富洲原地区総合防災訓練

  • テーマ:「減災!~日頃の備えが命を守る~」

  • 日時:令和7年11月16日(日) 8:45〜13:30(雨天決行)

  • 実施形態:土曜授業として実施(11月17日月曜は休業日)

  • 主催:地域・関係機関・富洲原中学校協力


目的

  1. 地域の一員として率先して避難・救助する資質を養う。

  2. 小学校など地域の防災活動に参加し、地域社会について考える。

  3. ボランティアとして防災運営に関わり、「自分ごと」として防災意識を高める。


訓練場所

  • 各地域避難場所、および
    富洲原小学校・富洲原中学校。

  • 津波を想定し、高齢者・要支援者を支援しながら高台避難を実施。

  • 避難場所例:

    • 天カ須賀地区 → 富洲原中学校

    • 富田一色・松原(一号線以東)→ 富洲原小学校ほか

    • 松原(一号線以西)→ ラウムズ富洲原ほか

    • 松寺・蒔田等 → 直接富洲原小学校に集合


服装・持ち物

  • 服装:体操服(ウインドブレーカー可)

  • 持ち物:筆記用具、水筒、ハンカチ、雨具など


訓練の流れ(主な時間)

時間内容
8:45大津波警報サイレン
9:00避難指示サイレン → 地域の方と高台避難(徒歩・支援を意識)
9:20富洲原小学校へ移動・集合
9:30〜11:00地区防災訓練(体験コーナー)
11:00〜消防団による放水訓練見学
11:20〜閉会式
12:00〜クラスごとに点呼・中学校へ移動
12:30〜非常食(アルファ米)試食
13:00〜振り返り記入、13:30完全下校

注意事項

  • 地域の一員として、地域の方と協力・支援して行動する。

  • 授業の一環として、服装・マナー・持ち物を守る。

  • 積極的に体験コーナーに参加する。

  • アルファ米は学校で試食(アレルギー確認あり)。

  • 感想用紙を記入するため筆記用具必携。


13:18
2025/11/12new

かわいいお客様…

| by 富洲原中HP管理者
 今日は、道をはさんだ隣にある暁幼稚園の園児たちが、津波を想定した避難訓練をおこなうため、本校の屋上にやって来ました。園児たちは、小さい手で手すりを持ちながら、一生懸命、外の階段をのぼっていました。ふと、屋上からグラウンドをみると、3年生が体育をおこなっていましたが、もし、これが実際の災害がおこったときなら、中学生のみなさんはどのような行動をするのでしょうか。自分たちの安全を守るための避難は当然ですが、率先避難者として、園児や地域の高齢者のためにどのようなことができるか、普段から考えて過ごすことが大切ですね。
 

 

 
11:48
2025/11/10

三泗地区高校展

| by 富洲原中HP管理者
 11月8日(土)に四日市市三浜文化会館(カルチュール三浜)で開催された「2025 第9回三泗地区高校展」をご紹介します。
 午前には四日市市教育委員会主催の「外国人児童生徒と保護者のための進学ガイダンス」が多目的ホールであり、多くの生徒が参加していました。
 私立高校展は10:00~16:00、県立高校展は13:00~16:00まで、各高校のブースでは、学校の特色や入学後の学習について聞くことができます。制服も展示されていました。たくさんの高校の情報を集めることができるとてもよい機会です。
 私立高校の通信制課程の高校が集まっている部屋もありました。私がおじゃましたときには、職員の方と一対一でお話しをすることができる状況でした。
 小学校6年生、中学生、保護者、教職員を対象に開催されている高校展。中学3年生だけでなく、ぜひ1、2年生のうちから参加するとよいと思います。保護者の方だけでも参加できます。

 Please see "Read more" for the translated versions.
09:00
2025/11/10

地区文化祭ギャラリー

| by 富洲原中HP管理者
 11月8日(土)に富洲原小学校で開催された富洲原地区文化祭に、本校生徒の作品を出品しましたので紹介します。


We would like to introduce the works submitted by our students to the Tomisuahara District Cultural Festival, which was held at Tomisuahara Elementary School on Saturday, November 8.

Nos gustaría presentar las obras enviadas por nuestros estudiantes al Festival Cultural del Distrito de Tomisuahara, que se celebró en la Escuela Primaria Tomisuahara el sábado 8 de noviembre.

नोभेम्बर ८ (शनिबार) मा तोमिसुहारा प्राथमिक विद्यालयमा आयोजित तोमिसुहारा क्षेत्रीय सांस्कृतिक उत्सवमा हाम्रो विद्यालयका विद्यार्थीहरूले प्रस्तुत गरेका कृतिहरूको परिचय गराउन चाहन्छौं।

Chúng tôi xin giới thiệu các tác phẩm của học sinh trường chúng ta đã được trưng bày tại Lễ hội Văn hóa khu vực Tomisuahara, được tổ chức tại Trường Tiểu học Tomisuahara vào thứ Bảy, ngày 8 tháng 11.


08:45
12345