日誌

内部っ子の風景
12345
2025/11/12new

修学旅行⑩清水寺を出発

| by 内部小学校長
清水寺の見学とお買い物を終えて、先ほど、学校に向けて出発しました。

15:27
2025/11/12new

修学旅行⑨班別行動スタート

| by 内部小学校長
平安神宮に到着し、ガイドさんに挨拶をしたあと班別行動がスタートしました。

09:15
2025/11/12new

修学旅行⑨退館式・朝食

| by 内部小学校長
朝食後、退館式を行いました。旅館の方からは、終われよければすべてよし。この後も楽しい修学旅行を過ごしてくださいとお話をいただきました。先ほど、バスに乗り込み、平安神宮に向かいます。



08:10
2025/11/12new

修学旅行⑧二日目スタート

| by 内部小学校長
おはようございます。修学旅行二日目です。子どもたちも全員、元気に朝を迎えました。朝食を終えた後、8時には平安神宮に向けて出発予定です。
06:20
2025/11/11new

修学旅行⑦旅館に到着

| by 内部小学校長
予定通り旅館に到着しました。入館式の後、夕食をいただきました。マナーを守って旅館でも気持ちよく過ごしていきましょう。お風呂に入った後、22時に就寝予定です。明日は、6時起床です。



18:13
2025/11/11new

修学旅行⑥京都駅

| by 内部小学校長
京都駅では、イルミネーションされた200段近くの階段を上りました。展望デッキでは、京都市内の街並みを眺めたり、記念撮影をしたりして時間を過ごしました。空中デッキを通ってバスに戻り、今から旅館に向けて出発です。



16:52
2025/11/11new

修学旅行⑤銀閣寺

| by 内部小学校長
混雑もそれほどではなく、スムーズに銀閣寺を見学することができました。金閣寺とは違ったわびさびのある趣を味わいました。予定より少し早めに進んでいます。今から本日最後の見学地、京都駅に向かいます。

14:58
2025/11/11new

修学旅行④二条城

| by 内部小学校長
昼食後は、二条城の見学をしました。大政奉還が行われた場所です。鴬張りのキュッキュッという音を聞きながら、二条城のいろいろな間を見学しました。鴬張りの仕組みを床下から確かめました。


お昼の様子です。

13:54
2025/11/11new

修学旅行③龍安寺

| by 内部小学校長
龍安寺では、石庭を静かに眺め、わびさびの雰囲気を味わいました。今から昼食会場へ向かいます。朝も早かったのでおなかがすいた人が多いようです。

11:25
2025/11/11new

修学旅行②金閣寺

| by 内部小学校長
先ほど、金閣寺の見学を終え、今から龍安寺に向かいます。インバウンドで外国人観光客がとてもたくさんいました。ピカピカの金閣寺の前で班別で写真をとりました。


10:33
2025/11/11new

修学旅行①出発

| by 内部小学校長
出発式を終え、先ほど学校を出発しました。二日間、みんなが安全に楽しく、よい思い出となるよう協力して過ごしていきましょう。

07:13
2025/11/10new

おいしい焼き芋(1年生)

| by 内部小学校長
畑で栽培をしていたさつまいもを収穫し、今日は、はげまし隊の方にお世話になって焼き芋にしていただきました。事前に薪を準備いただき、早朝から薪に火をつけ炭の状態になってから、子どもたちがさつまいもを入れました。焼き芋ができるまでの間は、はげまし隊の方が作っていただいたたけとんぼで遊びました。とばし方もはげまし隊の方が丁寧に教えていただき、だんだん遠くへ高く飛ばせるようになりました。たけとんぼでたくさん遊んだ後は、いよいよ焼き芋の試食です。できたてホカホカの焼き芋はとってもおいしかったようでした。はげまし隊のみなさん、ありがとうございました。





13:20
2025/11/07new

保幼小学校合同避難訓練

| by 内部小学校長
今日の2時間目、震度6の地震が発生し、津波警報が発令され、内部川が氾濫し、浸水の恐れがあることを想定した内部小学校・内部幼稚園・内部保育園・ハートピア保育園の合同避難訓練を実施しました。地域の防災担当の方にもお越しいただき、子どもたちの避難訓練の様子をみていただき、訓練後には講評をいただきました。災害が行らないことが一番よいのですが、地震ばがりは想定ができません。もしもの時に備えて、自分の命は自分で守れるように考えて行動することを大切にしていきたいと思います。

揺れがおさまるまで机の下へもぐります。    運動場へ避難します。

        津波警報が発令され、3階へ避難します。

 地域の防災担当の方からお話をしていただきました。
12:55
2025/11/07new

文化祭に向けて(4年生)

| by 内部小学校長
9日(日)に内部小を会場に内部地区文化祭が開催されます。本校からは4年生が合唱・合奏を発表します。運動会の練習と並行して音楽の時間に練習に取り組んできました。今日の1時間目は、最後の練習でした。合唱は、息をしっかりと吸ってきれいな歌声でした。ピアニカや木琴・小太鼓などを使った合奏では、音がぴったり合ってとても素敵な合奏でした。明日の発表が楽しみです。4年生のみなさん、がんばってくださいね。

12:48
2025/11/06

就学時健康診断

| by 内部小学校長
今日の午後は、就学時健康診断を行いました。56名の園児が集まりました。内科と歯科は学校医の先生に診ていただき、視力・聴力は本校職員で実施しました。子どもたちが健診をしている間、保護者の方には、食・健康・子どもサポートの杉本さんに食育についてお話をいただきました。食べ物は体を作るもと、食の大切さを学ぶことができました。

17:27
2025/11/06

業間かけあしがスタート

| by 内部小学校長
12月2日の持久走記録会に向けて、今日から業間かけ足がスタートしました。低学年は3分間、中学年は4分間、高学年は6分間、運動場を走ります。自分で目標を決めて、最後まであきらめずにしっかりと走れるといいですね。

11:45
2025/11/05

くりあがりの計算(1年生)

| by 内部小学校長
11月に入り、寒さがだんだん厳しくなってきました。運動会後、疲れは残っていないかなと思いましたが、教室を回ると子どもたちから元気な挨拶が返ってきました。1年生の教室では、算数の学習をしていました。1学期は、答えが1けたになるたし算、2学期はくりあがりのある計算です。9+5、4+8などです。数を分解して計算できるようになることがポイントです。くりあがりのたし算、くりさがりのひき算が1年生の算数においてとても大事な単元です。今日は、計算カードを使って、友達と問題の出し合いっこをして計算スキルを高めていました。

14:23
2025/11/01

限界突破 協力して創る 2025(運動会)

| by 内部小学校長
昨日の雨も朝にはあがり、無事運動会を実施することができました。子どもたちは「おはようございます」と元気に挨拶して登校してきました。一人一人が最後まで一生懸命がんばった素敵な運動会でした。また、がんばっている仲間に向けても拍手や声援などで、応援する気持ちをカタチに表すことができました。

低学年 祭りだ!わっしょい! 元気なかけ声とリズムに乗った動きが素敵でした。
 
中学年 The Greatest ソーラン 法被の色の金メダルをみんながゲットできました。

高学年 仁儀礼智信 静と動のメリハリがあり、気持ちが一つになった演技でした。

保護者の皆様、地域の皆様、がんばる子どもたちにたくさんの声援と温かい拍手をいただき本当にありがとうございました。
たくさんの方の支えのもと、素敵な運動会になりました。
13:47
2025/10/31

明日は運動会

| by 内部小学校長
いよいよ明日が運動会です。今日の午前中はなんとか雨が降ることなく、最後の練習をすることができました。午後は、予報どおり雨が降り始め、5・6年生と職員で、雨バージョンでの前日準備をしました。机やいすを廊下まで出したり、トイレ掃除をしたり、体育館で係の仕事の練習をしたりしました。てきぱき動くことができた5・6年生でした。
明日は晴れ予報。運動会が予定どおり実施できることを願っています。実施有無については、明日7時にH&Sにてお知らせします。





16:07
2025/10/29

運動会まであと3日

| by 内部小学校長
運動会まであと3日。運動会の練習も仕上げ段階となりました。今日は朝からよいお天気で、衣装を着たり、本番で使用する道具を使ったりしながら練習をしていました。
3時間目(低学年)です。初めてお神輿の登場です。リズムにのって笑顔で楽しく踊っていました。当日は、法被を着る予定です。

4時間目(中学年)です。初めて法被を着て踊りました。背中には自分の名前の漢字一文字が書かれています。

5時間目(高学年)です。組体操の最終確認をしていました。明日、運動会でもいいぐらい仕上がりもばっちりです。

13:17
12345