早いもので今日が4月最後の登校日です。
今日はさわやかな風が心地よい、初夏を思わせるような陽気です。
授業もいつも以上に集中していました。

社会の授業では、日本が戦争に向かっている時代について学んでいました。
知れば知るほど、「なんで?」って疑問が次から次に沸いてきました。
時代背景や世界状況がわかっていると、もっとすっきりと分かるのでしょうね。
みなさんも「なんで?」を大事にしてくださいね。

理科ではイオンについての勉強をしていました。
どうしてそんな目にも見えないことがわかっていったのでしょうね?
理科でも「なぜ?」を大事にしてくださいね。

数学は式の展開の練習を「音声計算練習」方式で行っていました。
コロナの制限が取れ、ペア学習も心置きなくできるようになりました。
なつかしい光景でした。


美術は色鉛筆マスター目指して、「混色」の練習をしていました。
きれいに緑や紫、オレンジ色が作れるんですねぇ~。
混ぜることで、無限の広がりがあり、無限に深められるとのこと。
オリジナルの作品制作に向けて、頑張ってください。
さて、今日の給食です。

唐揚げ、浅漬け、ワンタンスープです。

1年生の配膳も、かなり早くなりました。
給食時の笑顔も素敵です。






もちろん今日も完食です。


空の食缶を見るのと、とても幸せな気持ちになります。
今日も家庭訪問ですので、給食の片づけ後は部活動です。
部によっては1年生は休みにしている部もあります。
自分たちの手で、しっかり練習していました。





今週も今日でおしまいです。
土日でリフレッシュして、月曜を迎えましょう。
なんと、月曜は5月ですね。
GW目前です。