四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌


2023/10/17

新聞のススメ

| by 山手中     
新聞販売店を営んでみえるコミュニティスクール協議会の委員さんのご厚意で、毎日、教室に新聞が届けられています。

みなさん、新聞を手に取って、読んでいますか?
新聞にはたくさんの記事が載っています。

たとえば、16日の新聞の三面記事にはイスラエルとパレスチナの戦闘が取り上げられています。
日本にいるイスラエルやパレスチナの人たちは、故郷にいる家族、友人のことがさぞ、心配なことでしょう。


1,2枚めくると、スポーツ欄。
プロ野球のクライマックスシリーズの記事も載っています。
下の写真、広島ファンにとってはたまらない写真ですね。


八冠となった藤井聡太さんの話題も取り上げられています。
21歳の藤井さん、すべてのタイトルをこの若さで手にするなんて、才能ももちろんですが、その才能を生かすべく努力をずーっと続けているんでしょうね。


前に紹介した、数独パズルも毎日載っています。
時間があれば、ぜひ、チャレンジし、やわらか頭に鍛えていきましょう。
今回の問題はかなりの入門編ですので、苦手って思っている人も、ぜひ、挑戦してみてください。
できたら、達成感を味わえますよ。


発言のページには小学生や中学生、高校生の意見も取り上げられています。
この日の発言には、尾張旭市の中学1年生の「友から刺激を受ける日々」と題して、中学生になって世界が大きく広がり、楽しく充実した日々が続いており、「人生最高の3年間にしたい」という思いがつづられていました。


「中日こども文庫」というページがあり、おすすめの本の紹介が載っています。
この日は「ジャリおじさん」と「スモンスモン」という2冊の絵本が紹介されていました。


どのページからでも構いません。
新聞を手にとって、気になる記事に目を通してください。
知識や見方、考え方が広がるだけでなく、語彙力(ごいりょく=相手に伝わりやすいように、説明したり、表現したりする力)も身につきます。
ある意味、身近な参考書ですね。
休み時間、友達と一緒に、紙面をながめてみてください。
きっと新しい発見があると思います。

18:01