冬休みに入りました。
寒い日が続いていますが、ずーっとこたつから出られないコタツムリになっていませんか?
今日の午後は、テニス部男子、バレー部男子、卓球部男子が部活動に精を出していました。






さて、12月20日、改正道路交通法に関連する政令が閣議決定され、来年の4月から、年齢を問わず自転車に乗るすべての人に、ヘルメットの着用が努力義務が課せられることが決まりました。
山手中学校では、登下校や部活動で自転車を利用する際は、ヘルメットを着用するよう校則で決まっていますが、来年の4月からは、法律でヘルメットを着用するよう決まりました。
つまり、放課後や休日、遊びに行ったり、習い事に行ったりする場合も、ヘルメットをかぶりましょう、ということです。
ヘルメットを着用していたから大きなケガにつながらなかったという例も聞いたことがあります。
4月からと言わず、できるだけ早い段階からヘルメットをかぶるようにしていきましょう。
また、交通事故の原因で多いのが「交差点での飛び出し」です。
交差点に入る場合は、必ず一旦停止や徐行し、左右の確認をしてから入るようにしましょう。
冬場は、日暮れが早かったり、朝の陽ざしがまぶしくて見えにくかったり、また、路面が凍ってすべったりすることがあるので、特に注意してください。