四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌


2024/10/10

【生徒会】後期認証式

| by 山手中     
 本日の後期認証式の様子です。
 前期から後期へと切り替わる日。諸先輩から受け継いできたバトンを3年生から1、2年生へと受け渡す日でもあります。
 3年生は、各学級で、学級役員や、専門委員として活動していくことになり、学校全体の運営を2年生を中心とする後輩に受け渡しました。
 そのバトンを受け渡す一つ、前生徒会役員の挨拶です。役員だけでなく、生徒のみんなや先生に支えられながらやってこれたこと、失敗ばかりだった最初に比べ経験を積んで成長できたこと、分からないことは周りに聞きながら進めていけばよいと学んだこと、感極まって涙も流す場面もあり…これは、前生徒会役員のみんなが生徒会役員としてこの一年間をやり遂げたという達成感があったからでしょう。素敵な挨拶でした。そして、前会長からは「役職を終えて、一生徒としても、山手中学校のために自分のできる事をしていきたい」という言葉もあり、とても立派な挨拶でした。


そして、前生徒会役員からバトンを受け取った印生徒会役員の認証式の様子です。
まだまだ、緊張でいっぱいの様子ですが、一年後には、素晴らしい成長を遂げてくれていることでしょう。

新会長の挨拶。生徒会役員としての決意を述べていました。生徒全員で支えあっていきましょう。


学級役員の認証の様子。1、2年生は3年生の伝統を引き継いで頑張りましょう。3年生は将来に向けて自分のことをしていかなければならない時期に入りますが、学校のために出来る事も見つけてやっていってください。

専門委員の認証の様子。陰ひなたで活動してくれる委員会活動。よろしくお願いします。


教頭先生の言葉(本日は校長先生が出張のため代理です)
どんなことでも、うまくいくときと、うまくいかないときがあります。しかし、なぜそうなったのかを考えながら、あゆみは止めずに前に進んでいきましょう。


最後に…。
今年度、初めて全学年が体育館に入っての全校集会を行えました。新型コロナや熱中症対策の関係上、なかなかできませんでした。コロナ明け以降、初めてかもしれません。600人が入ると、圧巻です。

そして、600人が入った全校集会は、みんながとても集中した集会ができました。
20:29