昨日は体育祭でした。
半日開催とはいえ、翌日の今日はぐったりしているのかと思い、教室をのぞいたところ・・・
少々お疲れ気味の人も見られましたが、みんな、一生懸命取り組んでいました。

3年生の数学の時間です。
二乗に比例する関数の応用問題に取り組む様子です。
タブレットを使って検索していたところ、座標平面上の三角形の面積の公式を見つけたようで、その理由について顔を寄せ合って、議論していました。
公式だけ覚えるのではなく、「なんでそんな公式が成り立つのか、その理由を考える」ことが、数学では大事ですね。
よくわかってます。
これぞ、主体的に学習に取り組む姿ですね。
求められる理由、解決しましたか?
公式を知りたい人は「座標平面上で三角形の面積を計算する公式」で検索してみてください。



2年生の家庭の授業です。
針と糸を使った裁縫(さいほう)の授業で、ブックカバーを作っています。
タブレットで縫い方(ぬいかた)を確認しながら、丁寧(ていねい)に縫っています。
ちょっと危なっかしくも見えましたが、何事も経験です。
丁寧に仕上げてくださいね。



技術の授業は、木工です。
一枚の板から、ブックスタンドを作ります。
今日は板に線を引き、次回がのこぎりを使った切断です。
頭に描いた設計図通りにできあがるといいですね。