3年生より

 第三学年進路通信bQ2013.6.4

 6月11日(火)に第1回校内実力テストが実施されます。4月から「シート学習」に取り組んできましたが、これまでに学習してきた内容がどれだけ理解できているかが試されます。テスト範囲は昨日配付していますので、これまで学習したシート(5教科ごとにきちんとファイルしてありますね)をA問題・B問題とも最低3回は見直しておくといいでしょう。テスト結果は一学期の成績(評価)には加味しませんが、自分の実力がどの程度ついているのか知るためにも、真剣にテスト勉強に取り組み、受験してくださいね。テストの時間割ですが、1・2年生のときのように、「国・社・数・理・英」の順ではなく、県立後期選抜入試に合せて、「国・数・社・英・理」の順にします。なお、英語はリスニング問題も含まれます。数学は定規・コンパスを使う問題が出題されるのでお忘れなく・・・。
いつまでも修学旅行気分に浸っているあなた! 実力テストモードに気持ちを切替えて勉強してくださいね。「いつテスト勉強はじめるの?」「いまでしょ!!」
 奨学金(しょうがくきん)の予約採用申し込みの案内が来ています。平成26年度 高等学校・高等専門学校入学予定者対象の「三重県高等学校等就学奨励金」予約採用の申し込みです。三重県では、学習の意欲がありながら、経済的な理由で高等学校等(高校及び高等専門学校)で就学することが困難な生徒に対し、奨学金の貸与(たいよ)を行っています。「貸与」ですから、高等学校卒業後12年以内に返還することになります。対象者の条件としては、
 @ 保護者が三重県内に住所を有している。
 A 本人が平成26年4月に高等学校等に進学予定である。
 B 世帯の全収入が一定の基準以下である。(※「一定の基準」とは、「生活保護法の規定による収入基準の2倍」をいいます。)
 C 学習意欲があり、進学後、学業を確実に修了する見込みがある。
 D 奨学金返還については保護者以外に連帯保証人を選任できる。
 の5つがあります。貸与金額や申し込み方法、提出書類等、詳しいことをお知りになりたい方は、生徒さんを通じて担任までご連絡ください。資料をお渡しします。
 なお、申し込みは9月上旬締め切り、三重県教育委員会における書類審査は12月上旬となっています。

 第三学年 学年通信 No.62013.6.4
■修学旅行に行ってきました!■

 2泊3日の東京方面への旅,みなさんにとってどんな旅行になりましたか?笑顔笑顔の3日間だったわけではなかったかもしれませんが,その中で,1つでも2つでも自分の成長につなげることができるといいですね。
 では,3日間を簡単に旅行記風に振り返ってみたいと思います。楽しかったことばかりではなく,耳の痛い話もありますが,思い出しながら読んでみてください。

 ***修学旅行記?***

【5月27日】
まずは,TDL,実は少し心配はしていたのである。
裏話だが,いろんなクラスで,「集合時間まであと1時間15分。アトラクションの待ち時間が1時間。このアトラクションの場所は集合場所まで所要10分。あなたは並びますか?」と聞いたところ・・・
 なんと!!,ほとんどの人が「並ぶ!」と答えたのである。このあたりは大変心配したところなのだが,当日は多くの人が,アトラクションは早めに切り上げ,集合時間までを土産物屋さんで過ごしていたようである。その結果,集合時に居所がわからない生徒は0であったことは評価に値する。
 国会議事堂は,議場などの見学に終始するわけだが,普段なかなか見ることのできない場所に入ることができたのは収穫であったであろう。政治に無関心な人が増えている日本だが,この経験で少しでも政治に関心を持てればと思う次第である。
【5月28日】
 東京分散では,ホテルを出発し,班別に体験施設とチェックポイントをまわり,ホテルに帰ってくるという計画。まあ,事前の学習はしたものの,やはり紙の上ではイメージが広がらず,道に迷ったり,計画通りに進まなかったりと苦戦した班も多かったようである。ただ,不測の事態に陥ったときの,最低限の対処法は学習したはずである。このあたりの学習をいかすことができなかった班も多くあり,少し残念な部分ではあった。
ピーターフランクルさんの講演では,大道芸の披露に始まり,努力することの大切さや,何かに取り組むときの過程の大切さについて学ぶことができたのでは?少し難しいお話もあったわけだが,生きる上で何を大切にしたらよいかがわかったのではないだろうか。
【5月29日】
 2時間ほどの上野公園散策。いかがであっただろうか。博物館,美術館,科学館など,本来ならじっくり時間をかけたいところではあるが,時間の都合もあり,駆け足での見学となった。もう少しゆっくり見たかったなあと思う人もいたのではないだろうか。動物園入場組はパンダを見れた人も多く,童心にかえることができた人もいたのでは?私は,あれだけの動物を毎日世話をしている飼育員さん達に脱帽である。
 この日の昼食はもんじゃ焼き。聞いたところによると,もんじゃ焼きのもとを使って家で食べたことがあるという人もちらほら。中には手慣れた手つきでつくっている人もいて,少し驚いたものである。食べ始めると,さすが中学生。どんどん口に運び,あっという間に2枚目,3枚目という班も。中には大きなへらを使って食べてる人もいて,これまたビックリ。
 体調が悪く,おいしくいただけなかった人もいましたが,ひとつの鉄板を何人かでつついていると自然に笑みがこぼれてくるあたり,やっぱり食事の時間は大切なんだと感じるひとときでありました。
【耳の痛いお話】
 この3日間,何も問題がなかったわけではない。
 最も気になったことは,自分で考えて行動ができない人が多いということである。
「集合時間は何時?」「お菓子食べてもいい?」「写真撮っていい?」「次何だったっけ?」「実行委員会何時から?」・・・・
 事前の学習で指導されたことや,しおりに書いてあることなのに・・・,である。それが原因で,悪意なくルールを破る子も出る始末である。
 もちろん,きちんとしおりを確認して行動している人もいるのだが,あまりにもいい加減すぎるわけで。それでも大過なく過ごせたのは,誰かがちゃんとやってくれているということでもある。
 また,道路や公共の場所での振る舞いや,ホテルの部屋の使い方など,非常に甘い部分が見られ,自分のことしか見えてないのかと思う場面も何度か見られた。
 まあ,一人ひとりが自覚することも大切であるが,やはり,”おかしい”と感じた人が”おかしい”と言える集団になることが先決である。
 厳しいようだが,まだまだそういった集団になれていないということである。
 この3日間の経験を,今からいかすべく,周囲に気を配り,みんなでカバーしあいながら,いい班,いい学級,いい学年,いい学校にしていこうじゃありませんか。
 ともあれ,修学旅行お疲れ様でした。

 がんばるぞー!2013.5.24
修学旅行前の最後の実行委員会が終わりました。

残すは本番!

学年・クラスのまとめ役の実行委員さんたちが円陣を組みました!

さぁ、月曜日は最初からエンジン全開でいきますよ!

 修学旅行のテーマA2013.5.23
 3年生の廊下には、修学旅行のテーマを掲示しました。
 題字は実行委員で作りました。
 「見よう 聞こう 感じよう TOKYO]

  T  楽しみ
  O  思いやり
  K  興味を持って
  Y  約束を守り
  O  思い出に残そう

 明日は、いよいよ持ち物チェック、忘れ物はありませんか?しおりをよく見てそろえてきてください。

 修学旅行のテーマ2013.5.23
 職員室の3年生のホワイトボードには、決まった日から書いてあります。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30 Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40 Page41
[最新の状態に更新]
当サイトは著作権・肖像権に守られています。全てのコンテンツの転載・転用を禁じます。