授業が始まりました。
ちょっとお疲れ気味の人もいるようですが、一生懸命取り組む姿がありました。

江戸は「八百八町」、大阪は「八百八橋」
大阪は「喰いだおれ」、京都は「着だおれ」と言われています。
なぜ、そう言われるようになったのか、そしてそれはどんな背景があるのか調べていました。

5角形の対角線は5本、6角形は9本、では、10角形は何本?
二次方程式の利用の問題にチャレンジしていました。
給食も始まりました。







食事中のにぎやかさが少し戻ってきました。
楽しそうに、にこやかに、食べていました。
日常が戻ってきました。