|  |
2024/03/01 | ハクモクレンのつぼみ | | by 山手中 |
---|
本当に早いもので、3月に入りました。 今年はうるう年でしたので、2月29日がありました。 3年生の日記には「1日多く学校へ来る日があり、なんか得した気分!」と書いている人もいました。
  池の周りのハクモクレンのつぼみが大きくなってきました。 次、登校するときには咲いているかもしれませんね。 なんだか、卒業を祝ってくれているように感じました。
【うるう年について雑学】 今年(2024)のように4で割り切れる年がうるう年になります。 これは、1年は365日ですが、正確には、平均して365.2425日あることに起因しています。 この小数点以下の数値があるため、うるう年で調整しています。 小数点以下を4倍すると、0.2425×4=0.97日となるので、4年でほぼ1日となります。 だから、4年に一度のうるう年があります。 ところが、これを100回、つまり400年続けると、0.2425×400=97日しかないのに、100日うるう年ができてしまうため、3日間多くなってしまいます。 そこで、400年に3回うるう年を減らさないといけないので、次のようなルールがあります。 1800年や1900年など、4の倍数の100で割り切れるけど、4の倍数の400では割れない年はうるう年ではなくなります。 次回は2100年で、この年はうるう年ではありません。 76年先ですが、覚えておいてください(笑) |
|
|
|