四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌


2018/12/25

ネットアンケートの集計結果

| by 山手中     
先日紹介しました「インターネットの使用状況アンケート」の集計ができましたので、その中から主なものを紹介します。
○スマートフォン等の所持率(%)
  学年
 男子
女子 
合計 
 1年生
 53.0
71.7
62.8
 2年生
71.6
84.8
78.7
 3年生
84.0
81.4
82.5
 全体
69.2
79.6
  74.8
やはり学年が上がるにつれ所持率は高くなっています。
また、3年生を除くと女子の方が所持率が高くなっています。

○平日、1日平均、どれくらいインターネットをしますか?(%)(ゲーム等を含む)
 ほとんど
しない
 ~1時間1~2時間  2~3時間3~ 5時間5時間以上 
 11.6 14.527.1  22.616.0 7.9
2時間以上使用している生徒が、45%以上もいます。
家庭学習の時間や家族との会話などの時間、睡眠時間への影響が心配です。

○休日、1日平均、どれくらいインターネットをしますか?(%)(ゲーム等を含む)
 ほとんど
しない
 ~1時間1~2時間  2~3時間3~ 5時間5時間以上 
7.98.216.121.523.722.5
休日になると4分の1近い生徒が5時間以上も使用しています。
起きている時間を16時間とすると、起きている時間の約3分の1もの時間をネットに費やしていることになります。
基本的な生活習慣への影響、視力や姿勢などの健康面への影響、そして心の成長への影響についても気になります。

○インターネット等の使い方について、家の人とルールを決めていますか?(%)
 決めている決めていない 
54.9 45.1 
インターネットは大変便利なものではありますが、たくさんの危険を伴います。
ルールを決めていない(決めてあるのかもしれませんが、そのことを意識していない)ご家庭が半数近くあることに驚きを隠せません。
是非、お子様の安全のためにも話し合って決めていただきますよう、お願いします。

○そのルールを守っていますか?(%)
 守っている
だいたい守っている
守っていない
あまり守っていない 
87.212.8
守っているかどうか、時折、話し合っていただくことをお勧めします。

○インターネット等の時間を短くしたり、やめようとした時、落ち着かなかったり、イライラしたことがありますか?(%)
 あるない 
15.884.2 
○インターネット等のために、人間関係や学校生活を台無しにしたり、またはしそうになったことがありますか?(%)
 あるない 
5.294.8
○インターネット等への熱中をかくすために、家族や先生、その他の人たちにうそをついことがありますか?(%)
 あるない 
6.893.2
上記3つの質問で「ある」と答えた生徒については、大変心配です。
ご家庭でお子様とお話しをしていただきたいと思います。


○ネット依存率(%)(独立行政法人 国立病院機構 久里浜医療センターのスクリーニングテストをもとに基準を設定)
  学年
 男子
女子 
合計 
 1年生
6.0
     11.1      9.0
 2年生
       1.1      9.8
5.8
 3年生
7.4
     10.2      9.0
 全体
 4.8 
     10.3       7.9
スマホ等の所持率の高い女子の方が依存率が高くなっています。

これまでに何度も書いてきていますが、スマホ等は大変便利なものですが、さまざまな危険を伴います。
ネット依存もその危険のうちの1つです。
スマホを与えた保護者の責任で、ルールを決めていただき、使用についての管理をお願いします。
冬休みは自由な時間が多くなります。
「うちの子に限って…」ではなく、「うちの子は大丈夫かしら?」という意識を常に持っていただきますよう、お願いします。

○ネット依存とは…(久里浜医療センターのHPより)
インターネット依存の定義は世界的には定義されていないようですが、キンバリー・ヤングによれば「インターネットに過度に没入してしまうあまり、コンピューターや携帯が使用できないと何らかの情緒的苛立ちを感じること、また実生活における人間関係を煩わしく感じたり、通常の対人関係や日常生活の心身状態に弊害が生じているにも関わらず、インターネットに精神的に依存してしまう状態」と定義しています。
つまり、スマホがないとイライラするなど、精神的に不安定になっていしまう状態になってしまっているということです。

これまでにもスマホ・ケータイに関しては、特集を組んできましたので、ご覧いただければ幸いです。
2015/11/30 スマホルール、決めていますか?
2015/12/16  スマホと学力の関係
2015/12/17  家庭学習と学力の関係
2015/12/25  ネット上の書き込みについて
2015/12/26  携帯電話のフィルタリング
2016/01/09  PTA家庭教育講座
2016/02/18   スマートフォン等の適切な使用について
2016/02/25   スマートフォン等の適切な使用について②
2016/03/11  スマートフォン等の適切な使用について③
2016/03/14  春のあんしんネット・新学期一斉行動
2016/05/19  春のあんしんネット・新学期一斉行動②
2016/12/15  安全で安心なネット利用のために
2017/02/02  ネット依存アンケート
2017/10/03  スマホ・ケータイを安全に使うために…
2018/05/02  SNSの被害に遭わないために
また、自己肯定感を高めるための話題もまとめてきました。
ぜひご覧ください。
2016/06/21  お手伝いと自己肯定感の関係
2016/06/29  生活習慣と自己肯定感の関係
2016/07/01  子どものしつけと自己肯定感
10:49