四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌


2017/10/03

スマホ・ケータイを安全に使うために…

| by 山手中     
9月26日(火)に、1年生対象に「スマホ・ケータイ安全教室」を行いました。
詳しい内容はこちらをご覧ください。
2017/09/26 【1年生】スマホ・ケータイ安全教室

山手中学校では、スマホやケータイなどのネット上のトラブルと少しでも減らすために、ここ数年、1年生の授業の1つとして行っています。

1学期に3年生対象に行った全国学力・学習状況調査や本校独自で全校生徒対象に行っている生活実態調査によると、スマホやケータイの所持率は次のようになっています。

全国の数値は、中学3年生の平均値ですので、本校の2,3年生は大変高い所持率、利用率となっています。

また、別の調査で、次のようなものがありました。

【2016年6月10日~6月14日に、中学1年生~3年生の子どもを持つ女性1,148人とスマートフォンを所有している中学生370人を対象に行った「中学生のスマートフォン利用実態調査」(MMD研究所)】

スマホやケータイは大変便利なものではありますが、扱い方を間違うと大変危険なものでもあります。
実際、本校でもネットに関わるトラブルがどの学年でもあり、その都度対応しています。

このようなトラブルを防ぐには、利用者本人の自覚やモラルも大切ですが、中学生ですので未熟な部分や判断を誤ることもあります。
そこで、よく言われているのが、次の2つです。
①フィルタリングを適切に設定する。
②家庭のルールを作る。


フィルタリングは様々な犯罪から子どもたちを守る意味でも、ぜひ、保護者の責任で行っていただきたいと思います。
また、利用時間や利用場所などの家庭のルールを作り、それを守らせることも大切です。
ルール作りは、何もスマホ・ケータイに限ったことではありません。
「相手のことを思いやったり、感謝の気持ちを持つこと」「社会のルールやマナーを守ること」「時間を守ること」「お金やお小遣いのルールを守ること」「相手が嫌がったり、不快に思うことは言わない」「間違った時には素直に謝る」など、いわゆる「当たり前のこと」を普段から大切にしていくことが、トラブル回避につながります。
ぜひ、お子様と話し合っていただきたいと思います。

これまでにもスマホ・ケータイに関しては、特集を組んできましたので、ご覧いただければ幸いです。
2015/11/30 スマホルール、決めていますか?
2015/12/16  スマホと学力の関係
2015/12/17  家庭学習と学力の関係
2015/12/25  ネット上の書き込みについて
2015/12/26  携帯電話のフィルタリング
2016/01/09  PTA家庭教育講座
2016/02/18   スマートフォン等の適切な使用について
2016/02/25   スマートフォン等の適切な使用について②
2016/03/11  スマートフォン等の適切な使用について③
2016/03/14  春のあんしんネット・新学期一斉行動
2016/05/19  春のあんしんネット・新学期一斉行動②
2016/12/15  安全で安心なネット利用のために
2017/02/02  ネット依存アンケート
18:05