四日市市立四郷小学校
 
 

日誌

学校の様子
12345
2023/09/27new

消してかく(図工)

| by 四郷小学校教職員
図工室をのぞくと、子どもたちが一生懸命に消しゴムで真っ黒にコンテで塗られた画用紙を、消している姿が見られました。この学習のめあては、「消して生まれた形から、表したいことを見つけ、くふうしながら絵で表す」です。表現方法として、消しゴムで消した後の白色や黒色をはっきりさせたり、ぼんやりさせたりして表します。どんな作品ができるか楽しみです。

13:04
2023/09/27new

文章を読む!

| by 四郷小学校教職員
教頭先生が、5年生で授業をしていました。国語の「古文に親しむ」学習で、音読の仕方についての授業です。お手本となる映像などを参考に、明瞭に文章を読むために「明瞭」ってどんな意味か等を確認していました。子どもたちは、古文をもとに文章の音読の仕方を学んだ後、グループで音読の練習をしていました。今日から、毎日の音読の仕方の意識が変わるかもしれませんね。
  
12:46
2023/09/27new

どこまでみえるかな?

| by 四郷小学校
今週から保健室では視力検査を行っています。
写真は、順番を静かに待っている1年生です。
視力検査は昔ながらの片目を押さえて、丸の開いている方向を指定する簡単な方法ですが、子どもたちからは「緊張する」という声が出ていました。
さて上手にできたかな?

07:34
2023/09/27new

音を作って 音を合わせて

| by 四郷小学校
写真は、5年生の音楽の様子です。
打楽器でリズムアンサンブルをしていました。
学習課題には、「考えて動く、自分が動く」と書いてあったように、自分たちで楽器をてきぱき運んだり、意見を言い合いながら音楽を作ったりして、一生懸命学習していました。子どもたちの表情は、とても楽しそうでした。

07:33
2023/09/27new

友だちと自分を高めて

| by 四郷小学校
体育館では、5年生が跳び箱の授業をしていました。
まず、驚いたのが跳び箱の数です。
子どもたちがしっかりと運動量を確保できるようにたくさんの跳び箱が設定されていました。
また、子どもたちがグループでアドバイスをしたり応援したりして取り組む姿がありました。
怪我をしないように頑張って運動しましょう!

07:30
2023/09/26new

2学期はじめてのクラブ

| by 四郷小学校
昨日は、2学期はじめてのクラブがありました。
暑い日になるのではないかと心配でしたが、なんとか大丈夫でした。
4年生から6年生までがいっしょに楽しく活動していました。
写真は、グランドホッケークラブ、英語クラブ、伝統芸能クラブ、料理クラブのものです。

07:34
2023/09/26new

学力向上をめざして

| by 四郷小学校
昨日は、学力向上アドバイザーに学校に来ていただきました。
算数の授業の参観でしたが、専門的な知見からアドバイスをもらい、学校全体で共有することができました。

07:32
2023/09/26new

何でも一生懸命 2年生

| by 四郷小学校
どんなことでも一生懸命に取り組む2年生。
この日は給食当番の様子をのぞいていると、先生と一緒にがんばって盛り付けをしたり、運んだりしていました。
しっかりと役割を果たすことは大切だね。がんばって2年生。

07:30
2023/09/25new

毎日、安全第一で提供しています

| by 四郷小学校
写真は、給食の準備の様子です。
調理員さんがエレベータを使って各フロアに給食を届けています。
アレルギーのお子さんもいますので、各学級の給食を間違えのないように確認して届けています。

07:40
2023/09/25new

教員も勉強です

| by 四郷小学校
子どもたちは、毎日数時間、各教科の授業を受け、がんばって勉強していますが、教員も同学年や異学年の授業を見合い研修をしています。
写真は、3年生の授業の様子です。
学年で授業を見合うことによって、指導方法等の共通理解なども進めています。

07:32
12345

新着情報

 

お知らせ

ホームページを令和5年度版に
リニューアルしました。



 あすなろう鉄道終点「西日野駅」で下車し、西へ徒歩約10分の小高い丘の上にあります。今年で創立146年(創立記念日は2月4日)の、地域から愛される伝統校です。

 

ようこそ四郷小学校へ(四季の学校風景)

①学校東南の坂道を登ると、左手に「四郷郷土資料館」が見えてきます。こちらのホームページもぜひご覧ください。
 
②門を越え、進行方向右側は東になり,遠く本市のコンビナートの煙突が見えます。道に沿って、季節の花が植えてあります。
  



③進行方向左側には昭和51年2月14日創立百周年記念行事で建てていただいた「まごころ」の碑があります。
 この裏側には,当時の子だもたちの作文や絵などが「200周年への贈り物」としてタイムカプセルとなっています。そのまま真っすぐお進みください。











④校舎の東側や職員室前には季節を彩る花を植え,お客様をお迎えします。




⑤学校の北側の山は,竹林や雑木林になっています。朝,ウグイスなど様々な鳥のさえずる声が響きます。





⑥校舎の北東には,本校のシンボルツリー、樹齢100年を超える「くろがねもちの木」が威風堂々と葉を広げ,私たちを見守っています。白い花が5月に咲きます。
  










⑦管理棟の前には,創立100周年記念行事で整備いただいた庭に,本校の創始者の五世伊藤小左衛門さんの胸像があります。その胸像の後ろには,小左衛門さんが生糸を輸出したことにちなんで桑の木が植えられています。








⑧運動場の西側には,昭和61年3月に新築された体育館があります。この体育館の入り口には,昭和10年5月に建てられた講堂の柱が,また壁面にはタイルが活用されています。そして,平成29年度に改修工事があり,外観も少し変わり,照明がLEDになりました。







⑨運動場の南東部には,小左衛門さんの偉大な功績を記した顕彰碑があります。これは,諏訪神社に明治21年に建てられたのですが,創立100周年事業で四郷小に移しました。











⑩校庭には,園芸委員会で育てた花が飾られ、さまざまな樹木が植えられています。





 





〒510-0943   三重県四日市市西日野町3207-1
           TEL   059-320-2070
           FAX   059-320-2071
          【mail】   yogou-eteacher@city.yokkaichi.mie.jp

           Copyright(C) 2011 .四日市市立四郷小学校 All Rights Reserved.

    四郷小学校・緊急連絡 → 
携帯電話・スマートフォンでのご利用が便利です

四郷小緊急連絡

「四郷小学校・緊急連絡」をご覧いただく場合には、携帯電話・スマートフォンが便利です。左のQRコードを読み取り、表示されたページをブックマークしてご利用ください。

※アプリを利用した緊急連絡「Home&School」への加入をお勧めします。未登録・機種変更等により再登録が必要な方は、担任までお申し出ください。関係書類をお渡しします。