誕生会のおやつ2016.10.12
10月生まれの誕生会のおやつに、幼稚園の畑で採れたかぼちゃで茶巾しぼりをつくりました。夏の間にぐんぐんとつるが伸びて育ったかぼちゃ。太陽の光をあびて育ったかぼちゃは、栄養満点!
10月ハロウィンにちなんで、ジャック・オー・ランタン風に顔をつけていただきました。
「いい匂い〜!」「あまくて、おいしい!!」と、野菜の苦手だった子もぺろっと食べることができました。収穫したもの+少しのお楽しみで、食べることのできる食材が増えていってほしいと思います。

 10月1日・運動会!!2016.10.1
子どもたちがず〜っと楽しみしていた運動会を行うことができました。オープニングでジャングルに朝日が昇るシーンの演技をしていると、曇っていた空がぱ〜っと晴れて!!気持ちよく、スタートすることができました。全プログラムを通して、星のかけらを集め、宝物の鍵をGETしようと、みんなで(こどもたちも、おうちの方々も、地域の方々も)がんばりました。楽しいとき、友だちと力を合わせたとき、最後まであきらめなかったときに現れる『星のかけら』を各種目で一つずつGET!
そして、最後の年長さんのリレーで大きな輝く星のできあがり!!宝物の鍵を手に入れることができました。自分たちの頑張りを、そして、たくさんの人たちに応援してもらっていることを心に感じることができたことと思います。一人一人が自分の力をしっかり出した素敵な運動会でした!!

 運動会、もうすぐだよ!!2016.9.27
10月1日(土)は運動会です。『ジャングル探検へ 出発!〜希望の星のかけらを 探して〜』というテーマで、演技・競技に参加します。
「友だちと一緒に楽しく参加する。力を合わせ協力する。自分の力を発揮し最後まで取り組む。」ことが目標!
年少さんにとっては、初めての運動会です。リズムやかけっこに友だちと笑顔で参加し、楽しい気持ちを味わっています。
年長さんは、友だちのことも意識しながら、力・気持ちを合わせて組体操やリズムをしたり、少し難しいことにチャレンジしたり、チームで話し合いながらリレーを進めたりしています。当日、9時スタートです。たくさんの応援してください。小さなお友だちや祖父母の方の種目もあります。揃ってお出かけくださいね。

 どっちが長い?2016.9.16
幼稚園で種まきし、大きくなったヒマワリが、種をつけました。今年、まいた種は、昨年採った種。芽を出し、ぐんぐん伸びて花が咲き、種ができ、種取をし、と、一連の栽培を通した経験の中、植物の育ちに触れています。今年も種を取り、来年、また、まきます。
種になったヒマワリと背比べしてみた子どもたち。子ども二人分の長さ(高さ)がありました。実際に並んでみて、長さを実感!
そして、種を取り、数を実感!
幼稚園では、こんな遊びの一コマの中で、数、量などに触れて興味関心を育みます。

 中学校の体育祭を見に行ってきました2016.9.10
すがすがしいお天気の中、中学校の体育祭が行われました。保育園のお友だちと一緒にお兄さんお姉さんの応援を楽しみました。6月に職業体験で来てくれたお兄さん、お姉さんの名前を呼んで応援したり、大縄跳びに挑戦する姿やむかえ競争など、あまり見たことのない競技を見ることができ、いい経験となりました。ラインの上で、短距離走のスタートのポーズをとって見せてくれる子もいました。憧れの気持ちいっぱいになって帰ってきました。

 9月1日 始業式2016.9.1
今日は、始業式でした。長い夏休み終わり、2学期も元気な笑顔が揃って、スタートすることができました。久しぶりに会う友だちや先生と、夏休みにおでかけしたこと、お手伝いしたことなど楽しい思い出を話し、聞かせてくれました。
今日は、保護者の皆さんと一緒に園庭や園舎裏の草取りや石拾いを一緒に行いました。袋にいっぱい、一輪車いっぱいの草を集めながら、みんなが参加した奉仕作業でした。
おうちの方が、一生懸命にお仕事してくれる姿を見て、子供たちも奉仕の気持ちを芽生えさせることができたことと思います。(ありがとうございました!)
2学期、元気にあいさつをして登園し、いろいろなことに挑戦していきましょう!!

 8月23日:登園日2016.8.24
長い夏休み、おうちの人と一緒にいろいろな経験をしていることと思います。もうすぐ2学期が始まります。23日の登園日には、8月うまれのお友だちの誕生会とスイカわりをしてみんなでスイカを食べました。
スイカを目隠しをして歩いていき、割るのはドキドキします。友だちや先生に「もっと左!」「くるっと回ってみて」「そこそこ、まっすぐまっすぐ」などと声をかけてもらいながら、進むけど、なかなか『ストップ!!そこ!』の声が届かず、少し、迷走・・・。
どきどきわくわくして夏ならでは体験を楽しみました。
2学期も、夏にたくわえた心や体の栄養をしっかり発揮して楽しみましょう!

 13日に、保幼小交流会がありました2016.7.21
保育園の年長さんと一緒に小学校へいってきました(年長児)。
一年生のお兄さんお姉さんが「小学校のことをよく知ってください」と、校歌を聞かせてくれたり、体育でしているフープくぐりを教えてくれたり、猛獣狩りに行こうよのゲームやふれあいダンスを一緒にしたりして遊びました。一年生が、堂々と進行してくれ、また、招待状や名刺を準備してくれたりして、うれしい気持ちがいっぱいになった年長さんです。
来年入学する小学校へ親しんでいく第一歩を体験してきました。小学校を知ったり、この年長の一年を通して保育園のお友だちや一年生の子とグループになり顔みしりを増やしたりして、一年生になることを楽しみにできるようにしていきます。

 年長さんは、小学校のプールへも出かけました。2016.7.8
広いプールで、ビート版を使って体が浮く感覚、バタ足で進む感覚などを楽しんでいます。思わず、水の中に潜ってしまうこともあり、少しどっきりする時も・・。すぐに手で水をぬぐって進んでいく年長さんにたくましさを感じます。
体が浮くことで、魚やおたまじゃくし、カエル、人魚、サメなどをイメージしながらのその気分になって楽しむ姿もあります。
また、先日は、隣の高学年用のプールで授業をする6年生の華麗な泳ぎを見せてもらうこともでき、憧れの気持ちを抱いた子どもたちでした。小学校生活への第一歩を味わう機会となっています。

 幼稚園のプールが楽しくなってきました。2016.7.8
お天気が続き、幼稚園のプールに入る機会も増え楽しくなってきた年少さん。
泥遊びで裸足になることから始まり、水鉄砲やシャワー遊び、ボディーペイントなどで、すっかり心が解放され、プール遊びにつながりました。それでも、プールには、友だちと一緒に入るため、不意に顔に水がかかり、びっくりすることもあります。そんなときは、手で水をぬぐったり、かからないように避けたりすることも知りました。
底に手をついてワニ歩きやハイハイすることも気持ちよくなってきました。

 カエル、どこにいるかな〜?2016.6.22
カエルをつかまえたい3人の年少さんが畑にやってきました。
きゅうりの葉っぱの上にいるカエル見つけて、みんなで「しーっ」と声をひそめて近づこうとしていました。葉っぱの上だから、カエルが今にも飛び出しそう・・ドキドキ感いっぱいの3人でした。そのドキドキ感もまた、楽しい様子です。しばらく、捕まえられませんが、誰も「先生、捕って〜」なんて言いませんでした。自分たちでやってみたい気持ちがフツフツしていたのでしょうね。その後、地面にとんできたカエルを見つけ、『これは、大丈夫』とAが捕まえました。そのことが、さらに自信になり、その後、それぞれの飼育ケースに4匹ずつ、カエルを捕まえるまで、夢中になって遊びました。さぞかし、満足したことと思います。ドキドキワクワクしたり、自信を持ったり、満足感・達成感を味わったりと大事な体験をした3人。ゆったりした時間が大切ですね!

 機関車行ってらしゃい2016.6.22
昭和31年から三岐鉄道で走っていて昭和59年に廃車となった機関車ED222が、保存されるための修理を終えました。その機関車を運転していたり、修理のお仕事に携われた園児のおじいちゃんから、機関車への思いをお聞きする機会をもちました。
働くおじいちゃんの仕事や長く機関車を愛する思いに触れながら、製造されてから今まで大事にされてきた機関車の重みを感じさせていただきました。

 ファミリー参加と模擬店2016.6.11
11日(土)にファミリー参加とPTA行事の模擬店を行いました。
おうちの人たちと一緒に竹馬・竹ぽっくりを作り、園庭で挑戦!子どもたちの乗り心地を考えながら、おうちの人が紐を結んでくれている姿を、とてもうれしく感じることができました。こどもたちたちの心に残っていくことでしょう。
そして、PTAのお母さん方にご協力いただき、模擬店を行いました。いくつかのゲームやパン・おかし・ジュースの販売を暑い中も、楽しく盛りたてていただきました。
心もおなかも大満足の一日でしたね。

 シャボン玉って、不思議!!2016.5.27
シャボン玉遊びが始まりました。ふ〜っと吹くと、小さな玉がたくさんとぶことや、ゆ〜っくり吹くと大きな玉ができることに気が付いたり、偶然、二つくっついた雪だるまシャボン玉や、そこに光が当たって地球みたいに見えたりすること、くるくる回りながらとんでいくしょぼん玉に喜んだりと、それぞれの発見がとっても楽しいです。
その中で、シャボンの液をつけた時に映る影のおもしろしさを発見した年長さんがいました。「もじょもじょしてる」とのつぶやき!!
いろいろな発見を喜び、そこに友だちや先生も共感してくれて、また、次への関心が膨らんでいくんですね。

 四日市博物館・プラネタリウム見学に行ってきました2016.5.27
年長さんが、三岐鉄道・近鉄電車を乗り継いで、四日市博物館・プラネタリウム見学に行ってきました。電車から見える景色を楽しむことができました。博物館の常設展示を見て、昔の四日市の街並みや生活を感じる機会となりました。
プラネタリウムでは、たくさんの星、たくさんの星座を知ることができたり、土星が3Dになって大きく飛び出す映像に驚いたりして、興味を広げる機会となりました。
そのあと、市民公園でお弁当を食べ、噴水をくぐってドキドキわくわく遊んで帰ってきました。

 こどもの日のつどい2016.5.2
こどもの日にちなんで、幼稚園でこどもの日の集いを行いました。
年長さんが作ったかぶとをを、年少さんにプレゼントしました。『鯉のように強く元気な子にな〜れ!』と、まわりの大人の人たちがみんなのことを願っていると伝え、大事にされていることを感じられるようにしました。
そして、みんなで、病気もせず、元気に過ごせるようにと、ちまきを食べて、こいのぼりリレーをして楽しく過ごしました。

 スナックえんどうがたくさん採れました2016.4.21
幼稚園の畑で、スナックえんどう、ソラマメ、玉ねぎ、じゃがいも、いちごがぐんぐんと大きくなりました。年長さんを中心に収穫を楽しんでいます。スナックえんどうを収穫するときに、引っ張ってちぎるとつるが傷んでしまうので、片方の手をつるに添えて実をちぎることを覚えながら、体験しました。収穫を楽しむ中で、野菜も生きていることに触れ、また、花や実がなることに関心をもつ機会にしていきたいです。
そして、お弁当の時に、塩ゆでしていただきました。食べたことがない子も、食する経験となっていきます。
一年を通して、旬の野菜を収穫できるように、栽培活動をしていきます。

 H28年度が始まりました!2016.4.9
4月7日に、入園・進級式をしました。年長さんは、緊張しながらも一つ大きくなった喜びを感じながら登園している姿が見られました。小さなお友だちを拍手で迎え、歌を張りきって歌ってくれていました。年少さんは、幼稚園生活の始まりです。おうちの人と離れることにドキドキしているようでした。これから、お兄さんお姉さんにやさしく声をかけてもらいながら、先生や友だちと一緒に遊び、『幼稚園が大好き!』なってほしいと思います。はな組の一人一人が自分を発揮し、素敵な花を咲かせられるよう、そして、『はな組』という素敵な花束になれるよう、職員一同、励んでいきたいと思います。

 今日は発表会、さすがの年長さんでした!2016.2.13
「どきどきする」「おじいちゃとおばあちゃん来てくれた」いつもと違う雰囲気やお客さんの多さにドキドキ・・・・年長さんらしい緊張感を感じながら始まった発表会。体調が思わしくなくて昨日一週間ぶりに全員がそろって練習することができたひまわりさん。「やったー、○○ちゃんがきてくれたー」「△△ちゃんもきたよー」お休みしていたお友だちが一人また一人と登園してくる度に歓声を上げて喜んでいました。昨日は全員そろって劇や合奏をすることができたことが本当にうれしかったのでしょう。今日はドキドキ心臓はしていたにもかかわらず、合奏では自分の受け持った楽器のパートをしっかりと打って素敵な合奏を見せてくれたひまわりさん。劇もセリフや動きをいつも以上に元気よく頑張る姿がありました。緊張感を力に変えられたのはやはりおうちの皆さんの温かいまなざしと拍手だったのかな・・・と思います。楽しく、お友だちと協力して素敵な発表会にしてくれたひまわりさん!さすがの年長さんでしたね。

 今日は発表会、はな組も絶好調でしたね!2016.2.13
年少さんの最後のプログラムと年長さんの最初のプログラムは「はな組」として一緒に舞台に立ちました。今年は3つの出し物です。最初は年長さんが「ことばふざけ」という川崎洋さんの詩を覚えて発表し、年少さんは聞かせてもらいました。年少さんは「ひまわりさんになったらわたしたちもするのかなぁ・・・」と思ったかも?しれませんね。年長さんはさすがに年長さんです。言葉をしっかりと覚えて自分の順番もしっかりと覚えて堂々と発表していました。次はみんなの大好きな「もりのくまさん」の歌です。年長さんが先に歌って年少さんがあとから追いかけて歌いました。はな組で何度も歌ってきた歌なのでとても楽しそうに歌っていました。最後は今年四日市市が新しく作った健康体操「エンジョイよっかいち」をみんなで踊りました。広く市民の皆さんに広めるためのDVDに保々幼稚園の子どもたちが出させていただきましたのでみんな一生懸命に練習もしました。四日市のお茶、トンテキ、あすなろう鉄道などなど四日市の名物満載の体操です。子どもたち、とっても楽しそうに踊っていましたよ。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38
[最新の情報に更新]