今日は発表会、みんな笑顔の一日でした!2016.2.13
今日は保々幼稚園の発表会でした。第1部は年少さくらさんです。初めての舞台での発表会にドキドキするお子さん、おうち方がみんなで見に来てくれるのでうれしくてわくわくするお子さん、緊張から体がかちこちにかたまってしまうお子さん、いろいろな表情を見せてくれるお子さんたち・・・・・本当にかわいい姿でした。でも、緊張しながらもおうちの方がニコニコしながら見てくださったり、拍手をしてくださったりするので、だんだんと発表会を楽しめるようになってきたようです。楽しい笑顔で歌を歌ったり、お友達と顔を見合わせながら劇ごっこでセリフを言ったり、大好きな楽器を大きな音でたたいたり・・・子どもたちはちょっぴり緊張しながらも発表会を楽しんでいました。おうちの方皆さんが大きな拍手をしてくださったので子どもたちは本当に楽しく頑張ったのだと思います。本当に素敵な子どもたちでした。

 年長さん、舞台で歌いました!2016.2.11
今日は保々地区の人権まちづくり講座第2弾がありました。年長さんは保々保育園の年長さんと一緒に舞台に上がって、「ともだちがいっぱい」を歌ったり人権メッセージを声を合わせて発表したりしました。ふれあい会館の大きな舞台に上がるのは初めてではない子どもたちでしたが、たくさんのお客様の前でどきどきしながらも友だちと一緒という勇気をもらって頑張っていました。元気な歌声を聴いていただき、かわいい姿をみていただき、大きな拍手をもらってまた大きな自信になったことでしょう。保々小学校の6年生の人権総合学習の発表や、保々中学校の人権福祉委員会の発表、朝明高校のふくし科の皆さんの手話ソングの発表、どれもすばらしい取り組みでした。生活の中の人権の視点をこうやって園や家族で地域の行事に参加することで子どもたちは少しずつ感じ取っていくのですね。

 節分の豆まきをしたよ!2016.2.10
2月3日の節分の日、幼稚園に鬼さんがやってきました。大きなこん棒を持って太鼓を打ち鳴らし・・・赤おにさん、青おにさん、黒おにさん、3人?3匹?もやってきました。子どもたちがおまめを持って投げようとすると・・・黒おにさんがたたく太鼓に合わせて赤おにさんと青おにさんは踊りだしました。なんだか楽しそう!踊っている鬼さんたちは子どもたちのそばにやってきてはこん棒を伸ばしてきます。子どもたちは怖くなって豆を投げました。「おには〜そと〜」鬼をやっつけようと豆をぶつけます。すると鬼さんたちは「たすけて〜」と言わんばかりに逃げていきます。そしてまたこん棒を伸ばしてきました。「おには〜そと〜」子どもたちが豆をぶつけると今度は鬼さんは座り込んで泣き出してしまいました。「あれ〜?」「鬼が泣いてる・・・」子どもたちは考えます。「どうしたのかな?」鬼さんがこん棒ではなく手を伸ばしてきました。子どもたちは怖くてびっくり。でもある子が手を伸ばして鬼さんの手に触ってみるとなんと鬼さんは両手を挙げて大喜びしていました。多くの子どもたちと指タッチした鬼さんたちはこん棒を高く上げてうれしそうにかえって行きました。

 かまくら作ったよ!2016.1.25
夜中から降り続いた雪は幼稚園の園庭を真っ白に!今日の雪はサラサラで子どもたちは「おかしいなぁ、雪だるまができないよ〜」「なんでかな?」首をかしげながら、それでもニコニコ笑顔で雪遊びに興じていました。今日の雪はサラサラできれい!とは子どもたちの声です。幼稚園の築山は雪すべりの会場!園庭には雪を高く積んで「保々山」のできあがり!保々山にはたくさんの子どもたちが登ってはすべり、すべっては登り、たくさんの子どもたちがてっぺんでお山を踏み固めてくれたのでかまくらをつくりました。硬く硬く踏み固めたのですっぽり入れるかまくらが出来上がりました。「この中でみかん食べるんだよ」おうちの方から教えてもらったことをお友達に話す年長さんでしたよ。保々幼稚園ならではの雪遊び、楽しかったね!

 雪がいっぱい降りました!2016.1.20
初めての雪!子どもたちはわくわくしながら登園してきました。「いってきまーす」手袋や帽子を身に着けて真っ白な園庭に飛び出していく子どもたちでした。今日の雪はとっても雪だるまが作りやすいと子どもたちの声。「すごい!もうこんなに大きくなったよ」友だちと一緒にどんどん玉を大きくしてあちらこちらに雪だるまが出来上がっていきました。また、一方ではたくさんの雪を固めてかまくらづくりにも挑戦しました。白い雪を探し、二輪車に積んで何度も何度も運んでくる子どもたち。かまくらも立派に出来上がって、中に入って「やったぁ、はいれた!」大喜びの子どもたちでした。保々幼稚園は四日市市でも北部にあるためか、毎年雪が降るとたくさん積もります。雪で遊ぶことはもちろん、雪の感触を感じたり、真っ白な雪の中に足跡を付けるときのうれしさやドキドキ感を感じていた子どもたち。一人では大変な雪だるま作りも友だちと力を合わせたら大きなのができた!という満足感も感じてくれた子どもたちでした。寒さより自然の楽しさが大きかった今日の雪遊びでした。

 年長さんが先生です!2015.10.29
暖かい日差しが注ぐ幼稚園のテラスでは、運動会で踊ったダンスを年長さんと年少さんが一緒に楽しんでいます。年少さんが踊ったオープニングの「ずんだダンス」(幼稚園で育てていた枝豆のダンス)や「あっちそっちこっちってどっち」、年長さんの「おまつりドキュン」などメドレーにしてみんなで楽しそう!特に年長さんのおまつりドキュンは体形が変わりところがあるので、そこは年長さんが先生になって笛を吹いてくれました。年少さんはあこがれのかっこいいダンスを教えてもらって「それそれそれそれ!」とお祭りの掛け声も年長さんのように元気いっぱい出していましたよ。年長さんの姿を見て、声をかけてもらって、一緒に踊って・・・・温かいかかわりが子供たちの成長を後押しするとても素敵な場面でした。

 今日は運動会でした2015.10.3
絶好の運動会日和の今日、保々幼稚園では運動会をしました。今年の運動会のテーマは「わくわくランドへレッツゴー!」です。わくわくドキドキしながら迎えた運動会、年長さんは竹馬に挑戦したりレーやかけっこで最後まで一生懸命走ったり頑張りました。年少のさくらさんは初めての運動会で本当にドキドキしたと思います。でも、お友達と一緒にだんだん笑顔がはじけるようになりました。わくわくする運動会、ドキドキするけれど頑張った運動会、きっと子供たちの心に思い出になったことと思います。うさぎさんやアリスが探していたカギ出会あけた宝箱からは素敵な優勝カップとメダルが出てきました。みんなそれをご褒美にもらってまたまた満面の笑顔でしたよ。本当によく頑張ったと思います!

 プール日和です2015.7.13
今年はなかなか天候に恵まれず、プール遊びができなかったのですが、7月に入って初めて「暑い」日になりプール遊びを十分に楽しむことができました。今日の気温は29度、水温は27度、「つめた〜い」ではなくて「気持ちい〜い」という歓声が飛び交うプール遊びでした。年長さんは顔を付けたり、水の掛け合いっこをしたりバタ足で泳いでみたりいろいろなことに自分から挑戦していました。年少さんは、水鉄砲で遊んだり、ワニになって歩いたりしていました。わに歩きをしている先生の背中にのっかている子もいましたよ。台風も来ていて心配ですが、梅雨の晴れ間にプールでしっかりと楽しい経験をしてほしいと思っています。

 サルビア分団の消防教室をしました2015.7.9
毎月幼稚園ではいろいろな危険を想定して避難訓練をしています。今月は四日市市のサルビア分団の方が保々幼稚園に来てくださって、火事や津波など災害が起きた時や、危険なことに出会ったときにどのように逃げて大切な命を守るのか、大きな紙芝居や人形を使って楽しくわかりやすく園の子供たちに教えてくださいました。カメのポーズ(地震の時には隠れよう)ねずみのポーズ(左右を見て渡ろう)ぞうのポーズ(はちにあったらゆっくりと後ずさりして逃げよう)おさるのポーズ(お花をふんでしまったらごめんなさいをしよう)ダックのポーズ(火事の時には姿勢を低くしてアヒルみたいに歩いて逃げよう)いろいろな姿勢の取り方を教えていただきました。また、幼稚園でもいつも守るようにしている「おはしも」の約束をもう一度確かめました。お(さない)は(しらない)し(ぁべらない)も(どらない)という逃げる時必ず守らなければならない約束のことです。命を守るための行動は何度も何度も繰り返しの訓練が大切ですね

 お別れ遠足に行きました。2015.2.26
2月25日、みんなで遠足に出かけました。年長さんと年少さんが一緒に行くことができる最後の遠足で「お別れ遠足」と呼んでいます。今年は初めて路線バスに乗って出かけることにしました。幼稚園から北勢中央公園駅まで歩くと、東員オレンジバスが走っています。北勢中央公園駅からみんなでオレンジバスに乗って東員町にある中部公園まで行ってきました。路線バスですので一般のお客さんも乗っていらっしゃいました。「こんにちわ」「どこへ行くの?」と声をかけてくださったり「いっぱい遊んでおいでな」優しい声をかけてくださる方もいて、地域の皆さんの温かさを感じる場面でした。子どもたちもわくわくドキドキしながらおばあちゃんと会話をしていました。さて、中部公園はすごく広くてとても大きな総合遊具があります。普段幼稚園では体験できないような高いところに登ったり、幅の広い滑り台では4人で手をつないで一緒に滑り降りたり、ぶら下がったり・・・・いろいろな遊具で本当に楽しく過ごしました。お昼はおうちの方の手作りお弁当!!目を輝かせて大喜びで食べていました。外でみんなと一緒に食べるお弁当はやっぱり格別!のようです。そしてお楽しみのおやつ。もみじやさんで自分で選んできたお菓子です。「何からたべよっかな・・」「○○くん交換しよ!」「ヤッターあたりが出た!」「○○ちゃん一緒のあるよ」いろんな会話が飛び交うとても楽しいひと時でした。帰りもオレンジバスに乗って帰ったのですが、行きに一緒になったおばあちゃんとまた出会いました。「あら〜また一緒になったね。いっぱい遊んできた?」と聞かれ「うん!楽しかったよ〜」と答える子どもたちでした。

 おにいさん、おねえさん、ありがとう!2015.2.25
今日は保々中学校の3年生の生徒さんが卒業を前にお世話になった地域の施設に手分けをして奉仕作業に来てくれました。保々幼稚園にも10人以上の生徒さんが来てくれました。ホールの窓を高いところまで脚立に乗って拭いてくれたり、砂場のおもちゃをきれいに水洗いをしてくれたりしました。ホールでは幼稚園の卒園式に向けてとても重い舞台を3段に積み上げてくれたり、ピアノの場所を変えてくれたりと、すごく力のいる仕事を嫌な顔ひとつせずにたくさんしてくれました。すごく助かりました。幼稚園の子どもたちも「ありがとう」を大きな声で伝えていました。中学生の方たちはあと10日ほどで卒業、入試、大変なこともあると思いますが、元気に明るく乗り越えてほしいと思います。今の幼稚園の子どもたちもあと10年くらいたつとあんなに大きく力持ちになって地域の皆さんに恩返しするのだな・・・と考えたらなんだか胸が熱くなりました。
中学生のみなさん!!これからもがんばれ〜!!

 今日は英語の先生と遊びました。2015.2.24
四日市の公立幼稚園は学期に1回、教育委員会から英語の先生が来て子どもたちと一緒に遊んだり、ゲームをしたり絵本を読んでくれたりします。今日も二人の先生が来てくださり、朝から一緒にドッジボールをしたり追いかけっこをして子どもたちとたくさんふれあって遊びました。クラスの活動ではいろいろなくだもののカードを並べたり隠したり・・・・無くなったくだものはな〜に?という問いかけに「cherry!」子供たちはYEFの先生が話した言葉をまねて英語で答えていました。子どもたちの柔らかい反応ってすごいですね!先生も身振り手振りもまじえながらすごくユーモアたっぷりにかかわってくださり、最初から最後まで楽しく英語とふれあうことができた1日でした。今日はお昼ご飯も英語の先生と一緒にいただきました。降園するときも「good bye」とハイタッチしてさようならをして、先生も子どもたちも名残惜しそうでした。

 遠足のお買いものです2015.2.18
来週の水曜日、お別れ遠足に出かけます。今年は、バスに乗って出かけることにしています。16日(月)遠足に持っていくおやつを買いに幼稚園の近くにある駄菓子屋さんに出かけました。毎年お買い物に行っているのですが、さくらさんは初めての経験でした。一人100円を持っていろいろなお菓子の中から100円分を選んだのですが・・・・・あまりにもたくさんの種類があって子どもたち、迷って迷って・・・・・10円のお菓子、20円のお菓子、30円のお菓子、40円のお菓子・・・目移りしてしまいます。でも、たくさんほしいから10円のばかりを選んだ子、高くてもやっぱり食べたい!お菓子を選んだ子、「10円分多いよ、どれか一つ返さんとあかんなぁ」とおばちゃんに教えてもらってまたどれをやめるか葛藤した子・・・本当にいろいろな姿がありました。でも、自分自身で選んで、自分自身で決定して自分自身でお金を払ってそして自分自身で持って帰ってきた遠足のおやつ、とっても大切なおやつになったと思います。25日晴れますよ〜に!!!

 ドッジボール楽しんでます2015.1.21
年長のひまわりさんは最近ドッジボールに夢中です。16人の年長児は誘い合って毎日ボールを追いかけています。チームに分かれ、何とかボールを「受けたい」「投げたい」の一心の子、「逃げるの得意」の子、一人一人がそれぞれの楽しさを感じつつ「ドッジボール」という遊びでまとまっている様子は見ていると年長さんらしいなぁ〜と思います。「○○ちゃんは受けるの得意なんやで〜」とか「○○ちゃんがんばれ〜」とか「おしい!」などといろいろな声を友達にかけています。友達と一緒に走ったり、追いかけたり、ボールにあたったことを悔しがったり、助けてもらったり・・・・今!この幼稚園にいるときに楽しめることを存分に楽しんでほしいと思います。

 こ〜んなに 集まりました!2015.1.20
保々幼稚園は青少年赤十字に加盟しています。その活動の一環として、ペットボトルキャップを回収しています。子供たちは、おうちで捨てずに集めたペットボトルキャップを小さな袋に入れて登園するときに持ってきます。おうちの方々も協力してくださり、時には大きな紙袋いっぱいのキャップを持ってきてくださいます。12月にはお隣の保々小学校のリサイクル委員会の子供たちが集まったキャップを幼稚園まで届けに来てくれました。4つの袋のうちの1つは小学校の皆さんが集めたペットボトルキャップで、5キログラムもありました。今回は全部で4袋!!!総合計21キログラムでした。たくさんのワクチンに代わるとうれしいです。

 頼れるお兄さん、お姉さんです!2015.1.19
今日は保々中学校との合同避難訓練でした。幼稚園の近くを流れる朝明川の氾濫を想定して、2階までしかない幼稚園よりも高い校舎の保々中学校に避難することを訓練しています。園内で避難訓練をした後、急いで中学校まで行くと、2年生のお兄さんやお姉さんが子供たちをどんどん3階(最上階)まで誘導してくれました。しっかりと手をつないでくれたので初めて中学校へ来た子も安心してついていってました。中学生のお兄さんやお姉さんは「災害の時はもちろんですが、いつでも中学生に声をかけてくださいね」と言ってくれました。困ったとき、頼りになるのはご近所さん!という感じで、とっても頼りになる中学生の皆さんでした。帰りも昇降口まで優しく送ってきてくれて幼稚園の子供たちも安心して戻ることができたようです。

 楽しかったよ!和太鼓、獅子舞、ソーラン節2015.1.15
まんまる座の獅子舞です。とってもかっこよかったですよ!

 楽しかったよ!和太鼓、獅子舞、ソーラン節2015.1.15
13日(火)保々地区すくすく子育てサロンがひらかれ、小さいお子さんたちと一緒に保々幼稚園と保々保育園の5歳児も参加させていただきました。まんまる座の皆さんの楽しいおしゃべりと、なんといっても日本の「和太鼓」の力強い音!!大きな太鼓や小さい太鼓、よこ笛など、日ごろあまりみたことのない和楽器に興味津々でしたよ。昔から伝わる民芸踊り、獅子舞は保々地区にも古くからありますが、お正月ということもあって獅子頭に頭をかんでもらったりもしました。最後に見せていただいたソーラン節は「なんか知ってる」「南中ソーラン?」と気づくお子さんもいて1時間本当に集中して聞かせてもらってきました。

 今日から3学期!2015.1.8
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。今日から3学期、幼稚園に子供たちのかわいくて元気な声がかえってきました。3学期は短いですが、楽しく元気に生活できるように私たち職員も一緒に頑張っていこうと思います。
 さて、1月11日は鏡開きです。今年は日曜日で幼稚園はお休みになってしまうので、今日、みんなでお餅をいただきました。保々幼稚園のお餅は、きな粉餅、あんこ餅、しょうゆ餅の3色餅です。中でも、きな粉は子供たちが年末に大豆畑で拾ってきた大豆を乾燥させ、今日炒って石うすで挽いた「完全手作りきなこ」なのです。地域の方のご好意で大豆拾いをさせていただき、石うすもお借りすることができます。大豆がきな粉にへんし〜ん!と子供たちは重い石うすを回しながら五感をフルに働かせていましたよ。保々小学校では3年生になると大豆を使って豆腐作りをするそうです。幼稚園での経験が小学校へと続いていく大切な大豆とのふれあいでした。もちろん、3色もちは大好評で、みんなパクパクいただきました。

 水版画に挑戦!2014.12.12
ひまわりさんは来年のカレンダーを「水版画」で作ることに挑戦しました。もちろん、子供たちにとって初めての挑戦です。昨日、一人ひとりどんな絵にしようかを考えて自分の自由画帳に絵をかきました。いろいろな色を使ってとってもカラフルな下絵が出来上がっていましたが、今日はそれを参考にしながら、色のシール(水版画用です)を切って貼り付けていきました。自分で考えたデザインが貼り絵のように出来上がっていく様子に子供たち一人ひとり大きな楽しさと達成感を感じたようでした。40分ほどすごく集中して作っていました。40分といえば、小学校の授業時間です。年長児は興味、関心をもち、楽しさを感じることにはこんなに集中力を発揮するのだな〜と改めて感じさせられるクラス活動でした。来週は印刷です。どんな出来上がりになるのかな?すごく楽しみです。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38
[最新の情報に更新]