【2011年度】 西橋北小学校 学校より

 相野谷小学校へ2012.3.5
 すでに保護者の皆様にはプリントでお知らせしたとおり,本校の子どもたちのメッセージや皆様から寄付していただいた学用品や本等を相野谷小学校へ2月28日(火)に届けました。

 当日は,PTA会長の中島さん,大地の会の中野さんにお世話になりました。校長先生と共に朝から相野谷小学校に向けて出発されました。

 翌日は,お二人に相野谷小学校で奉仕作業もしていただきました。

 子どもたちや保護者の皆さんをはじめ,大人たちの気持ちが相野谷小学校に届いたことでしょう。相野谷小学校の校長先生には「子どもたちがつながることが,本人たちにとって一番の力になるはず」と,大変喜んでいただきました。。
 

 体育館油びき・清掃ありがとうございました。2012.3.4
 3月4日(日),午前9時から約1時間半,学校開放6団体の代表の皆さんに体育館の油びきをしていただきました。体育館の油びきは,毎年行っていただいており,今日は15名ほどの皆さんにお世話になりました。

 体育館の油びきのみならず,トイレ清掃・体育倉庫の整頓・入り口の清掃等もしていただきました。入り口の敷物の下にたまっていた砂やほこりはかなりたまっていました。今は,すっきりとしています。油びきで,体育館の床もピカピカ!!

 きれいになった体育館で卒業式にむけて気持ちよく練習や本番ができます。皆さん,ありがとうございました。

 6年生を送る会2012.3.4
 3月2日(金),2限目と3限目は「6年生を送る会」でした。6年生は,2年生からプレゼントされた帽子をかっこよくかぶり,入場です。全校で校歌斉唱後,6年生の皆さんは,一人ひとり特技や人となりを5年生から紹介してもらいました。1年生から手作りのプレゼントをもらい,それぞれの学年から6年生に対して,感謝の気持ちを込めた出し物が始まりました。
 出し物は,歌た楽器演奏や劇です。この日のために一生懸命練習してきた在校生の気持ちを6年生に届けました。ときには,見ているみんなもリズムに合わせて一緒に体を動かしたり,大笑いしたり,ほほえましい場面が随所に見られました。6年生のみんなからのお礼の場面では,6年生からのお願いで一緒に歌を歌いました。伝統の灯を受け継ぐセレモニーでは,6年生から在校生へしっかりと西橋北小の伝統がバトンタッチされ,全校合唱で幕を閉じました。校長先生からは,ほんとうにあたたかい気持ちになりました。この気持ちを大事にしましょうといった言葉がありました。
 この日は,あいにくのお天気でしたが,保護者の皆さんには,30名ほどお越しいただきました。足元の悪い中をご参観ありがとうございました。

 人権コンサート2012.2.28
 2月26日(日),橋北中学校体育館において,人権コンサートが行われました。橋北地区社会福祉協議会人権推進部の主催です。
 昨日のハピサポでも歌と演奏を披露してくださいました花れんさんと扇谷研人さんが音楽と語りということで,人権のお話とともに,「島唄」「ふるさと」「上を向いて歩こう」,マイケルジャクソンの曲,花れんさんのオリジナル曲「いにしえの風」等,素敵な音楽を披露してくださいました。橋北中学校の音楽部とのコラボレーションもありました。
 世界には,人を大事にしようとしても困難な現実があります。5秒に一人子どもが亡くなっているという現実や7人に1人は文字を読んだり書いたりできないという現実。日本でもたくさんの理不尽なことがあると思います。もっと範囲をせばめて自分のまわりだけをみても,つらい気持ちになっている人たちはたくさんいます。みんなが楽しく生活するには,何が必要なのか,みんなで考えていきたいと思います。
 
 橋北中学校のおかげで,寒さも感じることなく,楽しくそして自分自身をみつめられる時間になりました。
  

 ハピサポ橋北2012.2.28
 2月25日(土),1時半から,ばんこの里会館において,ハピサポの催しがありましたので,行ってきました。ハピサポ橋北とは,HAPPY SUPPORT 橋北の略称で,認知症を正しく理解することで,認知症だけでなく,人にやさしい街の活動を行おうということで発足したとのことでした。「ハ」は花があるまち,「ピ」はひとりじゃないまち,「サ」は支えあうまち,「ポ」はほっとするまちという意味が込められています。3階のホールは,いっぱいの人でした。
 まず,四日市市長さんのあいさつのあとに,ハピサポの歩みとこれからについて説明をききました。そして,落語,寸劇,ミニコンサートと続き,あっという間の2時間弱でした。落語では,たくさん笑いました。寸劇では,認知症サポーター養成講座の一環として,認知症のことがわかりやすく語られていました。最後のミニコンサートでは,26日の人権コンサートに出演の花れんさんと扇谷研人の素敵な歌と演奏とともに会場も一緒に歌って盛り上がりました。今回参加して,地域での活動にふれたり,地域で支えていくことの大切さを知ったりでき,有意義な時間になりました。

 読み聞かせG2012.2.28
 2月24日(金),この日は校内読書週間の最終日でした。大地の会の読み聞かせも最後となりました。この日は,4年生に2回目の読み聞かせでした。読んでいただいた本は,ありがとうの言葉の大切さを伝えたり,子どもを授かったお母さんの気持ちにふれたりする内容でした。読み手のお父さんから,誕生日はこの世に生を授けてくれたお母さん(両親)に対して感謝する日であるというお話をいただきました。
 大地の会のお父さん,2週間,ほんとうにお世話になりました。

 今回の校内読書週間では,担任が別の学年で読み聞かせを行ったり,図書委員会の人が1・2年生に紙芝居をしてくれたりしました。これからも楽しい取り組みを行っていきたいと思います。

 大地の会の活動 餅つき編2012.2.23
 2月12日(日),午前10時半から1時まで,大地の会主催の餅つき大会が行われました。この日,さくら公園に集まった約40人の皆さんは,親子で一緒にお餅をついたり,つきたてのおいしいお餅を食べたりしました。

 どろ団子づくりも教えてもらい,日ごろはなかなかできない体験ができた子どもたちにとっては,うれしいひとときになりました。
 

 読み聞かせF2012.2.23
 2月23日(木),今日の大地の会の読み聞かせは,1年生と2年生にお越しいただきました。1年生は,大型絵本の『はらぺこあおむしくん』『でんしゃでかえろう』と『いわしくん』の3冊も読んでいただきました。たくさん読んでいただいて,うれしかったですね。
 2年生は,『ピエロくん』という本でした。その本には,文字が書かれていません。読み手のお父さんが自分の感じたままに,自分の言葉で物語を作りながら読んでくださいました。どうして文字が書かれていないのに読めているのかな?と不思議に思ったお友だちもいたかもしれませんね。どんな話なのか真剣に聞く様子が印象的でした。

 安全パトロール2012.2.22
 2月22日(水),今日は安全パトロールの日です。お世話になったのは,老人会の方々とPTA安全部の部員さんです。四日市橋交番の警察の方にも来ていただきました。
 今回は,西門と東門にわかれて,下校の見守りをしてくださいました。老人会の皆さんは,今まで,カネカツさんの交差点のところに立っていただいていましたが,今回から校門に立って見守り活動をしていただくことになりました。
 子どもたちの中には,左右を確かめずに急に飛び出してしまうところもありますので,今後ともよろしくお願いいたします。今日は,お世話になりありがとうございました。

 児童集会2012.2.22
 2月22日(水),今日はみんなが楽しみにしていた児童集会がありました。1年生から6年生までの縦割り班で10個のゲームをして,点数を競い合うといった内容です。一つの班の人数は,14人か15人。ゲームには,キックターゲット・ストラックアウト・ぶらさがりゲーム・フリースロー・大なわとび・ボーリング・平均台片足バランス・輪投げ・パターゴルフ・ボールぽんぽんがありました。
 ゲームによって出られる人数が決められているので,そのチームで決めなくてはいけませんが,上級生が中心となって,上手に決めている様子が見られました。そして,もっと大事なことは,ひとりの迷子も出さずにチームみんなで協力して回るということです。しかし,残念ながら少しの時間だけ離れてしまったチームがありました。
 結果は,1位が1班,2位が12班,3位が2班でした。
 この児童集会のために,児童会役員や代表委員の皆さんには,企画や準備などでとてもがんばってもらいました。ご苦労さまでした。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14
[最新の状態に更新]