お知らせボード(学校長より)

 常中だより(16号) 2014.12.22
今日は2学期の終業式です。様々な行事を通して一人ひとりが輝き、互いにいいところを見つけ合い、つながり合いながら行事を成功させた2学期だったと思います。
どの行事でも、クラスやチームのためにがんばる姿、がんばる友だちを懸命に応援する姿、行事を成功させるために分担した仕事をやりぬく姿がありました。同じ目標に向かって精一杯がんばる姿は、周りの人に感動と勇気を与えます。それは、体育祭や文化祭などの学校行事だけでなく、学年で取り組んだ職場体験学習や福祉体験学習、運動部の中体連新人大会や三泗駅伝大会でも同じです。一つひとつの行事を終えるごとに、確実に成長する姿と出会えたことが大変うれしく思います。
授業でも、開始前にほとんどの生徒が席につき、授業の準備をしたり宿題の確認をする様子に、学習に取り組む姿勢のよさを感じました。また、学校を訪問する多くの方から「たくさんの生徒さんが笑顔で挨拶をしてくれて、とても気持ちよかったです。」「トイレのスリッパがきれいに揃えてあり、廊下もとてもきれいで、いい雰囲気ですね。」などの感想も聞きました。
一人ひとりが“自分たちの学校を、自分たちでよりよい学校にするんだ”という意識をもって取り組むことの大切さをあらためて感じました。
しかし残念なこともあります。自転車の急な飛び出し、ノーヘルや二人乗り、傘さし運転など交通ルールを守らなかったり交通マナーの悪さについて、地域の方から心配の声をたくさんいただきました。大きな事故にならないように、また、他の人の迷惑にならないように、交通ルールと公共のマナーをきちんと守ってください。さらには、無断で私有地に入ったり、通学路でもないところを通って登下校する人もいました。これらも、他の人にとっては迷惑な行為ですのでやめましょう。
間もなく冬休みに入ります。年末年始を迎え、気持ちも浮かれがちになる時期ですが、一日一日を大切にして時間を有効に使ってください。1月8日は始業式のあと実力テストもあります。ぜひ、この冬休みの学習の成果を発揮してください。また、規則正しい生活を送り、「早寝・早起き・朝ごはん」の生活リズムも大切にしてください。冬休みのがんばりは必ず3学期につながりますよ!

《校区人権フォーラムを行いました》
2/11に本校1年生と常磐・常磐西両小学校の6年生が常磐中学校に集い、校区人権フォーラムを行いました。3校の子どもたちが、いじめや差別をなくすための学びの場とすることを目的に、中学生・小学生混成の48グループに分かれて話し合いを行いました。最初の全体会では、「しげちゃん」と題した電子紙芝居を見ました。「どんな名前でも一人ひとりを尊重する大切な名前なんだということがわかりました。」という感想もあり、自分の名前に込められた思いを知ることの大切さや思い込みで判断することが差別につながることなどを学びました。
その後、グループごとに「わたしのものさし」という共通テーマを題材に意見交換を行いました。その中では、誰もが人を傷つけてしまうことがあること、人の考え方や感じ方はそれぞれであり、ありのままを大切にすることや正解だけを求めるのでなく違いを認め合うことが重要であることを学びました。このフォーラムを通して、一人ひとりが、人権についてしっかりと考え、行動につなげていってほしいと思います。

◆三者懇談会 ありがとうございました
先週は、大変お忙しい中、三者懇談会に時間をとっていただきましてありがとうございました。
三者懇談会では、3年生は具体的な進路について手続きも含めた懇談になったことと思います。また、受験手続に向けた書類作成についての説明も行いましたが、不明な点があれば遠慮なく学校まで連絡をいただきたいと思います。いよいよ年が明けたら受験が始まります。この冬休みの過ごし方が進路を左右するとも言われます。目標に向かって悔いのないように頑張ってください。
1・2年生の皆さんは、担任の先生から学習や生活、部活動などについていろいろとアドバイスを受けたことと思います。また、通知表では5段階評定だけでなく、各教科の観点別評価にもしっかりと目をやってほしいと思います。特に「C」が付いている教科については、3学期に向けて努力してください。冬休みの宿題だけでなく苦手なところの克服に向けて、自分から積極的に取り組みましょう。何事も遅すぎることはありませんよ。

○保護者の皆様へ
本日、配布したPTA広報誌「ときわぎ」第88号に掲載の『自己肯定感についてのアンケート』の結果をみると、“自分のことが好き”“自分のいいところがたくさんある”といった自己肯定感が低い傾向がわかります。全国学力・学習状況調査の中の生徒質問用紙の結果からも同様の傾向はみられました。この自己肯定感は、社会生活の中で良好な対人関係を築いたり、目標に向かって自己実現を図る上で重要な要素です。特に、困難な状況や苦しい時にがんばって乗り越えようとする意欲につながるともいわれます。「ときわぎ」にもあるように、自己肯定感を育てる最適な言葉が『ありがとう』です。年末年始を迎え、たくさんの人と出会う機会が多いと思います。この冬休みは、子どもたちの周りで『ありがとう』がいっぱい溢れることを願っています。
また、今日の終業式では、冬休みに向けて、以下の内容を伝えながら、命の大切さとともに安全、安心について指導をいたしました。以前、この「常中だより」でもお伝えしましたが、あらためて、各ご家庭においてもご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

○外出する際は、昼夜問わず行き先、帰宅時間、同伴者をお家の方に必ず告げること。
○夜間の不必要な外出は控えるとともに、午後10時以後の外出は絶対にしないこと。
※青少年の夜10時以後の外出は「三重県青少年健全育成条例」で禁止されています。
(三重県青少年健全育成条例 第19条:午後10時から翌日午前5時までは外出させない)
○登下校中に不審者に声をかけられたり、後をつけられたりするなどの事案が発生した場合には子どもを守る家等に助けを求めたり、お家の人や学校に連絡すること。

○表彰伝達を行いました (12月2日以降の表彰分です)
<2014年度サッカー準備リーグ>
(Cブロック)【優勝】
<第87回北勢地区6人制ジュニアバレーボール大会>
 (女子) 【準優勝】  【優秀選手賞】小林紗奈,奥山京香,北山怜菜
 (男子) 【優秀選手賞】市林真羽
<平成27年用国土緑化運動・育樹運動ポスター原画コンクール>
 【入選】清水日向,高根 颯太
<交通安全作品展>
 (習字)【銀賞】小口真央
<平成26年度三重県地球温暖化防止啓発ポスターコンクール>
【優秀賞】長岡 朱音
<平成26年度人権啓発ポスターコンクール>
 【入選】山原 瑠風
<読書感想文コンクール全国大会>
 (三重県審査)【優良賞】松田直希 【優秀賞】山原 瑠風
<中学生の税に関する作文>
 【東海税務連絡協議会 会長賞】坂下結衣

 常中だより(15号) 2014.12.4
吉田山の紅葉も終盤を迎えました。正門の木々もすっかり冬支度を済ませたように足元が落ち葉に囲まれています。朝夕の冷え込みも日を追うごとに厳しくなってきました。期末テストが終わって気持ちが緩むと体調を崩しがちになります。三重県内でもインフルエンザによる学級閉鎖が報告されています。特に3年生はこれからが正念場です。体調管理に十分気をつけてください。
12月は師走とも言い、気持ちもあわただしく感じますが、こんな時こそ安易に流されず、目標に向かってがんばってほしいものです。スポーツでも、冬の過ごし方で春にどんな結果が出るか決まるとよく言われます。さあ、未来の自分に向かって、一歩ずつ、全力で取り組んでいきましょう。

《3年生進路説明会を行いました》
11月13日に3年生の生徒・保護者を対象に進路説明会を体育館で行いました。進学や就職に関する様々な情報や現状、高校入試制度や受験の手続き方法などについて詳しく説明しました。
3年生は12月15日〜17日に行う三者懇談会で具体的な進路を決定することになりますが、特に進学の場合は、懇談時に受験校を決定し、すぐに受験手続をすすめることになります。大きな決断をすることになるので、誰もが不安で迷うことと思います。だからこそ、各家庭でしっかりと話し合ってください。また、わからないことは何でも学校に相談してください。
様々な情報があふれていますが、間違った情報に振り回されたり、自分自身を見失わないようにして、悔いのないように決断してください。そして、自分で目標を決めたら、それに向かって全力でがんばりましょう。
何事にも遅すぎることはありません。今からできることがきっとあるはずです。

○人権講演会『命輝いて生きて』
11月29日(土)に、全校人権学習として人権講演会を行いました。今年度から行われている土曜授業のひとつとして、講師に鳥取県であらゆる差別をなくすために人権啓発運動を推進している坂田かおりさんを招いて約2時間の講演をしていただきました。
講演では、鳥取県の被差別部落に生まれた生い立ちから、小・中学校での仲間と過ごした様子や高校時代では高校生友の会のリーダーとして活動した時の思いなど、坂田さんの子ども時代の思い出も織り交ぜながら、成長とともに変化してきた差別への思いをわかりやすく話していただきました。
また、結婚後に生まれ育った地区を出て、さらに出産後は被差別部落出身を隠して生きることになったこと、そこから『黙っていても差別はなくならない』と思い、2002年に、自らが啓発することにより差別をなくしたいと活動を始めた決意についてお話を頂きました。特に、子どもたちの通う保育所でのダウン症や脳性マヒの母子との出会いなど、これまでに出逢った様々な立場の方々の悩みや願いに学びながら、差別をなくすために自らが活動してきた様子などを力強く語っていただきました。

○小学校乗り入れ授業
四日市市では、幼稚園・保育園・小学校・中学校の連携を強化し、一貫性・系統性のある教育をすすめるため「学びの一体化」を推進しています。そのひとつに、中学校の教員が小学校で授業を行う“乗り入れ授業”を行っており、11月26日には常磐小学校に常磐中学校の数学科の教員が出かけて、正四面体、正六面体(立方体)、正八面体などの正多面体について、辺や面、頂点の数の変化を調べながら立体の特徴について学習しました。また、“ジオシェープス”という教具を使って、自分で正四面体など立体を組み立てながらグループで相談して、正多面体の特徴や性質について学習しました。
中学校の学習につながる難しい内容でしたが、一生懸命に考えながら熱心に取り組む姿に感心しました。4ヶ月後の入学がとても楽しみですね。

○学校アンケートへの協力のお願い
毎年、学校が取り組んでいる教育活動について、『学校ビジョン』に示したそれぞれの取り組みの内容について、進み具合を把握し、達成に向けた改善を行うために、アンケートを実施しています。
今年は、11月28日に全生徒にアンケートを実施するとともに各家庭にアンケート用紙を配布させていただきました。もうすでに提出していただいたご家庭もありますが、まだ提出してみえない保護者の方は、お子様を通じて担任まで提出いただきますようお願いいたします。
なお、提出締め切りは明後日(12月4日)になっています。よろしくお願いいたします。
また、アンケートの結果については、3月に報告させていただく予定です。

○三者懇談会のお知らせ
12月15日(月)〜17日(水)の3日間、三者懇談会を行います。1・2年生は2学期の学習状況や学校生活の様子、冬休みの過ごし方などを中心に、3年生は2学期の学習・生活状況とともに、私立高校や公立高校の前期選抜等の受験校を決定する懇談になります。
年末で大変お忙しいときに申し訳ありませんが、万障繰り合わせの上、
出席していただきますよう、よろしくお願いします。
なお、詳しい懇談時間は担任から連絡させていただきます。
変更がある場合は、学校まで電話等で連絡をお願いします。
 〔常磐中学校 TEL 321−5611〕

○12月の生活目標!!
「人を思いやる心を大切にしよう!(仲間を大切にしよう)」
12月4日〜10日は人権週間です。全国では啓発活動重点目標
「みんなで築こう人権の世紀〜考えよう相手の気持ち 育てよう
思いやりの心〜」を掲げて啓発活動を展開します。
また、学校では、道徳や総合の時間を中心に人権学習に取り組ん
でいます。12月11日には常磐中学校1年生と各小学校6年生
を対象に校区人権フォーラムを常磐中学校で行います。
この機会に、相手を“思いやる心”や人権についてしっかりと考え、
行動しましょう。一番大切なのは、“行動する勇気”です。

 常中だより(14号) 2014.11.17
朝夕の気温差が大きくなり、正門横の木々もすっかり秋色に変わっています。確実に季節は晩秋から初冬へと向かっています。2学期は学校行事や学年行事が目白押しであわただしく過ぎていく感がありますが、来週の期末テストが終われば、もう12月を残すばかりです。もう一度、自分の足元をしっかりと見つめながら、目の前にある課題に向かって全力で取り組んでいきましょう。

○最後まで粘り強く力走する姿に感動〜三泗駅伝大会〜
11月4日、三泗地区の28校の中学校が参加して、三泗地区中学校駅伝競走大会が中央緑地陸上競技場および周回コースで開催されました。女子が10時スタート、男子が11時30分スタートの順でレースが行われました。
女子も男子も、チームがひとつになって、最後まであきらめず1秒でも早くゴールしようとよく頑張りました。選手の皆さんは、どのチームにも負けない立派な姿でした。
全校から選ばれた「駅伝部」として、3年生は10月初旬から、1・2年生は新人大会終了後から、早朝や放課後に厳しく苦しい練習を経て迎えた大会でした。特に、3年生は、2年生・1年生を引っ張り、また、サポートについた人も、補助員としてしっかりと選手のために頑張る姿も見られました。
県大会出場こそ果たせませんでしたが、日頃の練習への取り組みは、必ず来年につながると思います。3年生の皆さん、ご苦労様でした。常磐中のタスキは立派に来年につながりました。そして、2年生・1年生の皆さん、来年を期待しています。

<三泗中学校駅伝大会出場選手>
(女子)9位  
1区=山本奏穂、2区=小林紗奈、3区=倉田彩実果
4区=倉田彩友果、5区=日下美紅
補欠=原囿咲希・山根桃花・田中詩乃
補助=伊達柚葉・小野田悠希
(男子)11位  
1区=高嶋友良、2区=的場優仁、3区=飯塚晴也、
4区=横谷 快、5区=松本達也、6区=古市将之
補欠=中道玲央・服部隼矢・神田龍利
補助=金田成喜・中村敦哉・伊久間遼太・稲垣芙宇賀
加藤颯太郎

◎福祉体験学習を行いました〜1年生〜
11月13日(木)に、1年生は「福祉学習」の一環として、各クラスの班ごとに分かれて41箇所の福祉施設に訪問し、福祉体験学習を行いました。施設の職員の方にいろいろと教わりながら、施設の方と一緒になって作業やレクレーションを体験しました。また、施設の方に仕事の話を聞いたり、介護が必要な方や障がいをもつ方など、入所している方々と接した実体験を行いました。
生徒たちは、改めて「福祉」についてしっかりと考えることができたと思います。お世話になりました施設の方々には、厚くお礼申し上げます。

◆プロに学ぶ3日間〜2年生職業体験学習〜
11月12日(水)〜14日(金)の3日間、2年生は61の事業所にお世話になり、職業体験学習を行いました。体調を崩して「欠勤」した人やうっかりと遅刻をしてしまった人もいましたが、事業所の人たちから時には厳しく、時には優しく指導してもらいながら、働くことの意義を肌で感じ取ったようでした。
この3日間の職業体験学習を通して、「働く」とともに、事業所の方との「コミュニケーション」も学習したことと思います。働くことの大変さや苦労、あるいは楽しさは、実際に体験しなければ本当の意味では分かりません。今回の体験で学んだ働くことの大切さ、重要性をこれからの学校生活、進路に向けた学習に活かしてほしいと思います。
ご協力いただいた事業所の皆様には、厚くお礼申し上げます。
※体験学習の様子は学校ホームページでご覧下さい http://www.yokkaichi.ed.jp/tokichu/

○オーケストラがやってきた〜学び舎音楽会〜
文化庁による「文化芸術による子供の育成事業」の中の“巡回公演事業”として、11/10(月)の2・3限に愛知セントラル交響楽団による『学び舎音楽会』を体育館で行いました。
“巡回公演事業”は、文化庁が選定したオーケストラや演劇を学校の体育館等で巡回公演して、鑑賞指導、実演や生徒との共演を行う事業です。
体育館での公演では、オーケストラの楽器紹介に続いて生の演奏によるモーツァルトやグリーグ、ビゼーやベートーベンなどの名曲が体育館中に響き、“文化の秋”にふさわしい時間になりました。
また、オーケストラの演奏による全校生徒の校歌の合唱、音楽部の合唱との共演、代表生徒によるオーケストラの指揮体験など、様々なプログラムで音楽に親しむことができました。最後には、ラデツキー行進曲を全員の手拍子で共演するなど素晴らしい経験になりました。毎日の清掃時間に流れるモーツァルトにも耳を傾ける人が増えるように思います。

◆◇表彰伝達を行いました◇◆(※中体連新人大会は3位まで掲載しました)
<中体連新人大会>
【陸上】
(砲丸投)優勝 市川彩花,3位 長谷直人(100mH)2位 松本莉奈(走幅跳)3位 齋木久凛
(4×100mR)3位 坂田みのり,山根桃花,松本莉奈,市川彩花
【バドミントン】
(団体)男子 優勝,女子 優勝 
(男子シングルス)優勝 中川悠,2位 小林篤郎 (女子シングルス)優勝 樋尾萌里,3位白石光希
(男子ダブルス)優勝 中川悠・小林篤郎,2位 平子陸・宮下彩斗
(女子ダブルス)優勝 樋尾萌里・白石光希,3位 山本奏穂・倉田彩友果,福村紗知・倉田彩実果
【サッカー】ブロック優勝 
【テニス】(団体)男子 3位,女子 3位 (個人)女子 2位 山川藍・大林紗羅
【バレーボール】女子 2位
【剣道】(団体)男子 優勝,女子 3位  (個人)女子Bの部 2位 小島玲
【体操】総合2位 清水日向(床2位,跳馬2位,鉄棒 優勝,あん馬 3位)
<新聞スクラップコンテスト>
 (四日市教育長賞) 新居彩音,(朝日学生新聞社賞) 竹野有美
 (入選) 風間美緒,山崎花菜,高畑遼也,田嶋壮太朗,坂本愛
 (佳作) 児島世梨,奥山京香,奥田大貴
<読書感想文コンクール>
 (優秀賞)松田直希,山原瑠風 (入選)石山宙河
<四日市短詩型文学祭>
 (俳句)優秀賞 坂下結衣

 常中だより(13号) 2014.11.6
正門前の木々も少しずつ色づき始め、秋の気配を感じる季節になりました。学校でも、あっという間に二学期の半分が過ぎました。保護者の皆様をはじめ地域の方々には、学校公開や授業参観・学級懇談会、文化祭と学校に来ていただく機会が多くあり、子どもたちの日々の活動をご覧いただけたのではないかと思います。あらためて、大変お忙しい中を来校いただきましたことに対して、御礼申し上げます。
子どもたちは、たくさんの行事への取り組みを通して、学級や部活の仲間と力を合わせて行事や大会を成功させる喜びや達成感を育むことができたように思います。また、授業にも集中し、前向きに取り組む姿を見ながら、日々、子どもたちが成長しているなと感じられる毎日です。まだまだ、改善すべき点はいくつかありますが、今後とも本校の教育を見守っていただきますようよろしくお願いします。

○大きな感動に包まれた文化祭・合唱コンクール
今年は文化祭合唱コンクールの取組として、初めてプロの声楽家である馬場浩子先生から全クラスが合唱指導を受けることができ、馬場先生のアドバイスを受けたことで、さらに一段と素晴らしい合唱に近づけたように思います。
本番では、どのクラスも素晴らしい合唱で、聴いていただいた来賓や保護者の方からは大きな拍手をいただきました。生徒たちは、ステージの上でひとり一人がしっかりと輝いていました。どのクラスもすばらしい出来栄えで、とりわけ3年生は歌声に迫力があり、聴いている者を圧倒するように感じました。
今年の文化祭のテーマは「新たな文化を紡ぎ出せ 咲かせよう常磐色の花を」でした。クラス合唱やステージ発表に向けて、様々な思いをぶつけ合い、一人ひとりの心を紡ぎながら常磐中らしい大きな文化の花を咲かせることができました。
2年生、1年生は来年に向かって、常磐中の伝統ある合唱をさらに盛り上げて、しっかりと受け継いでいってください。そして何より、合唱に取り組んだ事で、クラスみんなの心がまとまっていったことが最大の成果でした。全てのクラスに「金賞」を贈りたいと思います。
また、授業で作成した作品や文化部の作品展示、舞台発表としての人権作文や英語スピーチ、文芸部や音楽部の発表など多彩な企画がありました。どの作品、発表も素晴らしく、また力作ばかりで、ひとり一人がすばらしい力を発揮してくれました。
(詳しくは、学校HPをご覧ください。)

<合唱コンクール結果>
【金  賞】 1年6組「変わらないもの」
2年5組「COSMOS」
3年4組「ヒカリ」
【3年4組は11/6(木)に三泗音楽会へ出場します】

【銀  賞】 1年4組「僕らの奇跡」
2年2組「生きている証」
3年3組「信じる」

【指揮者賞】 1年:田中凛子、2年:門馬 瞳、3年:河野正樹

○学校公開・授業参観・学級懇談会 ありがとうございました 
2学期の学校公開を10/24(金)、25(土)に開催し、およそ200名の方に来校して頂きました。また、学校公開2日目の25日には、土曜授業として授業参観・懇談会を開催しました。
3年生では、2限目に四日市市男女共同参画センターと共催でDV被害者支援と暴力防止啓発活動を行っている水谷典子先生から、ジェンダー平等教育出前講座として「デートDV防止講座」を体育館で行いました。大変お忙しい中、多くの保護者や関係者の方々に来校していただき、ありがとうございました。
参観後の懇談会では、3年生は進路の話題を中心に、2年生・1年生は学校での生徒の様子や家庭の状況などについて話し合われました。また、各学年でケータイ・スマホによるトラブルの内容や被害に遭わないための使い方、家庭のルールづくりなどについても話し合われました。
また、10/25には第2回学校づくり協力者会議を校長室で開催しました。委員の方からは、「前回、参観させていただいた時と同様に学校は大変落ち着いており、子どもたちも前向きに授業を受けることができていた。」「挨拶もよくできるが、体育の持久走の授業で、走っている生徒を応援する声が非常によく聞こえた。そういう雰囲気からも今の常磐中の現状を知ることができる。」などの意見をいただきました。

○生活習慣をチェックしよう!〜ファミリー読書の取組を〜
三重県では「みえの学力向上県民運動」として、子どもたち一人ひとりが主体的に学習に取り組み、自立するために必要な能力や態度、知識を身につけられるよう、「学校」・「家庭」・「地域」が一体となって子どもたちの学力を育んでいくための県民総参加による取組を行っています。
その一環として、本校では、11/7(金)までの一週間を「本に親しみ、規則正しい生活習慣を身につけよう」と、右のようなチェックシートを全生徒に配布しました。各ご家庭では、お子様と話し合ったルールをもとに、規則正しい生活習慣づくりにチェックシートを活用してください。
チェックシートは11/10(月)に担任の先生まで提出してください。

○安心・安全な環境づくり〜「こどもを まもる いえ」〜
2学期も半ばに入りましたが、依然として近隣の小・中学校でも不審者に声をかけられるなどの被害が出ています。不審者情報等にも気をつけていただくとともに、登下校時は寄り道をしない、出かけるときは家族に行先をきちんと伝えるなど、家庭でのルールづくりも併せてお願いします。
もし、不審者に声をかけられるなどの被害に遭った場合は、すぐに警察や学校に連絡してください。また、不審者などから被害に遭った場合、『子ども110番の家「こどもを まもる いえ」』が近くにあれば駆け込むなど、避難することも大切です。
 子ども110番の家「こどもを まもる いえ」は、子どもの登下校や放課後に「連れ去り」、「付きまとい」などの行為による被害を未然に防ぎ、子どもを一時的に保護し、警察や学校などへ通報していただくことを目的としています。
常磐地区でも多くの家庭に協力を頂いています。右のシールが玄関などに貼られた家が目印ですので、登下校時にぜひ確認してください。

☆11月の生活目標☆
今月の生活目標は、『学校のルールを守ろう(服装・頭髪・持ち物)』です。
決まりやルールの根っこには相手を思いやる気持ちがあります。
決まりやルールを守ることは周りからの信頼につながります。
逆に、破ることは信頼を失ったり、周りの人に悲しい思いをさせることになります。
学校や地域など社会の一員としてルールを守り、思いやりのある社会につなげていきましょう。


 常中だより(12号) 2014.10.15
10月に入り、大型で強い台風が2週続けて東海地方を直撃するなど、自然の脅威を感じるとともに被災地の復興にも影響がないことを祈るばかりです。常磐中では校庭の木々が少しずつ色づき始めて、日増しに秋の気配を感じるようになりました。登校する生徒の姿も、少しずつ冬服に移行しつつあります。とは言え、日中は気温が30度近くになる日もあり、今年は冬服への完全移行を中体連新人大会後の10/20(月)に設定します。朝夕の冷え込みと日中の気温差に気をつけて、服装で調節できるように準備するなど適切な体調管理をして下さい。

◇◇◇家庭学習の習慣を!◇◇◇
2学期の中間テストが終わり、テストの採点結果も返ってきたと思います。自分で振り返って、どうだったでしょうか。実力テストや中間テストの結果を、ぜひ次に活かして下さい。そのために、家庭学習の習慣化は欠かせません。「常磐中学校の生活」にも家庭学習の大切さが書いてあります。
しかし、毎年、3年生に実施している「全国学力・学習状況調査」の生徒質問紙では、『家庭での学習時間』が全国平均より大きく下回っています。そこで、今回は、家庭学習のコツを紹介します。ぜひ取り組んでみて下さい。
まず、「テスト結果で、間違えた問題は必ず解き直す」ことです。もちろん、わからないことはわかるまで聞くことです。しかも、解き直すのは1回ではありません。同じ問題が出ても次は自信をもって解けるまで何度もやり直すことです。また、毎日の授業の予習や復習も大切です。予習は、予習ノートをつくってできるだけたくさん書き込みましょう。授業で取り組んだ内容は、家で必ずやり直してみることです。短時間でいいので、集中して一気にやることが伸びるコツです。自分で目標をつくって、やり遂げてみましょう。
一番重要なのは、“やる気”と“根気”です。

○生徒会活動を活発にしよう〜生徒会新役員決まる〜
10月3日に後期生徒会役員・学級役員の認証式が行われ、新しい生徒会役員・学級役員が誕生しました。新しく選ばれた役員の皆さんは、先輩や前期役員の意志を引き継ぎ、さらに生徒会活動が活発に行われるよう、力を発揮してほしいと思います。また、全校生徒が新役員を支え、協力することで、さらに活発な生徒会活動となることを期待しています。
<新生徒会役員>
(会  長)立松侑悟 (副会長)中道玲央, 戸上和葉
(執行委員)岩瀬慎一, 服部隼也, 山内荘摩, 松本達也,山路愛理沙, 山田雄大

〜旧生徒会役員の皆さん ご苦労様でした〜
1年間の生徒会活動、ご苦労様でした。昨年10月に執行部がスタートして、その後、文化祭などの大きな行事や生徒集会、日々の生徒会活動のリーダーとして全校生徒を引っ張ってくれました。
任期の最後の行事である体育祭も、執行部を中心に、すばらしい活躍を見せてくれました。全校生徒の前でリーダーとして活躍した経験は、必ず今後の人生に役立つことと思います。
<旧生徒会役員>
(会  長)多田萌里  (副会長)斉藤 開,松田直希
(執行委員)橋爪 咲, 篠崎 萌, 立石 遼, 岩瀬慎一,吉岡彩恵, 戸上和葉

○いよいよ新人大会です!!
10月17日(金)・18日(土)と部活ごとに各会場で中体連新人大会が行われます。夏の中体連大会では、3年生を中心に常磐中学校の代表としてすばらしいゲーム・競技を見せてくれました。夏休みからは、その先輩たちの力を受け継ぎ、新チームとして、2年生・1年生が一生懸命に練習に取り組んできました。いよいよ、その成果を発表するときです。
今日の6限目に行われた壮行会でも、各チームのキャプテンや代表から力強い意気込みが紹介されました。その言葉通り、選手として出場する人も、応援する人も、チームが一体となり精一杯試合に臨んでほしいと思います。
言うまでもなく、試合に勝つという目標だけでなく、ルールやマナーを守る、相手を尊重した行動をとることも忘れないでください。また、応援に来ていただいた保護者や地域の方はもちろん、対戦相手の選手に対しても、感謝の気持ちを忘れずに競技に取り組んでください。
それぞれの試合会場には自転車や公共交通機関を利用して移動します。常磐中学校の代表であることを忘れずに、交通ルールやマナーを守り、気持ちの良いあいさつと笑顔で試合に臨みましょう。

【新人大会の初戦日時及び会場】
部活名      日時      会場       対戦相手等
軟式野球     17(金) 9:00  霞ヶ浦第二球場   桜中学校
ソフトボール   17(金) 10:50  大羽根野球場    三重平中学校
テニス (男)   17(金) 12:00  四日市ドーム    笹川中×海星中の勝者
テニス (女)   17(金) 11:00  同上        笹川中×西陵中の勝者
バレー (男)   17(金) 11:30  楠緑地体育館    山手中学校
バレー (女)   17(金) 11:30  南中学校      朝日中×暁中の勝者
バスケ (男)   17(金) 9:40  笹川中学校     暁中学校
バスケ (女)   17(金) 9:40  三滝中学校     西笹川中学校
卓 球 (男)   17(金) 9:15  霞ヶ浦体育館    楠中学校
卓 球 (女)   18(土) 9:15  同上        保々中学校
剣 道 (男)   18(土) 13:00  中央緑地第2体育館 山手中学校
剣 道 (女)   18(土) 13:00  同上        富田中×大池中の勝者
サッカー     17(金) 11:20  垂坂サッカー場   西陵中学校
バドミントン(男)18(土) 9:00  川越中学校     川越中学校
バドミントン(女)18(土) 9:30  同上        川越中学校
陸上競技     17(金) 10:00  中央緑地陸上競技場
体操       18(土) 10:20  暁中高体育館
※個人戦は種目ごとに時間や実施日が異なります。詳しい組み合わせや試合結果とあわせて、「三重県中学校体育連盟三泗支部」のホームページをご覧下さい。
<アドレス>http://sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/

○学校公開日にご来校ください
10月24日(金)・25日(土)は、本年度2回目の学校公開日です。
2日目の25日(土)は土曜授業として1・2限の授業参観の後、学級
懇談会を行います。二学期は体育祭や文化祭等の行事の際に学校へ来て
いただくこともありますが、行事とは違う子どもたちの様子を見ていた
だく機会にもなります。
是非、学校にお越しいただき、子どもたちの学習や運動する姿をご覧
いただきたいと思います。また、あわせて、参観後の懇談会にも参加をお願いいたします。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いいたします。



Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]