お知らせボード(学校長より)

 常中だより(16号) 2012.12.11
 どことなく気ぜわしい師走となりました。朝夕は気温もぐっと冷え込み、冬本番となってきました。期末テストも終わり、来週末には三者懇談会となっています。行事に追われ慌ただしかった二学期もあとわずかです。楽しい冬休みを迎える前に、もう一度気を引き締め直して、学習に学校生活に、部活動に取り組みましょう。

<進路はもう決めたかな 3年進路説明会>
 11/16、3年生は進路説明会を行いました。進路担当から話をさせていただきましたが、生徒の皆さんはどの顔も真剣そのもので、先生の話をしっかりと聞いていました。保護者の方も、生徒以上に緊張しておられる姿も見られました。初めて受験生を持つ保護者の方はもちろんのこと、2回目3回目であってもやはり受検となると、本人以上に保護者の方が不安になってしまいます。
最初の挨拶でもお話ししましたが、進路を決めるのは最終的には本人ですが、結論を出すまでには、本人と保護者の方がしっかりと話し合った上での決定としていただきたいと思います。私も何回か3年生を担任し、三者懇談会を持ちましたが、懇談会の席上で、「まだ決めていません。」「家に帰ってからもう一度相談します。」というようなことがありました。それだけ悩んでいるということは分かりますが、やはり懇談会の席上で、「○○高校を受けます」ときっぱりと言えるように、ご家庭でじっくりと話し合っていただきたいと思います。生徒の皆さんも、それまでに担任の先生や保護者の方の意見を参考にした上で、進路決定をしてください。自分の進路は自分で決めるためにも。
また、昨年度から公立高校の前期選抜では「学校長推薦」がなくなっています。各高校からの説明でも、中学校から高校に送られる調査書(内申書)を重視するとのことです。ご承知のように、調査書は普段の学校での成績や生活の様子などが記載されます。普段の授業や学校生活をきちんとすることが大切なのです。中学校生活も残り3ヶ月となりました。義務教育の最終学年として、きちんとした態度で卒業式、入試を迎えられるようにしていきましょう。

<すごい迫力 車いすバスケット> 〜1年生 福祉体験学習〜
 11月29日、1年生は車いすバスケットを体験した福祉体験学習を行いました。今年も、津市で活動されている車いすバスケットチーム<三重チャリオッツ>の選手の皆さんに講師をしていただきました。
初めに簡単なルールの説明の後、チャリオッツの皆さんによる車いすバスケットのデモンストレーションゲームが行われました。スピードに乗って車いすを巧みに操り、そしてバスケットのボールをいとも簡単に片手で放り上げ、パスやシュートをしていました。その演技の後、生徒一人一人が実際に競技用の車いすに乗り、10m程の距離を前進・後退の練習をしました。前進はうまくできるのですが、後退するときはまっすぐに動けず、クルクルと回っている人もいました。ゴール下で、車いすに乗ったままシュートを打ちましたが、ゴールまでボールが届かない人がほとんどでした。そのような車いすに乗った状態でのボールコントロールの難しさを体験したあと、クラスの代表による簡易ゲームを行いました。車いすの操作は何とかできていましたが、ボールがやってくると、車いすの動きと自分の思いが一致せず、右往左往している姿が見られました。シュートをうまく決める生徒もいましたが、体育の時間にバスケットをしているような動きとはほど遠い状況でした。車いすに乗った状態での動きがいかに難しいかを体験することにより、チャリオッツの皆さんのすばらしさがよくわかったのではないでしょうか。
最後に各クラスがチャリオッツの方を囲んで質問をしました。「練習はいつしているのですか」「車いすはいくらするのですか」「乗っているときに転んだときはどうやって起きあがるのですか」…。短い時間でしたが、たくさんの質問をしていました。その生徒たちの質問に、チャリオッツの皆さんは笑顔で快く答えていただきました。実際に転んで起きあがる姿も見せていただきました。
先日は市内の福祉施設を訪問しました。今回は車いすバスケットを体験しました。この福祉体験学習を通して学んだことをもとに、福祉についてさらに考えを深めてほしいと思います。

<歯は命> 〜健康集会〜
 11月30日、生徒会の保健委員会主催による健康集会を開催しました。はじめに、前期の保健委員が7月に全校生徒を対象に行った生活リズムに関するアンケート調査を分析した発表をしました。就寝時刻や睡眠時間、起床時間、朝ごはんなどによって、歯を磨く時間が変わり、その結果、磨き方に影響を及ぼしていることなどを、パワーポイントを使って詳しく話してくれました。保健委員が力を合わせ、上手に発表してくれました。この日の発表のために何度も練習を重ねたことと思います。保健委員の皆さん、ご苦労様でした。
 保健委員会の発表の後、今年は本校の学校歯科医でもある森本クリニックの森本敬太歯科医師をお招きし、「歯の健康について」講演していただきました。8020運動(80歳でも20本の歯でしっかりと食物を噛めるようにしようという運動)や歯の磨き方などについて、詳しく話をしていただきました。運動中の不慮の事故によって根元から抜けたときも、20分以内に治療を行えば、歯は元通りになるということは驚きでした。
 その後、常磐西小学校栄養教諭の橋本直子先生に「歯を丈夫にする食生活について」話をしていただきました。どのような食物を摂取していけばよいのかが分かったと思います。私も皆さんも大好きなインスタントラーメンは、やはり控えていきたいものですね。
この日の講演をしっかりと覚えておいて、大人になっても「噺家(はなしか)」にならない話を思い出してください。歯でしっかりと食物を噛むことは、脳の活性化にもつながるともいわれていることも覚えておきましょう。

<PTA見守り活動> ありがとうございました
 期末テスト週間に、1学期に引き続きPTAの皆様のご協力で、登下校時における学校正門での挨拶や夕方のコンビニ付近を中心とした見守り、オジパト隊による夜間のパトロールなどの見守り活動をしていただきました。大変お忙しい中時間を割いていただき、また、雨の日や風の冷たい日もあり大変な中でしたが、たくさんの方にご協力をいただきありがとうございました。お陰様で2学期になって、学校も次第に落ち着きを取り戻してきています。今後とも、地域での子どもたちの見守りをしていただきますようよろしくお願いいたします。
なお、ご協力をいただいた皆様の中から、「朝や帰りの見守りはどのようにしたらよいのか、分かるようにプリントに書いてほしい」「受付のようなものはないのでしょうか」といったご意見を頂戴しました。次回の時に改善をさせていただきます。

<三者懇談会のお知らせ>
 すでに各担任から連絡が行っていると思いますが、12月12日(水)〜14日(金)の3日間、三者懇談会を行います。1・2年生は2学期の学習状況や学校生活の様子、冬休みの過ごし方などを中心に、3年生は2学期の学習・生活状況とともに、私立高校や公立高校の前期選抜等の受験校を決定する懇談になります。
 年末で大変お忙しいときに申し訳ありませんが、万障繰り合わせの上、時間を割いていただきますよう、よろしくお願いします。

「人を思いやる心を大切にしよう」 12月の生活目標です
12月4日〜10日は人権週間です。全国的に、啓発活動重点目標「みんなで築こう 人権の世紀 〜考えよう 相手の気持ち 育てよう 思いやりの心〜」のもと、啓発活動が展開されています。皆さんは、道徳や人権学習、人権フォーラムなどで人権についてしっかりと学習をしています。しかし、相手の気持ちを考えない言動が稀に見かけられます。相手を“思いやる心”を大切にし、人権についてしっかりと考え、「人権習慣」に発展させていきましょう。

 常中だより(15号) 2012.11.20
 先日は、鈴鹿の山々がうっすらと雪化粧となりました。季節はあっという間に、晩秋から初冬へと向かっています。行事が大変多かった二学期で慌ただしい感じでしたが、ここに来てようやく落ち着いて日常生活に戻ってきました。そして、早くも26日からは期末テストです。テスト勉強の計画をきちんと立て、準備万端でテストを受けるようにしましょう。特に3年生はいよいよ受験シーズンに飛び込みますよ。

 最後まで走りきりました 〜三泗中学校駅伝競走大会〜
 11月6日、三泗地区中学校駅伝競走大会が、中央緑地陸上競技場及び周回コースで開催されました。朝方から雨が降り始め、雨中の駅伝かと懸念されましたが、開会式の頃には雨もほとんど上がり、絶好の駅伝日和となりました。開会式では、昨年度女子が優勝していますので、優勝旗・優勝トロフィー返還の後、3年生の浅井柚香さんが川越中学校の男子選手代表と一緒に、力強く選手宣誓を行いました。
 女子、男子の順でレースが行われました。女子も男子も上位入賞をめざして、必死の思いでタスキを繋ぎ、ねばり強く力走をしてくれました。昨年度のメンバーがたくさん残ってくれていたので上位入賞が期待されたのですが、残念ながら入賞はできませんでした。しかし、最後まであきらめず、1秒でも早くゴールしようと頑張った選手の皆さんは、上位チームに負けない立派な姿でした。
 全校から選ばれた「駅伝部」として、3年生は10月初旬から、1・2年生は新人大会終了後から、早朝や放課後に練習に取り組みました。足にはテーピング、首筋には磁気テープという姿がたくさん見られました。そのような体を押して、一生懸命に練習に取り組みました。3年生は1年生の時から経験している人が多く、2年生・1年生を引っ張ってくれました。最終選考を終えたときも、ほとんどの人が最後まで駅伝部として続ける決意を示してくれました。選手に選ばれなかった人も、大会中は補助員としてしっかりと選手をサポートしてくれる姿も見られました。
今年は残念ながら大会では目標の上位入賞は果たせませんでしたが、日頃の選手の練習への取り組みは、必ず来年につながると思います。1年後ではありますが、立派にタスキがつながりました。これでこそ本当の意味での駅伝だと思います。3年生の皆さん、ご苦労様でした。そして、2年生・1年生の皆さん、来年を期待しています。
<三泗中学校駅伝大会出場選手>
(男子)27位
1区=舟木聡良、2区=西岡クリスチャン、3区=稲垣大雅、4区=小池一輝、5区=河北星矢、6区=小久保侑哉、補欠=上村幸意・渡瀬立眞・横谷快、補助=川村建勝・春日部貴成・佐々木駿・糸魚川真也・青柳暁生・古市将之・飯塚晴也
(女子)14位
1区=加納ひかり、2区=辻山愛華、3区=浅井穂香、4区=奈須奏美、5区=浅井柚香、補欠=橋本さくら・大市真由・岸下未侑、補助=高橋瑞希・山下茉紘・篠ア萌

 <働くことは大変! 2年生職業体験学習>
 11月14日〜17日、2年生は市内の76事業所にお世話になって、職業体験学習を行いました。雨まじりの天気もありましたが、生徒たちは元気に「通勤」し、しっかりと働いていました。
 体調を崩して「欠勤」した人やうっかりと遅刻をしてしまった人もいましたが、自分が選んだ職場で、事業所の人たちから時には厳しく、時には優しく指導してもらいながら、働くことの意義を肌で感じ取っていました。それぞれが今まで事前に学習してきたことを生かして、一生懸命に仕事に精を出していました。テーブル拭きや食器洗い、販売体験、商品の陳列作業、厨房に入ってパン作りをした人もいます。幼稚園や保育園では童心に返って子どもたちと遊び、絵本を読む。小学校では、先生になっていました。理容・美容店では掃除作業も。ホームページの速報でもお伝えしたように、緊張の中にも、にこやかな笑顔で働いている姿がありました。
 この3日間の職業体験学習を通して、「働く」とともに、事業所の方との「コミュニケーション」も学習したことと思います。普段接する大人は家族や先生ですが、この体験実習で多くの大人の方と接することは大変貴重な体験だと思います。
事業所で働いている子どもたちの姿は、普段、学校の授業では見られない姿でもあります。それぞれの個性があり、その子の良さも引き出されたのではないでしょうか。また、働くことの大変さや苦労、あるいは楽しさは頭では分かっていても、実際に体験しなければ本当の意味では分かりません。働いたことによって、頭だけでなく体でも、さらに心でも働くことの重要性を感じ取ることができたのではないでしょうか。
 実習を終えて、普段の学校生活に戻りますが、近い将来、実社会に飛び出したときに戸惑うことがないよう、今回の体験を忘れないでほしいと思います。働くことの大切さ、重要性を常に頭に置いて、そのために学習を頑張りましょう。

 <1年生は福祉体験に行きました>
 11月15日、1年生は「福祉学習」の一環として、各クラスの班ごとに分かれて市内26箇所の福祉施設に訪問し、福祉体験学習をさせていただきました。自動車部品のバリとりやリースづくり、ろうそくの検品や箱詰めの手伝い、施設で売られている焼き芋用のサツマイモの収穫、パンジー植えなど、施設の方にいろいろと教わりながら、施設の方と一緒になって作業を体験しました。また、施設の方に仕事の話を聞いたり、介護が必要な方や障害をお持ちの方などの入所している方々と接したりなどの実体験により、改めて「福祉」についてしっかりと考えることができたと思います。お世話になりました施設の方々には、厚くお礼申し上げます。

 <期末テスト 結果も計画も大切>
 あっという間に期末テストとなりました。26日からの3日間です。テストなので結果が気になってしまいますが、その結果はそれまでの勉強の成果、つまりどれだけ勉強の計画が立ててあり、それをいかに実行に移したか、その成果として結果が生まれてくるのです。当たり前やんと思うかもしれませんが、この当たり前のことがなかなかできないのです。結果が良かった悪かったと一喜一憂するより、テストを受ける前日に、今回はしっかりと勉強できたと自信を持って言えるようにしてほしいですね。そうすればきっといい結果が生まれてくることでしょう。頑張ってください。

 常中だより(14号) 2012.11.7
 あっという間に二学期も半分が過ぎました。学校公開、授業参観・学級懇談会、文化祭と学校に来ていただく機会が多くあり、子どもたちの日々の活動をご覧いただけたのではないかと思います。保護者の皆様をはじめ、地域の方々には大変お忙しい中、御来校いただきましたこと御礼申し上げます。
 行事が続いておりましたが、そんな中でも子どもたちは授業に集中し、また、各行事に向けて力を合わせて活動に取り組んでいました。日々、子どもたちが成長しているなと感じられる毎日です。改善すべき点はいくつかありますが、今後とも本校の教育を見守っていただきますようよろしくお願いします。

届いた みんなの想い 〜文化祭合唱コンクール〜
 文化祭が近づくにつれ、各教室からはきれいなハーモニーが聞こえるようになってきました。とりわけ、3年生は2週間も前から朝の練習に取り組み、最後の合唱コンクールにかける意気込みが伝わってきました。最優秀賞をめざして、クラスみんなで頑張ろうという想いが伝わってきました。また、2年生・1年生も3年生に負けまいと放課後の合唱練習に熱心に取り組んでいました。2年生は昨年の経験を生かし、一人一人がしっかりと歌おうという気持ちになり、合唱の良さを感じ取ってきたようでした。1年生は初めての合唱コンクール。小学校の時とはまた違った雰囲気の中での練習であったと思います。縦割りリハーサルでは、2・3年生の合唱に圧倒されたのではないでしょうか。
 そして文化祭当日。「Beautiful World 〜響け我等の歌声 届けみんなの想い〜」のテーマのもと、すばらしいハーモニーが奏でられました。聴いていただいた保護者の方からは割れんばかりの拍手をいただきました。未完成な部分もありましたが、子どもたちは精一杯の歌声を響かせてくれたと感じています。生徒たちのそれぞれの想いが伝わってきました。そして何よりも、ステージに立っている一人一人が輝き、Beautiful Worldが展開されたことを大変嬉しく思います。コンクールなので順位を付けましたが、どのクラスもすばらしい出来栄えで、審査員泣かせでした。とりわけ3年生は歌声に迫力があり、聴いている者を圧倒するように感じました。感動しました。2年生も合唱に取り組む姿勢ができていました。来年に向かってさらに合唱を盛り上げてほしいと思います。1年生は合唱とはどういうものかということがわかったのではないでしょうか。常磐中の伝統ある合唱をしっかりと受け継いでいってください。そして何より、合唱に取り組んだ事で、クラスみんなの心がまとまっていったことが最大の成果でした。全てのクラスに「金賞」を贈りたいと思います。
 また、午後の部では、授業で作成した作品や文化部の作品展示、舞台発表としての人権作文や英語スピーチ、文芸部や音楽部の発表など多彩な企画もあり、その中で一人一人がすばらしい力を発揮してくれました。大変嬉しく思います。さらには、PTAの皆さんによる校歌合唱。練習は2日間ほどでしたが出来栄えは…(近々学校HPにアップする予定です…)

<合唱コンクール結果>
【金賞】 1年5組、2年4組、3年4組(11/8三泗音楽会出場)
【銀賞】 1年7組、2年6組、3年6組
【指揮者賞】 1年:浅井宏泰、2年:阪井慎太郎、3年:下田航大
◆◇表彰しました◇◆
<三泗小中科学展>
(課題研究)杉浦彩香、小井瑞穂、橋爪咲、田崎惟、佐野加歩、竹野有美
(自由研究)橋本理子、村田直規、小井瑞穂、中山諒祐、福山歩美
<みえスポーツフェスティバル>        <中学生のメッセージ2012>
(ボクシング:幼年48kg級1位)田中翔太   (三重県表彰)土井美奈
<四日市市民バドミントン大会>        (市民会議表彰)阿部美月、高原莉奈
(男子ダブルス優勝)吉田岳志・平井遼、     <関かわせみカップ>
(男子ダブルス準優勝)山本博斗・釘宮悠人    (V4リーグ準優勝)バレー部女子
 
『輝いた新戦力 新人大会』 
 10/19・20中体連の三泗地区新人大会が開催されました。前号でお知らせした各クラブのキャプテンの力強い抱負や決意の通り、すばらしい試合を見せてくれました。新チームになってから3ヶ月。しかし、どの部も既に3年生の先輩たちに負けないほどのチームに仕上がり、はつらつとした姿を見せてくれました。ここでも、選手一人一人が輝いて見えました。これからもさらに練習に励んで、各種の大会や来年の夏の中体連の大会を目指してしっかり練習に励んでください。
 新人大会の成績を掲載させていただきます。(3位以内)
<団体>
【優 勝】バレー女子、バドミントン男子・女子、サッカー
【準優勝】野球
【3 位】バレー男子、テニス女子、剣道男子
<個人>
【優 勝】平井遼(バドミントン男子)、吉田岳志・平井遼(バドミントン男子)
【準優勝】山本博斗・釘宮悠人(バドミントン男子)、
古市将之(陸上男子・1年走幅)
【3 位】吉田岳志(バドミントン男子)、釘宮悠人(バドミントン男子)、
小林洋平・廣田雄亮(バドミントン男子)
生川晃平(陸上男子・走高)

<学校公開・授業参観・学級懇談会 ありがとうございました> 
 2学期の学校公開、授業参観、懇談会を10/25,26に開催させていただきました。大変お忙しいにもかかわらず、たくさんの保護者や関係者の方々に来校していただきました。ありがとうございました。授業参観後の学級懇談会では、3年生は進路の話題を中心に、2年生・1年生は学校での生徒の様子や家庭学習の状況などについて話し合われました。ご都合がつかなかったご家庭もあると思います。12月に三者懇談会を持ちますので、そのときにお子様の様子等をお話しさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
(学校公開でお寄せいただいたご感想)
・朝一だったので、あくびをしている生徒もいたが、理科の授業では体を使って地球の自転を体験してみるという工夫があり、思っていたより、生徒も友達と話し合いながら考えていた。
・授業が空いている先生が、廊下にいる生徒に声をかけられている姿が見られた。教師同士で支えあっている姿は、生徒にも反映されていくのだろうと思った。

<三者懇談会のお知らせ>
 12月12日(水)、13日(木)、14日(金)に2学期末の三者懇談会を行います。3年生にとっては、進路決定の重要な懇談会になります。当日までに、しっかりと話し合いをしていただいて、担任との話で最終決定ができるようにしておいてください。2年生・1年生では、二学期の授業や部活動の様子、友達関係やご家庭での生活や学習などについて懇談をさせていただきます。
年末で大変お忙しい時期ではありますが、万障繰り合わせの上、ご出席いただきますようよろしくお願いします。

<やめよう迷惑行為!続けよう良い行い!!>
 10月下旬、東洋紡グランド付近の住民の方から、「中学生が夜中に花火をしているので寝られなくて困る。注意をしてほしい」という連絡をいただきました。この行為は、これまでも何度かあり、地域の方にはすごく迷惑となっています。
 一方、名張市の方から校長宛に手紙をいただきました。その内容は“名張市で行われた剣道大会の閉会式後、常磐中の女子生徒が自主的にトイレ掃除をしてくれた。とても気持ちが良かった」ということでした。
 どちらも常磐中学校に在籍している生徒です。社会生活を送る中で、人に対して嫌な思いをさせる行為は慎み、一緒にいる人が気持ちよくなる行為をしていきましょう。

 常中だより(13号) 2012.10.18
 朝夕はめっきり涼しくなってきました。しかし、日中はまだまだ暑さが残っています。そのため、今年は状況を考慮し、制服の移行期間を一週間延長しましたが、今週からは完全衣替えです。朝夕は肌寒いので登下校は冬服、授業中は暑いのでカッターシャツやブラウスという人もいますが、いずれにしてもきちんとした着用をしてほしいと思います。
さあ、今年度も後半に入りました。時間割も9日から後期の時間割に変わり、気分一新です。時間割を見直し、忘れ物をしないように気をつけましょう。

飛び出せ 新戦力! 〜新人大会に臨むキャプテンの決意〜
 昨日6限目に新人大会の壮行会が行われました。各クラブのキャプテンから抱負や力強い決意表明がありました。新チームになってからのチームワークや先輩たちから受け継いだ意志を生かすこと、日頃の練習の成果を発揮し上位をめざしたいなど、力強い宣言が聴かれました。各クラブのキャプテンの意気込みを掲載します。

女子卓球部
 私たちは20日に笹川中と対戦します。夏休みは、男子と一緒に練習してきました。基礎練習やそれぞれの苦手なところを主に練習してきました。これまでの練習の成果を発揮できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

男子卓球部
 僕たちは、少人数ですが一生懸命練習してきました。それぞれが精一杯力を出し切って、1点1点を大切にし、最後まであきらめずに頑張るので、応援よろしくお願いします。

女子バレー部
 私たちは初戦、19日に楠中学校体育館で、楠中と三重平中の勝者と戦います。目標は優勝です。みんなの力を出し切って精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。

男子バレー部
 毎日練習してきた成果を出し切るので、応援をよろしくお願いします。

サッカー部
 我々は、新チームが始まってから、一人一人がしっかり声を出し、みんながコミュニケーションをしっかりとれるように頑張ってきました。新人戦でもしっかり声を出して、最後まであきらめず頑張ります。

剣道部
 今年の夏も苦しい練習をしてきました。今までの練習の成果を十分に発揮し、優勝をめざして頑張ります。

女子テニス部
 私たちは、19日に四日市ドームで試合をします。私たちは第2シードで、メリノール中と三重平中の勝者と戦います。日頃の練習の成果を精一杯出して、最低でもベスト4、できれば優勝できるように頑張ります。

男子テニス部
 僕たちは、四日市ドームで1回戦目に西陵中と戦います。今まで新人戦に向けて練習してきました。先輩たちや顧問の先生から学んだことを生かしていき、練習の成果を一人一人が発揮できるように頑張ります。応援よろしくお願いします。

陸上部
 19,20日の2日間、大会に出場します。毎日の練習の成果が出せるように、一人一人精一杯全力を出し切りたいと思います。目標は、各自、自己べストの更新。入賞めざして頑張ります。

バドミントン部
 20日に川越中で試合を行います。相手は、男女とも川越中ですが、今までの練習の成果を十分に発揮して、頑張ってきたいと思います。応援よろしくお願いします。

女子バスケット部
 私たちは、19日に三滝中学校で港中学校と戦います。1試合1試合を全力で戦い勝ち進んでいきたいと思います。応援よろしくお願いします。

男子バスケット部
 僕たちは、19日に緑地体育館で川越中学校と対戦します。この大会で優勝するために顧問の先生のもとで厳しい練習を積んできました。優勝めざして頑張ります。

ソフト部
 私たちは19日の9時から、大羽根球場で桜中学校と対戦します。この大会のために、テキパキと行動すること、声を出すことを意識して頑張ってきました。どんなチームと対戦するときも、自分たちで盛り上げていい雰囲気でプレイして、常磐中ソフト部のモットーである「最後まで声と笑顔を絶やさずに」を忘れずに、新人戦、優勝をめざして頑張ります。

野球部
 前の大会で負けてしまった悔しさをバネにして、新人戦に向けて練習をしてきました。その練習の成果を発揮し、優勝めざして頑張ります。

『Beautiful World 〜響け 我らの歌声 届け みんなの想い〜』
11月2日(金)に行われる文化祭のテーマです。今、音楽の時間では合唱コンクールに向けて、各クラスの自由曲の練習に取り組んでいます。校長室にいても、少し離れた音楽室から、元気な歌声が聞こえてきます。初めはやや雑だった発声も、徐々にハーモニーが醸し出され、合唱らしくなってきました。22日からは放課後の時間に合唱練習を積み重ねていきます。
3年生にとっては、最後の大きな行事となります。最優秀賞をめざして、クラスの団結を見せてください。2年生は、この1年間の成長を見たいと思います。昨年以上の歌声を聞かせてください。1年生は初めての文化祭。少し戸惑いもあるかと思いますが、合唱とはどういうものなのか学習をしてください。そして、全校生徒が楽しい文化祭、思い出に残る合唱としてほしいと思います。
また、文化部の皆さんにとっては、日頃の部活動に取り組んできた成果を発表するときです。今まで、こつこつと積み重ねて創りあげた作品や、意気のあった舞台発表を楽しみにしています。
毎年、文化祭にはたくさんの保護者の方や地域の方が来ていただきます。来ていただく方々に、Beautiful Worldをお見せし、皆さんの美しい歌声が響き、皆さんの想いが届くことを期待しています。

(保護者、地域の皆様へ)
 毎年、合唱コンクールにはたくさんの方々に来ていただき、ありがとうございます。いつも保護者席がいっぱいになりますので、今年は少し席を増やす予定をしています。ごゆっくりお楽しみください。また、文化祭は合唱だけでなく、生徒たちの作品や、個人新聞、夏休みの自由研究、文化部の作品など、たくさんの作品を展示します。見ていただく時間が限られていますが、子どもたちの日頃の取り組みも是非ご覧ください。
(日程)
    <午前の部>              <午後の部>
 8:50〜 9:05 開会式         13:30〜13:45 人権作文発表
9:05〜 9:10 全校合唱 13:45〜13:55 英語スピーチ
9:10〜 9:45 1年合唱 13:55〜14:05 文芸部発表
9:55〜10:30 2年合唱 14:05〜14:15 音楽部合唱
10:40〜11:25 3年合唱 14:15〜14:30 PTA合唱
11:35〜12:35 展示見学 14:30〜 講評・結果発表・アンコール合唱
15:00〜 閉会式
 なお、当日の詳細日程、展示場所等については後日、お知らせいたします。

<各係が実行してこそ生徒会活動です>
 10日、生徒会役員・学級役員・生徒会実行委員の認証式を行いました。
各係を選ぶに当たっては、自らの立候補、他の人から推薦されたなど選出方法は様々ですが、責任は同じです。やらなければならないことはきちんとやる、他にもやることはないか考える、そして責任を持って実行してください。一人一人の活動が活発になることにより、生徒会活動がさらに生き生きと輝くよう期待しています。

<学習の秋です>
 中間テスト期間のことです。3年生は放課後、先生も質問に答えるために残りながら、教室で自主学習をしていました。そして、テスト当日の朝、3年生のある先生から「校長先生。今3年生では朝練ならぬ、朝勉がはやっているので、教室をのぞいてやってください」と聞かされ、各教室を見て回りました。一人で自主学習をしている姿、数人で輪になって問題を出し合っている姿などが見られました。話しかけると、「勉強頑張ってます」との返事。中には、宿題や提出物を仕上げている人もいましたが、このように学習に真剣に取り組もうとする姿が見られるようになってきたことは、大変嬉しいことです。とりわけ、3年生は進路にかかわってくる大切なときです。時間を有効に使い、気持ちを引き締めて学習に取り組んでください。2年生、1年生の人たちも、来年、再来年はこのような姿になってほしいですね。(今からなら、なおさら嬉しいですが…)

 常中だより(12号) 2012.10.2
 朝夕はめっきり涼しくなり、季節はいつの間にか秋本番となってきました。今年も残暑が厳しかった分、よけいにすがすがしい秋を恋しく思えます。
 体育祭が終わったかと思うと、もう早くも中間テスト。授業に集中できているでしょうか。テスト勉強は計画通りに進んでいるでしょうか。中間テストが終われば2年生・1年生は新人大会に向けて、さらに練習に熱が入ることでしょう。また、文化部も文化祭に向けて準備はしっかりとできているでしょうか。さらに気持ちを引き締めて、学習に部活動にしっかりと励んでほしいと思います。

生徒会活動を活発にしよう  〜生徒会新役員決まる〜
9/26立合演説会及び投開票が行われ、新しい生徒会役員が誕生しました。旧の執行部の皆さんは、この一年間、生徒会活動の中心として、また、リーダー役として常磐中の生徒会活動の活性化に努めてくれました。新しく選ばれた役員の皆さんは、その先輩たちの意志を引き継ぎ、さらに生徒会活動が活発に行われるよう、力を発揮してほしいと思います。選出された役員の皆さんは、みんなやる気を持って生徒会活動に臨んでくれると思います。全校生徒が新しい執行部の皆さんを支え協力をすることによって、さらに活発な生徒会活動となることを期待しています。
<新役員>
(会長)三浦小波 (副会長)小島駿人、鈴木大晴
(執行委員)三浦可蓮、清水咲帆、橋本理子、松田直希、高山大誠、多田萌里

〜旧生徒会役員の皆さん ご苦労様でした〜
 1年間の生徒会活動、ご苦労様でした。昨年10月に生徒会執行部が新しくスタートしてまもなく文化祭を運営し、その後いろいろな行事や普段の生徒会活動のリーダーとして全校生徒を引っ張ってくれました。最後の行事である体育祭も、執行部のすばらしいチームワークで「常磐魂」を見せてもらいました。
 全校生徒の前でリーダーとして活躍した経験は、今後の人生に役立つことと思います。本当にご苦労さまでした。
<旧役員>
(会長)鷲津悠仁 (副会長)中根杏菜、岡崎拓己
(執行委員)中森愛理、股村真也、河北星矢、黒川慎治、三浦小波、小島駿人

飛び出せ 新戦力! もうすぐ新人大会
 今夏の中体連三泗地区大会でも、3年生中心に練習の成果を思う存分発揮し、すばらしい成績を見せてくれました。
 その先輩たちの力を受け継ぎ、夏休みからは新チームとなって、2年生・1年生が一生懸命に練習に取り組んできました。その練習の成果を発表するときがやってきました。新しい躍動する姿を見せてください。選手として出場する人も応援する人もチームが一体となって試合に臨んでほしいと思います。いつも言うことですが、試合に勝つという目標だけでなく、ルールやマナーを守る、相手を尊重した行動をとることも忘れないでください。また、忙しい中、応援に来ていただいた保護者の方にも、感謝の気持ちも持ちましょう。
 それぞれの試合会場には自転車や公共交通機関を利用して移動します。交通ルールやマナーを守り、気持ちの良いあいさつと笑顔で試合に臨みましょう。

新人大会 組み合わせ・会場→掲載した図を見てください。

(各クラブのキャプテンの抱負については、次号に掲載いたします。)
※ 個人戦は団体戦の前後でそれぞれ行われます。
※ 詳しい組み合わせ、試合結果は「三重県中学校体育連盟三泗支部」の
ホームページをご覧下さい。 <アドレス>
http://sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/

学校公開日にご来校ください
10月25日(木)・26日(金)は、本年度2回目の学校公開日です。2日目の26日は午後に授業参観、学級懇談会があります。
二学期は体育祭や文化祭などの行事があるので、そのときに見ていただくこともあるかとは思いますが、普段の生徒の様子とはまた違った姿が見られると思います。是非、学校にお越しいただいて、子どもたちの学習や運動する姿をご覧いただき、本校の教育に対してご意見を頂戴したいと存じますので、よろしくお願いいたします。
 
10月の生活目標
今月の生活目標は、『時間を守ろう』です。“time is money(時は金なり)”言い古された言葉ですが(逆に、生徒の皆さんには新しく聞こえるかな?)、時間を大切にすることや時間を守ることを心がけてほしいと思います。一学期から気になっていることですが、朝、遅刻をしてくる人が何人かあります。授業での「ベル席」に遅れる人もあります。完全下校の時間を過ぎる人もいます。様々な場面で、時間を有効に使うとともに、時間を守るという習慣をしっかりと身につけましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]