お知らせボード(学校長より)

 常中だより(4号) 2011.5.23
 ゴールデンウィークもあっという間に終わりました。生徒のみなさんは、行楽に出かけたり、祖父母の家に行ったり、友達と遊んだり…楽しい休みになったでしょうね。中には、クラブ漬けだったという人もいたかもしれませんが、それぞれが有意義に連休を過ごせたと思います。
 また、保護者の皆様にはお仕事等でお忙しい中、家庭訪問のために時間を取って頂きありがとうございました。今後も臨時に家庭訪問をさせて頂くこともあろうかと思いますのでよろしくお願いいたします。

<大成功!自然教室> 〜1年生〜
 さわやかな新緑の中、1年生の自然教室が行われました。途中で2人が体調を崩して帰宅を余儀なくされましたが、全員が自然教室に参加できたことを嬉しく思います。一時雷雨もありましたが、おおむね天気にも恵まれた3日間でした。すでに、学校ホームページで速報をお知らせさせて頂いていますが、子どもたちは各自が責任を持って行動することができました。3日間の様子をお伝えします。

【1日目】
 午前中、関宿の町並みを見学した後、昼食をはさんで約7qのロングウォーキングでした。初夏の陽気で少し暑かったですが、班員が互いに励まし合い、途中で思い思いの休憩を取りながら歩き続け、無事、ゴールに到着することができました。しかし、班行動ができなかった班もあり、今後の課題となりました。夜は学級目標づくり、みんなでいいアイデアを出し合いました。

【2日目】
 この日も朝からいい天気。午前中は、野外炊さんでした。カレーという定番でしたが、どの班もそれぞれ独自のとろみのあるおいしそうなカレーができました。中には、シチュー?という班もありましたが、それも青空の下で作ればおいしいものです。
 午後はオリエンテーリング。雷雨のため一時総合研修館で待機。この時間を利用して、班行動の反省をしました。先生からも雷が落ちていました。雨が上がったのでオリエンテーリング開始。反省をもとに、地図を片手に班員が力を合わせ、鈴鹿青少年センターの中に設置されているポストを探し求め、歩き回りました。
 夜はキャンドルセレモニーでした。厳かな儀式と、ゲームレクリエーション、各学級目標の発表などで盛り上がるとともに、仲間の輪を広げることができました。

【3日目】
 この日も天気は良かったのですが、午前中は室内で伊勢型紙などの創作活動を行いました。事前にデザインされた型に合わせて型紙を切り抜く作業を行いました。どの作品も大変上手にきれいに仕上げることができました。
 3日間の楽しい思い出を胸に退所式が行われ、所長さんからもお褒めの言葉をいただき、鈴鹿青少年センターを後にしました。
 初夏とはいえ、暑い日が続いた3日間でしたが、全員が参加できたことが何よりでした。ここで得たたくさんのことを今後の中学校生活に生かしていけるように頑張ってほしいと思います。

<学びのルール>
 すでに、各学年だより等でもお知らせしていますが、本校では全ての教科において、毎時間の授業中に小グループで学びあう学習を進めています。自分一人では解決できない問題や課題でも、互いに話し合うこと、教えあうことで解決していくことができ、より理解を深めることを目的としています。
 授業参観や学校公開日などにお越しの際は、子どもたちの4人班での学習活動にもご注目頂きたいと存じます。

「学びのルール」
@ 聴く    
・話す人の方を見てしっかり聴く。
・自分の考えと比較しながら聴く。
A 話す    
・きちんと伝わるように話す。
・立場をはっきりさせて、自分の意見を話す。
B 学びあう 
・自分で考える。→わからなければ尋ねる。→わかったら、ありがとう
・きちんと最後まで教える。
・私語はしない、させない、注意しあう。

<5/26・27日は中間テストです>
 1年生にとっては初めての定期テスト。小学校でもテストはありましたが、まとまって行われるテストは初めての経験です。自然教室が終わったばかりで大変ですが、計画通りに勉強がしてあれば大丈夫。してなかった人は、今からでもやっていきましょう。
 2・3年生にとっては、もう慣れたものですね。きちんと計画通りにテスト勉強ができているでしょうか。新しい学年になって最初のテストですから、しっかりと勉強をしてほしいですね。特に3年生にとっては、これから始まる受験勉強のスタートにもなります。いつも以上に気合いを入れて取り組んでください。

<教育実習が行われます>
 5/23から3週間、本校の卒業生で、現在大学4年生の生田成望(イクタナルミ)さんが教育実習を行います。彼が中1の時、私(校長)が担任するとともに、野球部員としても教えていました。立派に成長している姿を見て嬉しく思いました。これからの実習を、しっかりと頑張ってほしいと思っています。
 彼が担当するのは、2年生の数学になります。生徒のみなさんも、教育実習の先生としてだけでなく、常磐中の先輩としても接し、彼からいろいろなことを学んでほしいと思います。

 常中だより(3号) 2011.5.9
 新緑がまぶしい季節となりました。学校の周りの田にも水が張られ、田植えが行われています。今日は、ゴールデンウィークの真っ只中。行楽や旅行、地域の行事など学校を離れて楽しい活動がたくさんあることでしょう。また、中には部活動の試合が続くという人もいるでしょう。遊ぶのもいいですが、勉強も忘れずにやって、有意義な休みにしてください。

<授業参観 自然教室・修学旅行・進路説明会 PTA総会>
 ご出席ありがとうございました 
先日行われました、授業参観や各種の説明会及びPTA総会に大変お忙しい中、多数ご出席頂きまして誠にありがとうございました。
 ご覧いただきましたように、1年生はようやく中学校生活にも慣れ、元気に登校しています。授業中もしっかりと手を挙げ、発表ができています。部活動の加入も正式に決まり、これからは上級生に混じって活動を行います。とりわけ、運動部に所属している生徒にとって、初めは疲れが出ると思いますが、すぐに慣れてきます。ご家庭での励ましをお願いします。
 2年生はよく中だるみが出る学年といわれますが、そんな様子もなくみんな元気に学校生活を送っています。6月下旬には職業体験実習を行います。それに向けて、今学年でキャリア教育に取り組んでいます。進路は3年生になってからという時代は古くなっています。自分の進路をじっくりと考えながら職業体験実習に臨んでほしいと思います。
 3年生はいよいよ進路を真剣に考えなければならないときが来ました。進路の説明が修学旅行の説明と同じにあったから、頭の中は楽しい修学旅行のことで一杯だったという人は、少し考えを改めましょう。修学旅行では平和学習や社会勉強、集団生活などの学習とともに、楽しい旅行になるようみんなで協力していきましょう。しかし、その楽しい行事と並行して、自分の進路をしっかりと見つめていってほしいと思います。1日1日の積み重ねが大切ですよ。

<1年生は自然教室です> 
 1年生は5月16日〜18日、鈴鹿青少年センターで2泊3日の自然教室を行います。
自然教室ですので、自然とのふれあいをしっかりとしてほしいのですが、それとともに集団宿泊生活を行うことで、友達とのふれあいを深め、仲間づくりを進めてほしいと思います。また、様々な係活動をしたり、いくつかの行事を生徒自ら企画・運営したりすることで、自主性や自立性、責任感を養っていくことや、集団行動を通して、ルールやマナーを学ぶことも目的として行います。
 関宿の町並み見学、7qの遠足、野外炊さん、オリエンテーリング、キャンドルセレモニー、創作活動などたくさんの活動が用意されています。それらの活動を各自が自覚を持ってきちんとやり遂げるとともに、みんなで励まし合い協力し合って、すばらしい自然教室にしましょう。

<家庭訪問のご案内>
 5月9日(月)〜12日(木)の4日間、家庭訪問をさせていただきます。お仕事等で大変お忙しい中、時間を割いていただくことになり誠に恐縮ではありますが、担任がお子様の家庭での様子を知ることや、また、ご家庭からの学校に対するご要望などをお聞きすることを目的として行いますので、ご理解をいただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、詳細については、各担任からお知らせしております。急な変更等がありましたら、担任までご連絡ください。


<吉田山ボランティア ご参加ください>
 PTAの皆様のご協力により、本年度も「吉田山ボランティア活動」を行います。本年度は、第1回目5/21、第2回目8/6、第3回目2/25(いずれも予備日は翌日)を予定しています。
 学校の目の前にある吉田山は、四季折々の姿を子どもたちや教職員に見せてくれ、心を和ましてくれています。また、この山の麓にある学校の農園では、毎年1年生がジャガイモを育て収穫するなど、自然体験活動を行っています。
 豊かな自然に恵まれた常磐中学校です。学校のシンボル的存在でもある吉田山の環境保全にご協力をよろしくお願いします。

<5月の生活目標>
「学習規律を守り、積極的に授業に参加しよう」です。
 チャイムの合図とともに着席することはできているでしょうか。
授業中に友達と話をするなどはしていませんか。積極的に手を挙げて発表できているでしょうか。
 常磐中学校では、“Toki10”で、基礎基本の定着のための学習に取り組んでいます。授業が分かるためには、学習規律をきちんと守ること、積極的に授業を受ける姿勢が大切となります。互いに注意しあってみんなが向上していくようにしよう。      

 常中だより(2号) 2011.4.18
<新学期がスタートして半月が経ちました>
 大変慌ただしい中、新学期がスタートし早くも半月が経ちました。まだ2週間あまりですが、自分でたてた決意は守られていますか。計画は実行できていますか。何事も初心が大事です。「初心忘れるべからず」。この1年間、自分自身に厳しく、最後までやり遂げられるよう頑張ってください。
1年生は、もう中学校生活のリズムに慣れたかな。授業が45分から50分になりました。わずか5分ですが、すごく長く感じるでしょう。自転車通学の人は、慣れない自転車の運転ですが、事故にあわないよう十分に注意して登下校してください。
 2年生は、逆に生活がマンネリ化しないように気をつけてほしいと思います。中学校の生活に慣れすぎて、どうしても気を抜いてしまうのが2年生の時期です。ちょっと気を緩めてしまったと思う人は、もう一度、気を引き締め直して授業や部活動、その他の行事に取り組みましょう。
 3年生は、当然、最高学年としての自覚を持っているでしょうね。自分の進路についてもいろいろと考え始めなければなりません。4/28(木)には、修学旅行・進路説明会があります。その話を聞いてからでいいやと思っていてはいけません。自分なりの希望をある程度考えた上で説明会の話を聞くようにしましょう。

「生き生きと輝く」学校を目指して
 〜学校づくりビジョン〜
 四日市市の第2次学校教育ビジョン(めざす子どもの姿:輝くよっかいちの子ども)の策定に伴い、本校の学校づくりビジョンも改訂しました。重点目標等については前年度までの目標を継承しましたが、学校教育目標、めざす生徒の姿、めざす学校の姿については、長くて覚えにくいなどの声があったため、わかりやすいフレーズに変えました。
 <めざす生徒の姿>は『支えあい認めあい、向上し合う生徒』です。そのような生徒を育成するために、『笑顔あふれ、共に創りあげる学校』を<めざす学校の姿>として取り組んでいきます。そして、このような生徒を育成し、学校を築いていくために各重点目標を掲げ、保護者・地域・関係機関の皆様とともに『生き生きと輝く』学校づくりに励んでいきます。今後も、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。


<4/28(木)授業参観等・PTA総会があります>
 1年生は自然教室説明会のあと授業参観、2年生は授業参観、3年生は修学旅行・進路説明会があります。そのあと、PTA総会を開催しますので、お忙しいとは思いますが、参加していただきますよう、よろしくお願いします。
(詳細については、既にプリントを配布しております)

<4月の生活目標> 
 正しい言葉遣いと大きな声で挨拶をしよう!
 朝や帰りの挨拶、来客の方への挨拶などはしっかりできるようになってきました。
しかし、廊下から聞こえる言葉遣いのなかには、「これでいいの?」と思えるときが
あります。きちんとした言葉遣いも中学生として身につけなければならないことで
す。正しい言葉遣いをするように心がけていきましょう。



 常中だより(1号) 23年度 2011.4.7
入学・進級 おめでとう  

「生き生きと輝く」学校にしていこう

 例年より、春の訪れが遅く感じられましたが、校門の桜の花もいつしか咲き誇るようになりました。まだまだ寒い日もありますが、着実に季節は移り変わっています。

<新入生のみなさん。入学おめでとう。>
 今日から中学生です。入学するに当たって、どんなことを考えていましたか。小学校と違って、中学校では勉強が専門的になり難しくなってきます。一番楽しみにしている部活動もあります。様々な活動に思いをはせ、期待と不安が入り混じって、今日の入学式を迎えたのではないでしょうか。常磐中の生徒の一員になった誇りを持ち、中学生としての自覚を持って、今みなさんが抱いている夢や目標を、努力と友情によってひとつずつ実現させていってください。

<2年生、3年生のみなさん。進級おめでとう。>
 進級したということは、それまでの学年を修了したということを意味しています。きちんと前学年を修了できていますか?できていなかった分は、春休み中に補うことができたでしょうか?
2年生は中堅学年として、3年生は最高学年としての位置づけがあり、それぞれの立場での活躍が期待されています。学校生活の中でも、自分のことだけでなく、新しく入学してきた1年生の良き手本となることも要求されます。しっかりと自覚をして行動してください。

入学、進級というひとつの区切りは、自分を変える絶好のチャンスでもあります。それぞれが「新しい自分」をつくることに挑戦・努力してください。みなさんはそれぞれにすばらしい可能性を秘めています。自分のもっている力をしっかり発揮してください。

 昨年度もみなさんにお願いをしました。今年度も願いは同じです。
○「命を大切に」
何よりも、健康が第一です。事故にあわないよう、また、病気や怪我をしないよう、元気で健康な毎日を過ごしてください。
○「自分を大切に」
自分が思い描いた夢や希望、自分で決めた決意・進路を実現させることが、自分を大切にするということです。勉強、部活動、その他のたくさんの行事を通して自分を磨いていってください。
○「人を大切に」
周りの人に支えられているという感謝の気持ちを持つとともに、自分も他の人を支えられるようになってください。
人が支えあい、ともに生きていくためにはルールが必要です。社会には法律があり、学校には校則があります。自分ひとりで生きているのではありません。だから、ルールを守らなければならないのだということを肝に銘じてください。

<保護者、地域の皆様とともに>
 本校職員総勢47名が、気持ちも新たに安全で安心な学校・皆が楽しく「生き生きと輝く」学校を目指して、皆様とともに学校づくりに取り組む所存です。お気づきの点がありましたら、何なりと学校にお申し出いただいて、学校、保護者、地域が一体となった教育を進めてまいりたいと思いますので、ご理解ご協力をお願いします。

 常中だより(22号) 2011.3.25
<1年間が終わりました> 
新しい学年に向けて準備をしよう

 3月8日に3年生が卒業し、既に新しい体制で常磐中学校が動いています。2年生の皆さんは、最高学年としての自覚がありますか?1年生の皆さんは先輩となる心構えはできていますか?
 今日、修了式を迎えました。それぞれの学年で、それぞれがやるべきことをきちんとやりとげたという自信はありますか?自信がないという人は留年!という訳にもいかないので、その分、家庭でしっかりとやり直しをするようにしましょう。また、新学期が始まったら取り戻すように心がけていきましょう。
明日からは春休み。ゆっくりしてからでいいやと思っていてはいけません。春休みはあっという間に過ぎていきます。この春休み中に1年間の復習をするとともに、新しい学年に向けた準備をやって、新学期を迎えられるようにしてください。
 そして、4月6日の始業式には、一人ひとりが常磐中学校の生徒としての自覚をしっかりと持ち、新しい学年で生き生きと輝けるようにしてください。
 
<<離任のご挨拶>>
 今回の人事異動で、下記の職員が転出をします。生徒のみなさんには、離任式で挨拶をしました。保護者・地域のみなさんには、各教師からの離任挨拶を掲載しましたので、ご覧ください。
 本校在職中は、皆様方からひとかたならぬご理解ご協力を賜りましたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。(離任者一同)

<福村 則子>
 常磐中学校では7年間お世話になりました。とても楽しく過ごせた7年間でした。先生方や生徒の皆さんからいろいろなことを教えていただきました。本当にありがとうございました。これからも素直に、自分を大切に、自分を輝かせてください。

<黒田 智治>
 常磐中学校には、8年間お世話になりました。長いようであり、あっという間のようであり、その中のどの時々も、子どもたちの(もしかしたら、ご家庭では見せないような)とびきりの笑顔とともに過ごせたことに感謝しています。ありがとうございました。

<永墓 真裕美>
 教室の窓から見える吉田山の緑や鳥のさえずりに四季の移り変わりを感じながら8年のときがたってしまいました。たくさんの人と出会いや、いろいろな出来事がありましたが
楽しいときを過ごすことができました。ありがとうございました。

<坂 元子>
 常磐中学校では、4年間お世話になりました。縁あって多くの学年の生徒のみなさんと過ごすことができ、授業や行事などでの出来事は、大事なそして忘れられない想い出となりました。本当にありがとうございました。


<前田 卓磨>
 常磐中学校では6年間お世話になりました。たくさんの人に出会うことができ、支えていただき、たくさんのことを学ばせていただきました。これもすべて周囲の皆様のおかげだと感謝しております。6年間ありがとうございました。

<山下 涼子>
 常磐中学校では3年間お世話になりました。3年間とても楽しく過ごすことができました。元気で明るい生徒が多く元気をもらうこともたくさんありました。保護者の方々、先生方にも大変お世話になりました。本当に3年間ありがとうございました。

<天野 良平>
 常磐中学校では4年間お世話になりました。たくさんの先生や保護者に支えてもらったことに感謝しています。何より毎日元気とパワーをくれた生徒のみんな ありがとう!
「走り続けた者にしか、チャンスはやって来ない!」何事にも一所懸命頑張る人でありたいです。

<水谷 嘉臣>
 常磐中学校では4年間お世話になりました。教師として初めて授業を行ったのがこの常磐中学校です。生徒の成長を見守るとともに自身も成長することができたと思います。この学校で得たものを生かし、次の学校でもがんばります。3年間ありがとうございました。

<院南 圭子>
 常磐中学校では5年間お世話になりました。毎日、みなさんの笑顔の中で過ごせたことを感謝します。これからも日々の健康管理に注意しながら、からだと心の健康を保ち、楽しい常磐中生活を過ごしてください。お元気で。ありがとうございました。

<上野 藤子>
 1年間、大変お世話になりました。沢山の方に支えていただき、力をかしていただけたことに、心から感謝しています。ありがとうございました。生徒のみんなとは色々な思い出がありますが、やっぱり授業での、みんなとの関わりが一番思い出深いです。沢山歌って、沢山踊って!?沢山笑いましたね!ありがとう。沢山の出会いを大切に、さらに素敵な人になってください。応援しています!

<田中 美幸>
 常磐中学校では1年間という短い間でしたが、お世話になりました。1年生の自然教室は、とても心に残っています。みなさんと過ごした時間は、わたしにとって大切で、きっと一生忘れることのない時間だと思います。本当にありがとうございました。

<澤下 了輔>
 3年半、常磐中学校でお世話になりました。「挨拶のできる学校」と聞いていた通り、毎朝気持ちのよい挨拶を聞いて1日が始まる、そんな学校でした。今後とも、常磐中学校の教育活動にご協力をよろしくお願いします。お世話になりました。ありがとうございました。

<向井 宏典>
 1年間常磐中学校でお世話になりました。たった1年間でしたが、僕にとっては初めて先生になって赴任した学校なので、とても濃く、思い出深い1年間でした。短い間でしたが本当にありがとうございました。

<山本 壽子>
 1年間、短い間でしたが大変お世話になりました。この1年、初めて赴任した学校で不安もたくさんありましたが、みんなの笑顔と素敵な挨拶でとても楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。

<新谷 ひとみ>
 4年間お世話になりました。泣いたり笑ったり怒ったり、毎日が変化にとんでいました。いろんな事がありましたが、みなさんの笑顔に支えられ、今日まで頑張れました。「ありがとう」お元気で。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]