お知らせボード(学校長より)

 常中だより(16号) 2010.12.21
 体育祭、文化祭の二大行事や新人大会など、各種の行事に追われたように慌ただしかった2学期も終わりました。明日から19日間(1/8.9.10が3連休のため、ちょっと得した気分?)の冬休みになります。クリスマスにお正月。冬休みは楽しい気分になりますが、浮かれすぎないよう生活リズムをきちんと守って、有意義な休みにしてください。(3年生にとっては、今年はクリスマスもお正月もありませんよ!!)
 さて、子どもたちの2学期の様子を見ていて感じたことですが、常磐中学校の生徒としてそれぞれがよく頑張ってくれました。学習面では、帰りの会の時間を活用して始めた補充学習“Toki10”も徐々にその成果が現れてきているように感じます。また、この学校だよりでも幾度となく書かせていただいていますが、中体連の大会をはじめとするいろいろな大会やコンクールでは、日頃の練習や活動の成果を十分に発揮し、数々の表彰を受けることができました。さらには、朝のあいさつや来客がみえたときのあいさつなどが気持ちよくできています。生徒集会で子どもたちに言っていることですが、みんなすばらしい力を持っています。そのすばらしい力を結集して、すばらしい常磐中学校にしていきたいものです。
 しかし、生徒指導面では、いくつかの問題行動がありました。日常の学校生活では、遅刻、早退の繰り返しが依然続いています。トイレのスリッパの乱れ、清掃のサボりなども見られました。また、喫煙行為、万引きなどの触法行為や無断外泊、深夜徘徊などで指導することもありました。このような反省すべき点は、個人としてはもちろんのこと、お互いに注意し合うことも集団生活をしていく中では大切なことです。先生や保護者、地域の人たちに注意される前に、常磐中学校の生徒としての自覚を持って行動できるようにしたいものです。
 あと10日後には、新年を迎えます。新しい年は、新しい気持ちで臨みましょう。“心機一転”です。皆さん、良いお年をお迎えください。

<万引き防止教室 開催>
 万引き…“万”は「よろず」とも読み、いろいろな種類の物という意味が、“引く”には物をそっと抜き取るという意味があります。
非常に残念なことなのですが、市内の大型店舗やコンビニの方から、万引きで補導をしたという連絡を数件受けました。万引きをしてしまった人たちは深く反省し、2度と過ちを犯さないと誓っており、その言葉を信じたいと思います。
そこで、全校生徒がもう一度規範意識を高めることを目的に、12/16に四日市市教育委員会青少年育成指導室の横井先生に万引き防止教室を開催していただきました。
ビデオ教材をもとに、万引きをしたときの動機、やってしまった後の罪悪感、後悔した気持ち、家族や周囲の人たちの悲しむ顔、2度と過ちを繰り返さないという決意、そういったことを中心に話をしていただきました。そして、その後の学活で、生徒それぞれが思ったことや感じたことなどを書きました。
万引きはゲームではなく犯罪です。そのような行為を軽い気持ちで行うことがないよう、しっかりと気を引き締めてほしいと思います。

<文武両道 たくさんの表彰がありました>
 新人大会や駅伝大会など、運動部活動などでたくさんの表彰を受けましたが、運動部活動だけでなく、文化的な活動においてもたくさんの生徒たちが表彰されました。文化祭において、合唱や作品展示などの日頃の様子を見ていただきましたが、学校外の数々の作品展などにおいても、生徒たちは個々の特性を十分に発揮してくれています。

○人権啓発標語(常磐地区人権同和教育推進協議会)
【最優秀】松本力哉  【優秀】井上麻緒  【佳作】山下果穂
○交通安全啓発作品ポスター(常磐地区交通安全推進協議会)
【優秀賞】角矢まどか、船引理絵、早川明李、西川優、石井晴菜、間瀬美菜子、生水宝
○平成22年度交通安全啓発習字(常磐地区交通安全推進協議会)
【最優秀賞】伊藤彩乃【優秀賞】林優希、川村朱音【佳作】崎山絵里奈、吉田鈴、伊藤優太
○四日市短詩型文学祭
【奨励賞】稲熊優、須藤光菜、寺浦弘隼
○三泗地区中学校英作文コンテスト英作文の部
【努力賞】村元鈴蕗
○四日市文芸賞ジュニアの部・詩部門
【優秀賞】杉田晃一
○第45回小中書写展覧会・毛筆
【入賞】川村朱音、林優希、大野美穂、城山青空、黒川慎治、生駒柚葉、篠崎舞、田中美有、石川さくら、福嶋あみ、崎山恵里奈、坂下奏絵、高村紗也加、長谷川契、吉田鈴、
近藤安菜、伊藤彩乃、池上瑠佳
○ソフトボール三泗地区1年生大会
【3位】女子ソフト部
○バレーボール岐阜オータムカップ
【優勝】女子バレー部   【女子ベストレシーバー賞】田中美有
○三重県中学校バドミントン選手権新人大会
【準優勝】奥田真穂・白石奈々未
○冬季北勢地区バドミントン大会
男子シングルス  【優勝】福田瑞生
シングルスAリーグ【優勝】白石奈々未  【3 位】林優希
シングルスBリーグ【優勝】大久保樹   【準優勝】平井誠
シングルスCリーグ【優勝】近藤未春   【準優勝】落合珠梨
○三重県中学生新人テニス選手権大会・女子団体の部
【準優勝】女子テニス部

<三者懇談会 お忙しい中ありがとうございました>
 年末のお忙しい中、三者懇談会のために時間をとっていただきましてありがとうございました。
さて、担任から成績表を渡しました。生徒の皆さんには集会でも話しましたが、各教科の成績で、どうしても気になるのが5段階評価だと思います。しかし、その評価の前に、各教科に設定されている観点別評価に注目してほしいのです。どの観点もAを目指してほしいのですが人それぞれの力ですのでそうはいかないこともあります。しかし、全ての教科のトップに、「教科に関する関心・意欲・態度」が設定されています。この観点に関して言えば、授業をまじめに受ける、提出物をきちんと出す、授業中に積極的に発言するなど、普段の授業をきちんとやっていれば難なくAまたはBの評価がつくはずです。この項目にCの評価がついていた人は、もう一度授業中の自分の態度、提出物等について見直しをしてみましょう。
成績が良かった、悪かったと言うだけでなく、今後の授業や家庭での勉強に生かしてほしいと思います。また、わからないことがあれば、教科の先生や担任の先生に聞くことも大切です。決してそのままに放置しておかないことです。評価について疑問な点があれば、担任を通じて教科担当にお聞きください。

 常中だより(15号) 2010.12.8
<駅伝女子 県大会堂々の7位入賞> 
 もうすでに、学校HPの速報や新聞等でご存じだと思いますが、11月20日、本校の女子駅伝部(選抜チーム)が三泗地区大会に引き続き、三重県大会でも並み居る強豪チームとデッドヒートを繰り広げた結果、堂々の7位入賞を果たしてくれました。
 地区大会同様、1区からトップ集団の好位置をキープし、2区から最終5区まで、選手それぞれが持ち味を生かし、全力を振り絞って走ってくれました。地区大会後、県大会用に新調した“絆 常磐中学校”と刺繍されたタスキに願いを込め、気合いを入れて次走者に渡していきました。
 念願の全国大会出場までには、まだまだ練習を積み重ねなければなりませんが、普段はそれぞれ違った部活動を行っている者同士が集まった集団で、これだけの力を出せたことは、大変うれしく思いました。今後、それぞれの部活動に戻っても、駅伝で鍛えた根性・気合いを胸に活躍してくれることを期待しています。また、この成績は、最後まで一緒に練習をしていた12人全員の仲間・絆のおかげでもあると思います。約1ヶ月間、早朝、放課後練習大変ご苦労様でした。そして、感動をありがとう。

<全国学力・学習状況調査より>
 全国学力・学習状況調査の結果報告が出されていますが、全国的に成績上位に位置する都道府県の中学校の生活習慣・学習態度の状況を見てみますと、以下のような傾向があることが明らかになりました。
 ・携帯電話は、6割以上の生徒が持っていない。
 ・3分の2が、学習塾に行っていない。
 ・学校に持って行くものは、登校前に確認する。
 ・家庭学習では、復習や苦手教科、また、テストで間違ったところを重点的に学習する。
 ・宿題は授業とセットであり、宿題が出ればきちんとやっている。

 携帯電話を持っていないことや学習塾に行っていないなどは、ひと昔、ふた昔前と同じであり、忘れ物をしない、宿題はきちんとやるといったことは、いずれの時代でも学習の基本です。生活習慣・学習態度をもう一度見直してみましょう。

<1年生 福祉講演会 & 人権フォーラム>
 12月2日、“UDほっとねっと四日市”の伊藤順子さんに、「障がい」「福祉」に関する話やUD(ユニバーサルデザイン)とは?、UDを社会に広めようとしている人たちの取り組みや仕事等について講演していただきました。生徒たちも、UDについて事前に学習をしていたので、しっかりと話を聞き、理解できました。
 また、3日には常磐小・常磐西小の6年生と一緒に「人権フォーラム」を行いました。本校1年生の代表が、先月開催した車いすバスケット交流会の様子やそのとき感じた感想などパワーポイントを使ってわかりやすく紹介しました。
そのあと、コラソン(赤堀人権のまちづくり推進委員)の方々から、日常の取り組みの様子を紹介していただき、子どもも大人も一緒になって地域が一体となって人権を考えていこうとの言葉をいただきました。
分散会では、1年生がリーダーとなって、6年生をうまくリードしながらしっかりとした話し合い、いじめや差別をなくすために、支え合い、高めあい、ともに考え行動ができるための学びの場とすることができました。

<12月10日・13日・14日は三者懇談会>
 各担任から連絡が行っていると思いますが、12月10日(金)、13日(月)、14日(火)の3日間、三者懇談会を行います。1・2年生は2学期の学習状況や学校生活の様子、冬休みの過ごし方などを中心に懇談させていただきます。
 また、3年生は今までの学習・生活状況をもとに、受験校を決める懇談になります。
十分な時間がとれず申し訳ありませんが、事前にお子様と話をしておいて頂くなどして、有意義な懇談となりますよう、よろしくお願いします。

<12月の生活目標は>
 「人を思いやる心を大切にしよう」
12月4日(土)〜10日(金)は人権週間です
 この人権週間期間中、人権尊重に対する考え方が高まっていくよう様々な啓発活動が全国各地で行われています。そして本年度の第62回人権週間では、「みんなで築こう人権の世紀 〜考えよう相手の気持ち 育てよう思いやりの心〜」という啓発活動重点目標を掲げ、“思いやりの心”や“かけがえのない命”について考えようとしています。
 クラスの仲間、部活動の仲間、家族、地域の方々…みんなを大切にしましょう。そして「人権週間」から「人権習慣」に発展させていきましょう。

<常磐中学校についてのアンケート ご協力ありがとうございました>
 大変お忙しい中、本校の自己評価のためのアンケートにご協力をいただきまして、ありがとうございました。
この後、集計・分析をさせていただき、お寄せいただいたご意見を今後の学校教育に反映していきたいと存じます。
また、集計結果や、頂戴した意見・要望等に対する回答は、後日配布させていただきます。


 常中だより(14号) 2010.11.19
心をたすきに託して〜三泗中学校駅伝大会〜
女子準優勝 男子23位
 11月9日、三泗地区中学校駅伝競走大会が男女それぞれ28校の参加を得て、中央緑地陸上競技場及び周回コースで開催されました。この大会は男子が56回目、女子が26回目となる伝統の大会です。保護者の皆さんや地域の方々で、中学生時代に選手として参加された方もお見えのことと存じます。
 本校の選手たちは全校から選抜され、10月中旬の新人大会終了後から、早朝や放課後に本格的な練習に取り組みました。文化祭の合唱練習や各クラブ活動の練習と並行しながらの練習であり、期間も20日余りと短く、大変厳しい状況であったにもかかわらず、選手たちは一生懸命に練習に取り組んでいました。時には足が痛くて走れなかったり、テーピングや塗り薬をつけて我慢して走ったりしながら、過酷な状況の中で自分の限界に挑戦していました。
そして、迎えた大会当日。少し風は強めでしたが、絶好の駅伝日和となりました。選手たちは多少緊張していたものの、「やったるぞ!」という内に秘めた闘志を垣間見ることができました。開会式後、女子、男子の順で競走が行われました。
過酷な練習の成果を思う存分出してくれました。その結果、男子は1区から積極的にとばしたのですが、健闘及ばず23位。それでも力の限りを出し尽くして、昨年の順位を上回ることができました。女子は、序盤から上位の好位置をキープ。優勝した川越中学校に次いで堂々の準優勝を果たすことができました。また、3区の浅井柚香さんは、区間賞に輝きました。そして、この女子の成績は、常磐中学校開校以来の快挙となりました。男子も女子も、走り終わった後はゴールで倒れ込むほど、全力を出し切ってくれました。また、選手の補助に回った人たちも、自分の役目をしっかりと果たしてくれました。全員、本当にご苦労さまでした。
 女子は11月20日(土)に、同じく四日市市中央緑地陸上競技場及び周回コースにおいて開催される、三重県中学校駅伝競走大会に出場し、全国大会出場を目指して走ります。応援よろしくお願いします。

<三泗中学校駅伝大会出場選手>
(男子)
1区=佐々木駿、2区=渡辺康陽、3区=有馬知志、4区=前田壮大、
5区=尾関康介、6区=米中一矢、補欠=西川優・平川貴大・岩田寛生
補助=岩谷伊織・福田柊斗・舟木聡良・上村幸意・奥田智史
(女子)
1区=加納ひかり、2区=田中美紅、3区=浅井柚香、4区=浅井穂香、5区=横谷菜緒
補欠=中村もも・松島琴美・船引理恵、補助=岡村美咲・田中美有・隈田原千尋・辻山愛華

「早寝 早起き 朝ごはん」 生活リズムを大切に
そして、むし歯予防&よくかむ習慣を〜健康集会より〜
 先日の保健だよりでもお知らせしましたように、11月5日に生徒会の保健委員会主催による健康集会が開催されました。前期の保健委員が夏休み前に採った生活リズムに関するアンケート調査の分析や、むし歯と歯肉炎の予防などについて、パワーポイントを使ってプレゼンテーションを行いました。全校生徒600人余りのデータを集計し、分析するだけでも大変なことですが、それをパワーポイントを使ってわかりやすく発表することには、すごく感心させられました。保健委員の皆さん、ご苦労様でした。
 また、保健委員会の発表の後、特別講師として常磐西小学校の江崎和代先生に、「よくかむ習慣をつけましょう」というテーマでお話をしていただきました。堅いものや具だくさんのもの、大きなものなどを食べることによってよくかむことになり、その結果、脳の活性化やだ液の分泌を促すなどの作用が働くといった内容でした。かむことの大切さを改めて考え、よくかむ習慣をつけましょう。

1年福祉体験
 11月11日、1年生は「福祉学習」の一環として、各クラスの班ごとに分かれて市内24箇所の福祉施設に訪問し、福祉体験学習をさせていただきました。施設で働いている方に話を聞いたり、介護が必要な方や障害をお持ちの方などの入所している方々と接したりなどの実体験により、改めて「福祉」についてしっかりと考えることができたと思います。お世話になりました施設の方々には、厚くお礼申し上げます。

2年生職業ガイダンス
〜ザ・プロフェッショナル〜
 2年生では、11月15日に常磐地区青少年育成協議会のご協力で「ザ・プロフェッショナル」と題した職業ガイダンスを行いました。12人の様々な職種のいわゆる「その道のプロ」をお招きして、仕事の大変さ、楽しさ、厳しさ、苦労などをわかりやすく話をしていただきました。生徒たちは“自分が思っていたとおり”“思っていた以上に厳しそう”などの表情を浮かべながら、プロの話に聞き入っていました。三学期に行われる職業体験学習でさらに働くことの大変さを肌で感じ、将来自分が就く職業を真剣に考えてほしいと思います。  
(写真:中日新聞四日市ホームニュースより)

 3年進路説明会 
 11日に3年生は進路説明会を行い、生徒と保護者の方が一緒になって進路についての話を真剣に熱心に聞いていただきました。進学に関することが中心になりましたが、それ以前の問題として、現在の中学校生活を見直すことの大切さについても話をさせていただきました。高校に行っても社会に出ても、それぞれのルールがありマナーがあります。先ずは中学校でのルールを守れるようにしてください。また、中学校から高校に送られる内申書のことが気になる生徒もいますが、内申書は普段の学校での成績や生活の様子などが記載されます。普段の授業や学校生活をきちんとすることが一番大切です。中学校生活も残り、4ヶ月余りとなりました。もう一度気持ちを引き締め、3年生としてきちんとした態度で卒業式、入試をむかえられるようにしてほしいと思います。

 「Toki10」の様子 
 基礎学力補充のために始めた「Toki10」。開始して半月経ちましたが、みんな真剣にやっています。1・2年生は小学校の段階という基礎の基礎をやっているのですが、はじめはそんなの簡単と高をくくっていた漢字が、いざやってみると意外と忘れていることもあって書き直しをしたり、かけ算では脳の活性化のために短い時間で九九に取り組んだりしています。3年生は5教科の基礎ドリルを行い、入試に向けて基礎学力の向上を図っています。「継続は力なり」「たかが10分、されど10分」です。これからも真剣に取り組みましょう。

 期末テストの準備はOK? 
 行事、行事で追われた二学期でしたが、早いもので24日〜26日の3日間、期末テストが行われます。1・2年生にとってはもちろんのこと、3年生にとっては進路にも影響をする大切な定期テストです。「まあこれくらい勉強しておけばいいか」という甘い考え方は禁物。テスト勉強は、やってもやりきれないほどやらなければいけません。これまでは、自分自身の学力を測る絶対評価で良かったですが、入試となると、同じ高校を受験する人たちとの相対評価となります。1分、1秒を惜しんで勉強に取り組んでください。

 お金とは 
 前号では喫煙の問題について記載させていただきましたが、最近になってトランプのカブという遊びで、子ども同士がお金を賭けているということがわかってきました。私も子どもの頃は、カブをして遊んだことはあります。しかし、それはあくまでも遊びであって、賭ける物は碁石やマッチ棒、将棋の駒などでした。これが、お金となるといわゆる賭博行為となってしまいます。賭博は大人でも禁止されている行為です。中学生ですから当然、自分の小遣いといえども、そのお金は保護者の方たちが一生懸命に働いて得た大切なお金です。小遣いの使い方はそれぞれだとは思いますが、お金の大切さをもっとよく考え、こういった行為に走らないよう気を引き締めてほしいと思います。


 常中だより(13号) 2010.11.5
全クラス「金賞」〜文化祭合唱コンクール〜 

 10月中旬頃から、早朝、3年生の各クラスから歌声が聞こえてきました。合唱コンクール最優秀賞を目指して、生徒たちが自主的に練習に取り組んでいました。また、放課後は、全学年の教室や特別教室から、各クラスの自由曲の歌声が競争するように聞こえてきました。その歌声は、文化祭が近づくにつれてボルテージが上がっていきました。
 そして迎えた文化祭当日。メインである合唱コンクールでは、各クラスが一致団結。テーマでもある「百人虹色〜輝け我らの魂〜」にふさわしい歌声となって現れました。一人ひとりの歌声が調和のとれた合唱となり、まさしく虹色のハーモニーが生み出されました。
 コンクールなので順位はつきましたが、どのクラスもそん色のないすばらしい合唱でした。その成果は、それまでのクラスみんなで取り組んだ練習の結果だと思います。
 さらに、忘れてはならないことは、この合唱練習の取り組みにより、クラスの団結力・友情などが再確認されたことです。練習を始めた頃はまとまりがなく、自分勝手なことをやっていた人もいました。しかし、練習を重ねていくうちに、みんなの心が一つになっていったのではないでしょうか。それが、この合唱の取り組みの最大の目標なのです。全てのクラスに「金賞」を贈りたいと思います。
 また、当日はたくさんのご来賓、保護者の方に来ていただき、誠にありがとうございました。子どもたちのすばらしい百色の虹色に輝くハーモニー、魂のこもった作品をお届けできたのではないかと思っています。今後とも、本校の教育にご理解ご協力を賜りますようお願いいたします。

<合唱コンクール結果>
【最優秀賞】 1年3組、2年2組、3年6組(11/4三泗音楽会出場)
【優秀賞】 1年6組、2年1組、3年4組
【歌詞研究賞】1年5組、2年6組、3年3組


 新人大会〜1・2年生も力を出し切りました〜 

 前号の学校だよりで、新人大会にのぞむ各クラブのキャプテンの抱負・決意をお知らせしました。その言葉どおり、どのクラブも日頃の練習の成果を十分に発揮してくれました。好成績を収めた部も、そうでなかった部も、自分たちの立てた目標を目指して精一杯力を出してくれたと思います。これから、冬にかけて練習時間は短くなりますが、時間を有効に使って練習に励み、新たな大会や来年の春・夏の大会を目指してしっかり頑張ってください。
 すでに学校ホームページで速報を掲載させていただいていますが、改めて新人大会の成績を掲載させていただきます。(3位以内)

<団体>
【優 勝】サッカー、バドミントン女子
【準優勝】テニス女子、バレー女子
【3 位】剣道女子

<個人>
【優 勝】
今井友美子・高島梨奈(テニス女子)、福田瑞生(バドミントン男子)
奥田真穂・白石奈々未(バドミントン女子)、白石奈々未(バドミントン女子)
難波暉(水泳:背泳100)、森寺紗代(水泳:個人メドレ200、自由200)
加納ひかり(水泳:バタフライ100・バタフライ50)
【準優勝】
白井留加・福田瑞生(バドミントン男子)、林優希(バドミントン女子)
田中絵理・林優希(バドミントン女子)、難波暉(水泳:背泳200)
船引理絵(陸上:走り高跳び)、横谷菜緒(陸上:走り幅跳び)
【3 位】
新川稜也(剣道男子)、石田健太・坂田光理(バドミントン男子)
加藤尚也・後藤健太(バドミントン男子)、石田健太(バドミントン男子)
竹中桃子・西山千遥(バドミントン女子)、田中絵理(バドミントン女子)
伊東茉柚・坂本奈那子(バドミントン女子)、加藤直(水泳:平泳ぎ100)
望月夏美(陸上:1年走り幅跳び)


Toki10(トキテン) 開始〜子どもたちの基礎基本の力を伸ばすために〜 

 本校では学校づくりビジョンで、『確かな学力と豊かな心を育み、生き生きと活動する生徒の育成』を学校教育目標に掲げています。その確かな学力の定着を図るために、授業等において様々な工夫を行っているところです。
このたび、後期からではありますが、その新たな取り組みとして、帰りの会の時間を延長して基礎基本の学習力を補充することとなりました。1・2年生は漢字の書き取りや読み、算数など小学校時代の基礎から行い、3年生は中学校の基本的な学習ドリルを中心に行います。わずか10分、ごく基礎的なことばかりで分かり切っていると思う人もいるかもしれませんが、「継続は力なり」です。力を抜かず、しっかり学習に取り組みましょう。

〜保護者の皆様へ〜
 今年度、研修を進めていく中で、今、子どもたちに付けなければならない力は何かを考え、この補充学習に取り組むこととなりました。今回、この『Toki10』を開始するに当たり、1・2年生では生徒各自が終了時間を確認する作業があり、そのため適当な大きさのタイマーが各クラスに必要となりました。しかし、年度途中の取り組みであるため、年度当初に予算化してありませんでした。そこで、PTA本部役員の皆様にご相談申し上げ、急遽、PTA予算でタイマーを購入していただくこととなりました。大変高価なタイマーですが、子どもたちの基礎基本の力を育むために大切に使わせていただきます。お礼申し上げますとともに、ご了解願います。


ありがとうございました〜学校公開・授業参観・学級懇談会〜

 10/21・22、学校公開及び授業参観・学級懇談会を開催させていただきました。大変お忙しい中、たくさんの保護者の方にご来校いただきありがとうございました。懇談会で頂戴したご意見を本校の教育に反映させていきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
<学校公開に際してお寄せいただいた感想>

 ・縦割り合唱練習を見させていただきました。3年生は声がよく出ていて、指揮者も生き生きとして良かったです。2年生は男子の声が小さかったので、大きく歌うと良いと思いました。1年生は男子で一人とても声の出ている生徒がいて良かったので、他の人たちも同じくらいにできたらすばらしくなると思いました。
 ・車いすバスケットを見させていただきました。近くで、義足まで見ることができ、とても勉強になりました。明るい体験学習で、すてきですね。
 ・日頃の教育の成果か全学年落ち着いた雰囲気があり、好感が持てた。子どもが主体的に学習活動をできるようにさせることは難しい。今後の先生方のなお一層の研鑽を期待します。
 ・自分から先生に聞けない子もいるので、1限のうち1度は声かけ指導があっても良いのではないかなと思います。

 とても残念なこと 〜喫煙行為〜 

 とても残念なことに、2学期になって、登下校中や公園などで中学生がたばこを吸っているので注意してほしいという連絡が地域の方から何回かありました。また、学校のトイレでも喫煙行為が数回ありました。言うまでもなく、中学生にとって喫煙行為は法律違反であり、喫煙した本人は補導されるばかりでなく、場合によってはその保護者も罰金刑が科せられます。
喫煙行為は心身の健全な発達を阻害するものです。発達段階にある子どもが、たばこの主成分であるニコチンやタールといった有害物質を体内に取り入れることは、ガンなど様々な病気を誘発する要因になることが医学的にも明らかになっています。喫煙は、興味本位で吸ってみることから始まることがほとんどです。しかし、その興味がやがて「やめられないモノ」になってしまいます。そういったことにならないよう、ご家庭での子どもの行動への気配り、目配りをお願いいたします。あわせて、地域での見守りもお願いします。
 なお、学校でも喫煙防止教室の開催や、保健体育科の授業において喫煙の有害性に関する学習などを行う予定をしています。

11月の生活目標  <学校のルールを守ろう>

 服装、頭髪、持ち物などきちんとできていますか。学校のルールを守ることは、社会のルールを守ることと同じです。再度、気を引き締めていきましょう。

 常中だより(12号) 2010.10.20
夏の暑さに負けず鍛えた力と技を今こそ発揮しよう 
〜三泗地区中学校新人大会に臨むキャプテンの決意〜
女子テニス部
 私たちはコートの面数が少ないけど、練習方法を工夫して一生懸命練習をしてきました。試合では練習してきたことを十分に出し切り、上位をねらいたいと思います。

男子テニス部
 僕たち男子テニス部は、毎日、基礎的な練習から始まり、時には先生に怒られたり、注意されたりすることもありましたが、自分のテニスがしっかり本番でも発揮できるよう頑張ってきました。僕たち2年生チームにとっては初めての団体戦なので、気を引き締めて試合に挑みたいと思います。

剣道部
男女とも優勝を目指します。

陸上部
 一人一人の自己記録更新を目指すとともに、部全体が出せる最高の力を出して戦いたいです。

バドミントン部
 3年生が引退して、1・2年生だけで練習を頑張ってきました。今まで練習してきたことを生かして、個人戦、団体戦ともに優勝目指して頑張ります。

女子バスケット部
 新チームになって初めての大会なので、今まで精一杯頑張ってきたことを全て出し切って、自分たちが満足できるプレーをしたいです。

男子バスケット部
 1分1秒を無駄にせず、プレーしたいと思います。頑張るのでよろしくお願いします。

女子卓球部
 私たちは人数が少ないけど、その分沢山練習をしました。その成果を発揮できるように頑張ります。

男子卓球部
 僕たちは基本練習を頑張ってきました。大会では基本を応用に変えられるように頑張ります。

女子バレー部
 今まで練習してきたことを力一杯出し切って、「私たちはできる」ということを信じて、優勝目指して頑張るので、応援よろしくお願いします。

男子バレー部
 僕たちは、3年生が抜けてから新しい気持ちでチームの中心になる自覚を持ち、部活動に真剣に取り組んできました。その成果を試合で十分に出し切って、悔いの残らないように頑張りますので、応援よろしくお願いします。

サッカー部
 僕たちはブロック優勝をねらってプレーするので、応援よろしくお願いします。

ソフト部
 私たちソフト部は、毎日、「最後まで声と笑顔を絶やさずに」をモットーにきつい練習でも頑張ってきました。その練習の成果を新人大会で出し切りたいと思います。応援よろしくお願いします。

野球部
 僕たち野球部は、1試合目に塩浜と対戦して、2試合目はシードの楠と対戦します。全力で優勝目指すので、応援よろしくお願いします。

部活動について
 部活動は、教育課程の中には位置づけられていませんが、生徒の心身の健全育成を図るための重要な教育活動となっています。
 運動部においては、県大会や東海大会・全国大会をめざして頑張っている部や、試合で一つでも勝とうという部、自分の心身を鍛えようという部など、様々な目標を持って活動に取り組んでいます。また、文化部では最大の行事である文化祭に向けて、作品発表、練習の成果の発表を目標に活動に取り組んでいます。
このような部活動を指導する各顧問は、平日の部活動はもちろんのこと、土・日曜日の練習や試合、長期休業日における活動などにおいて、熱心に指導に取り組んでいます。生徒を中心に、生徒たちの思いをくみながら、顧問は指導に当たっています。チームを編成するにあたっては、レギュラー・補欠・応援とそれぞれの役割を担うことになりますが、日常の練習においてはみんなが練習に取り組めるよう指導しています。
 しかし、ともすると指導に熱中しすぎたり会議等で指導に行けなかったりすることがあって、生徒や保護者の皆さんから様々なご意見を頂戴することもあるかと思います。そのようなときには何なりと学校にお申し出くださいますようよろしくお願いします。

 10月29日(金)文化祭開催!! 
      文化祭テーマ:百人虹色〜輝け我等の魂〜 

 音楽の時間、学級活動の時間、放課後の時間を通して一生懸命合唱練習に取り組んでいきます。体育祭に引き続き各クラスが一致団結できる機会であり、3年生にとっては最後の大きな行事です。そして、全学年全クラスが11月4日に開催される三泗音楽会への出場枠1つを目指して、美しいハーモニーを奏でます。一人ひとりが虹色の輝きを放ち、それが百色の輝きとなって奏でるハーモニーを是非お聴きください。
 また、授業中に作成した各教科の作品や、行事終了後に作成した個人新聞、職業調べレポート、夏休みの自由研究など、たくさんの作品を展示します。日頃、子どもの作品を見る機会は少ないと思います。たくさんの作品の中から、子どもの作品を探し出し、じっくりとご覧になってください。
さらに、文化祭は文化部にとって1年間部活動に取り組んできた成果を発表する晴れ舞台です。作品展示有り、研究発表有り、舞台発表有りと多種多彩な形で発表します。見ていただく時間が限られていますが、子どもたちの日頃の部活動への取り組みの成果を是非ご覧ください。

【当日の日程】
    <午前の部>          <午後の部>
 9:00〜    開会式      13:30〜 人権作文発表
9:15〜    全校合唱 13:45〜 英語スピーチ
9:20〜    1年合唱 14:10〜 文芸部ビデオ
10:00〜    2年合唱 14:25〜 音楽部合唱
10:40〜    3年合唱 14:40〜 講評・結果発表・アンコール合唱
11:30〜12:30 展示見学 15:10〜 閉会式
 なお、当日の詳細日程、展示場所等については後日、お知らせいたします。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]