お知らせボード(学校長より)

 常中だより(2号) 2013.4.22
 新年度が始まって、2週間が経ちました。この間、始業式、入学式、対面式、部活動紹介、そして発育測定や学級写真、学級役員・生徒会専門委員の認証式と、行事が続けてありました。また、授業が始まったかと思うと、到達度検査(CRT)があり、今週には3年生の全国学力・学習状況調査が行われます。新しいスタートを、しっかりと地に足をつけて、歩み始めていますか。新たな目標に向かって、強い決意をもって進んで欲しいと思います。
 メジャーで活躍するイチロー選手の言葉に、「小さいことを積み重ねることが、夢を実現し、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。」があります。
目の前のことをおろそかにせず、自分自身に厳しく、最後までやり遂げられるよう頑張りましょう。
 1年生は、中学校のリズムに慣れましたか。50分の授業は、小学校よりわずか5分伸びただけですが、すごく長く感じるでしょう。弁当やデリバリー給食、放課後の部活動と小学校とは違う生活に早く慣れてくださいね。また、自転車通学の人は、慣れない自転車の運転です。事故にあわないよう、通学路を守って、十分に注意して通学してください。
 2年生は、常磐中の中堅として、“中だるみ”に気をつけて気を引き締めて行きましょう。この1年間は、体力も学力も最も伸びる時期です。慣れに気をつけて、気を引き締め直して授業や部活動、その他の行事に取り組みましょう。
 3年生は、最終学年、最高学年としての自覚をしっかりと持ってください。自分の進路についても、具体的に考え始めなければなりません。4/26には、修学旅行と進路についての説明会があります。
全員が自分の選択した進路を実現できるように、目の前の小さなことから積み重ねてください。

 今年度も「生き生きと輝く」学校を目指します 〜学校づくりビジョン〜

 昨年度に引き続き、今年度も、学校づくりビジョンにおける学校教育目標は、「生き生きと輝く」です。めざす生徒の姿を『支えあい認めあい、向上し合う生徒』、めざす学校の姿を『笑顔あふれ、共に創りあげる学校』として取り組んでいきます。
そのような学校を築いていくために、各重点目標を掲げ、保護者・地域・関係機関の皆様とともに『生き生きと輝く』学校づくりに励んでいきます。昨年度、保護者の皆様からいただいたご意見を真摯に受け止め、学校教育の改善を図っていきます。
今後も、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。

 4/26(金)は授業参観等・PTA総会です
1年生は自然教室説明会後、授業参観。
2年生は授業参観。
3年生は修学旅行・進路説明会があります。その後、PTA総会を開催しますので、よろしくお願いします。

 <4月の生活目標>
『正しい言葉遣いと大きな声で挨拶をしよう!』
元気なあいさつは常磐中の伝統です。
元気のある挨拶をしっかりとしていきましょう。
また、言葉遣いについても気をつけたいですね。
時と場所と相手に応じた言葉遣いを心がけて、礼儀正しい姿を身につけましょう。

 平成25年度 常中だより(1号) 2013.4.8
 入学・進級おめでとうございます。 
一人ひとりが生き生きと輝く
学校にしていこう!

 今年は、例年より桜の開花が早く、校門の桜もすでに新緑の装いを見せ始めています。校庭を見下ろす吉田山の表情も、少しばかり早い春の訪れに戸惑いながら、新緑の季節へと歩み始めているようです。まだまだ寒い日もありますが、着実に季節は移り変わっています。

 新入生のみなさん。入学おめでとう!
いよいよ、今日から中学生です。きっと希望や夢とともに少しの不安を胸に抱きながら今日を迎えたことでしょう。中学校では勉強する教科が増えたり、内容が少しむつかしくなっていきます。放課後には部活動もあります。でも、新しい環境は今までの自分をより成長させる絶好のチャンスです。
常磐中の生徒の一員になった誇りを持ち、中学生としての自覚を持って、今みなさんが抱いている夢や目標を、努力と友情によってひとつずつ実現させていってください。

 2年生、3年生のみなさん。進級おめでとう!
新しい学年がスタートしました。学年がひとつ上がるということは、今まで以上に役割や責任が大きくなるということです。もちろん、自分の勉強や目標に向かう姿勢については、より具体的になることでしょう。さらに、2年生は学校の中堅学年として、3年生は最高学年として、それぞれの立場で活躍が期待されています。学校生活の中でも、自分のことだけでなく、新しく入学してきた1年生の良き手本となることも要求されます。しっかりと自覚をして行動してください。

◆入学、進級というひとつの区切りは、新しい自分に向かって歩き始める絶好のチャンスです。
「新しい自分」に向かって挑戦し、努力してください。みなさんはそれぞれにすばらしい可能性を秘めています。新しい出会いのなかで、自分のもっている力をしっかり発揮してください。
そして、一人ひとりが生き生きと輝く学校を、みんなでつくっていきましょう。

【お願い〜始業式・入学式のお話から〜】
○『人を大切に』
みなさんは周りの人たち、友だち、先生、家族、その他いっぱいの人たちとつながっています。そして、その一人ひとりの心の中に喜びや悲しみがいっぱい詰まっています。だから、一緒に喜んだり、一緒に悲しんだりできる、つながりのある仲間であってほしいのです。でも、気持ちがすれ違うこともあるでしょう。その時は、ちょっと立ち止まって相手の気持ちを考えてみる、そんなやさしさをもった人であってほしいのです。
もちろん自分の夢や希望も大切にしてください。そして何より、健康に気をつけて元気な1年にしてください。
○『授業を大切に』
中学校でいちばん大切なことは、やはり勉強です。教科の勉強はもちろんですが、道徳や学活、いろんな行事などを通して様々な勉強をします。授業のなかで学んだことは必ず自分の夢や目標への力になります。毎日の授業を大切に、怠けずにしっかりと取り組んでください。

<保護者、地域の皆様とともに>
全職員をあげて、安全・安心で一人ひとりが生き生きと輝く学校を目指し、皆様とともに学校づくりに取り組む所存です。お気づきの点がありましたら、何なりと学校にお申し出いただき、学校、保護者、地域が一体となった教育を進めてまいりたいと思います。ご理解ご協力をお願いします。

 常中だより(23号) 2013.3.25
〜新生 常磐中に向けて〜

 3月8日、3年生が卒業しました。大変立派な卒業式でした。出席をしたクラス代表の人たちは、ジーンと胸に迫るものがあったのではないでしょうか。
3年生がいない今、新しい体制で常磐中学校は動き始めています。
2年生の皆さん、既に皆さんは常磐中学校の最高学年であり、常磐中学校を代表する“顔”です。そのことをしっかりと自覚してください。
1年生の皆さん、あと2週間後には先輩になります。新1年生の模範となるように心がけましょう。
 さて、今日は平成24年度の締めくくりである「修了式」でした。2年生は2年生としての教育課程を、1年生は1年生としての教育課程を修めたという節目の日でもあります。この1年間を振り返って、自分なりに精一杯学習できたでしょうか。元気に部活動に取り組めたでしょうか。仲間とともに行事に参加できたでしょうか。
明日からは2週間ほどの短い春休みです。しかし、宿題がないからと言って遊んでばかりいてはいけません。この春休みは、新しい学年に向かう準備期間なのです。2年生は、新3年生として、さらには、いよいよ受験生であるという覚悟を持って、春休みを有意義に過ごしてください。また、1年生は、この1年間の復習と、新2年生に向けた取り組みを行って、新学期を迎えられるようにしてください。
 そして、4月8日の始業式には気持ちも新たにして、常磐中学校の生徒としての自覚をしっかりと持って、生き生きと輝いてスタートしましょう。
 
(離任のご挨拶)
 今回の人事異動で、下記の職員が転出をします。生徒のみなさんには、離任式で挨拶をしました。保護者・地域のみなさんには、各教職員からの離任挨拶を掲載しましたので、ご覧ください。
 本校在職中は、皆様方からひとかたならぬご理解ご協力を賜りましたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。(離任者一同)

<鎌田 雅生>
自然豊かな常磐中学校で教師生活の最後の四年間を送ることができ、たいへん幸せでした。吉田山の整備に少しは貢献できたかなと思っています。今後は長年の夢であった   <林住>に入りたいと思っています。
<水谷 能士>
 6年前に常磐中学校の校門を初めて入った時、そこにいた多くの生徒が次々と「こんにちは〜」と挨拶してくれました。これからも、いつも元気一杯、笑顔で挨拶ができる“常磐っ子”でいて下さい。6年間楽しかったです。お世話になり、本当に有難うございました。
<信田 智子>
 6年間お世話になりました。振り返ってみるとあっという間でした。生徒のみなさんの優しさ、保護者の方々のご協力により、楽しく充実した毎日を過ごすことができました。また、いろいろなことを教えていただき、勉強になりました。ありがとうございました。
<山内 雅喜>
常磐中に勤めて気づいたこと。それは,笑顔で接すれば笑顔が返ってくること。世の中,イライラ・カリカリしている人,多いよね。そこで,ぐっとガマンして最高のスマイル。すると,笑顔を手に入れることができるんだね。やっとわかった。ありがとう,みんな。
<北村 晃毅>
 常磐中学校で三年間お世話になり、色々勉強させていただきました。これまでの三年間で学んだことを、次の職場でも活かしていきたいと思います。ありがとうございました。
<坂倉 和寛>
 一年間という短い間でしたが、君たちと一緒に体育の授業を通して過ごすことができ、うれしく思っています。中学校での良き思い出作りのために日々努力してください。
<濱口 芙美>
 常磐中学校で、明るく元気なみんなに出会えて、本当に毎日が楽しかったです。たくさんのことを学んだ1年と半年でした。短い間でしたが、ありがとうございました。皆さんのご活躍を期待しています。

<中越 雄一>
 常磐中学校では二年間お世話になり、たくさんのことを学ばせていただきました。授業や部活動、休み時間など、皆さんと過ごした時間はとても楽しく、たくさんの元気をいただきました。これからも元気な常磐中を築いていってください。2年間ありがとうございました。
<八尾 康平>
 地元・兵庫県を離れ、教師生活1年目をスタートさせたのが、常磐中でした。生徒の皆さん・保護者の皆様・地域の皆様から多くのことを学ばせて頂き、大変充実した1年を過ごすことができました。短い間でしたが、本当にありがとうございました。
<種橋 将>
 教師1年目として昨年4月に常磐中学校に来ましたが、あいさつをしてくれる生徒がとても多くて嬉しかったです。みなさんからたくさんの元気をもらいました。笑顔あふれる常磐中学校が大好きです。短い間でしたが、本当にありがとうございました。
<井田 麻由美>
 私は今年教師1年目でしたが、1・2年生のみなさん全員と楽しく合唱ができて、お話が出来て、とても嬉しかったです。ステキな思い出を本当にありがとうございました。みなさん、これからも音楽・合唱を楽しみ、クラスで最高の思い出を作っていってください。

<佐野 まなみ>
7月から常磐中でお世話になっている私が、みなさんの中で一番の新参者でした。3学期に入ってから、ある生徒が「佐野先生って、もうずっととき中におるみたい」と言ってくれて、とても嬉しかったです。仲間にしてくれてありがとう。みんなが元気に健康で中学校生活を過ごせますように…。
<伊藤 昌裕>
“命を大切に”健康第一、元気に学校生活を送ろう。命の尊さも考えてください。
 “自分を大切に”自分の将来をしっかりと見据え、勉強、部活動に励もう。
 “人を大切に”友達と仲良く、集団行動も大切にしていこう。
 いつまでも笑顔を忘れずに、生き生きと輝く姿を期待しています。



 常中だより(3年生 最終号) 2013.3.8
卒業 おめでとう!
 卒業式では、皆さん一人ひとりに卒業証書を手渡しました。3年間の中学校の教育課程を修了したとともに、9年間の義務教育が終了しました。卒業おめでとうございます。
 三年前、私は皆さんの入学と同時にこの常磐中学校に新任の校長として赴任しました。その入学式で、私は皆さんに三つのお願いをしました。
「命を大切に」
みんなが元気な姿で今日を迎えられたことを嬉しく思います。これからの長い人生、さらに健康で元気にたくましく生きていってください。そして、生きていることに感謝し、命の尊さをしっかりと受け止めてほしいと思います。
「自分を大切に」
真剣なまなざしで授業を受けている姿、グループで教えあい学びあう姿などを見るのは、とても楽しかったです。私が突然教室の中に入っても、爽やかな笑顔で私を迎え入れてくれたことが嬉しかったです。
部活動では毎日、暑い日も寒い日も一生懸命に練習に励み、大会で躍動する姿を見せてくれました。最後の中体連の大会では、日頃の練習の成果を思う存分発揮し、すばらしい成績を残してくれました。また、文化部の皆さんは、文化祭での発表やコンクールへの出場、作品展への出品などで、個性豊かな作品や創造性豊かな発表を見せてくれました。
体育祭では、Never Give Upのテーマどおり、最後まで諦めず競技し、常磐魂を見せてもらいました。文化祭の合唱コンクールでは、「Beautiful World」のテーマ。ステージに立っている皆さん一人一人が輝き、すばらしいハーモニーの演奏を聴くことができました。本校の合唱の伝統を立派に守ってくれました。
皆さんは、授業や部活動、行事などを通して、「自分を大切に」することで自分に対する自信が生まれ、自分を認めようとする肯定感が育ち、一人の人間として立派に成長してくれたと思っています。
「人を大切に」
 皆さんの周りにはたくさんの仲間がいます。楽しいときばかりでなく、困ったとき、悩んだとき助けてくれたのが仲間だったと思います。これからも、友達や家族、先生を含めたくさんの仲間と互いに助け合いながら、社会人として活躍していってください

 「僕のがんばりが みんなの喜びになる。 みんなが喜ぶと みんなががんばり
僕の喜びにつながる。 もし がんばっても うまくいかなかったら
みんなに助けを求め みんなは それを受けとめよう
そんなつながりのある 学年を目指そう」
 この学年目標を忘れずに、これからの人生に臨んでほしいと思います。「人は仲間がいてこそ頑張れ、仲間に支えられることで、大きな困難を乗り切ることができる」のです。
卒業おめでとう そして これからも生き生きと輝いてください

 常中だより(22号) 2013.3.5
 3月を迎えました。明日、5日は24節季の一つ“啓蟄(けいちつ)”です。啓蟄とは冬の間眠っていた虫などが、春の暖かさにひかれ穴の外に出てくることを意味します。暦も時計も持たない虫が、自然の力で長い寒い冬から目覚め、行動に移します。我々は分刻みで行動していますが、周りに流されることなく、様々な行動が自分のものとして自然に行えるようにしたいものです。

<いよいよ卒業式です>
 3月8日は、3年生の皆さんにとっては中学生活最後の日、そして最後の晴れ舞台となる卒業式です。ブカブカだった制服が今では窮屈になり、子どもの体から大人への体へと立派に成長しました。体の成長に伴って、中学生としての学力や知識はもとより、社会性や生きる力をしっかりと培ってくれたと思います。卒業式は、中学校3年間の教育課程を修了したことが認められ、このように成長した証として祝う儀式であるとともに、義務教育を終え、社会人として巣立つ皆さんを励ます儀式でもあります。
そのような儀式ですから、きちんとした服装や頭髪、式場への入退場、起立・礼などの作法も節度を持って行い、厳粛な卒業式にしていきましょう。また、厳かな中にもメリハリのある言動も必要です。校歌や式歌などは、合唱コンクールで聴かせてもらった迫力ある歌声を響かせてください。さらには、担任の先生から名前を呼ばれるのはこれが最後です。体育館中に響くような元気な「はい!」という返事をしてほしいと思います。
卒業式当日は、皆さんの門出を祝うために、在校生の代表や保護者・地域の方などたくさんの方々に出席していただきます。出席していただく方々に対する感謝の気持ちも込めて、思い出に残るすばらしい卒業式にしましょう。

<3年生の保護者の皆様へ>
 お子様のご卒業、おめでとうございます。3年間、大切なお子様をお預かりしてきました。本校の教育において至らぬ点が多々あったかとは存じますが、お子様には本校における中学校課程を修了され、卒業されることとなりました。
 その門出を祝う卒業式を、3月8日(金)午前9時30分より行います。保護者の皆様には当日8:45〜9:00の間に受付を済ませ、式場へ入場していただきます。当日は大変混雑しますので、時間に余裕を持ってご来場いただきますよう、よろしくお願いいたします。

<学年末テスト 結果はいかに>
 1・2年生は学年末テストが終わりました。結果はどうでしたか。テスト勉強も計画通りできたでしょうか。テストが終わったばかりなのでほっと一息という人もあるかもしれませんが、気を緩めず、残りの授業をしっかりとやってほしいと思います。
先日、2年生のある先生に聞くと、「今回はすごく勉強をしている生徒が増えた」ということでした。2年生の廊下には、たくさんの高校のパンフレットが置いてあります。例年ですと高校を意識し始めるのは3年生になってからというところですが、すでに自分はこの高校に行きたいと思い始めている人もいるようです。将来の自分の進路を見つめていく中で、高校進学を考える人は多いと思います。高校の情報を集めるとともに、自分が行きたい高校へ進学するためには、今どうすればよいのか。近い将来に向けて、しっかりと学習に取り組んでほしいと思います。

<吉田山ボランティア活動 お世話になりました>
 2月23日(土)、朝方は大変寒くなりましたが、PTAの皆さんや生徒の皆さん、先生など合わせて100名あまりの協力により、第3回目の吉田山ボランティア活動を行うことができました。
 毎年のように、第3回目は吉田山に植えられている梅や桜などの木々への施肥を主な作業としていただきました。今年は寒い日が続き、梅の花が咲いていないだろうなと思っていたら、つぼみはふくらみ、ちらほらと咲いている花もありました。寒い寒いと思っていても、季節は確実に春へと向かっているのだなと改めて思いました。10年前に植林したときは50pほどの苗木でしたが、今では私の背丈をはるかに超え、立派な花を咲かせる木々へと成長しました。このように成長したのも、毎年行っていただいているこのボランティア作業があってこそだと感謝しています。
1時間ほどで作業を終え、そのあと、PTAの皆様に作っていただいた“ぜんざい”をご馳走になりました。甘くておいしい“ぜんざい”でした。生徒たちは、何杯もおかわりするなど大変好評でした。ありがとうございました。
 PTAの皆さんには、毎年、吉田山の自然環境保護のためにボランティア活動を行っていただいています。山が所有物になっている学校はあまりありません。このような恵まれた環境を生かし、子どもたちに自然のすばらしさ、自然環境を大切にし、保護していくことの大変さや大切さを伝えていきたいと思います。子どもたちの心を豊かなものにしてくれるとともに、子どもたち自信がボランティア活動に参加してくれていることが、既に子どもたちの心を育てているのだと思います。
 参加してくれた生徒の皆さん、そして大変お忙しい中、休日であるにもかかわらずご協力をいただきましたPTAの皆様に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。また、来年度も引き続きご協力をお願いいたします。

<学校づくり協力者会議を開催しました>
 2月20日、「学校づくり協力者会議」を開催しました。委員の皆さんに授業参観をしていただいた後、会議を行いました。学校の現状や子どもたちの様子、12月に生徒や保護者の皆様から頂戴したアンケート結果などを議題に話し合いました。
各委員の皆様からは、「朝の登校時間、元気な挨拶を聞くと気持ちがよい」「地域で迷惑行為も見かけられる。社会のルールを厳しく教えることも必要である」「基礎学力をもっと付けさせたい」「命の授業や性教育はますます重要になってきている。保健体育や家庭の授業を中心に取り組んでほしい」「基礎学力の充実には、地域のボランティアの力を借りてはどうか」などの意見や助言をいただきました。
今回、委員の皆様からいただいたご意見とともに、保護者の皆様からいただいたご意見を基に、本校の教育活動の見直しを図り、さらによりよい学校へと改善していくよう努めてまいります。
なお、12月にお寄せいただいた「常磐中学校をよりよくするための意見や要望」に対する回答は、学校ホームページに記載させていただきました。(紙面にてご希望の方は、担任にお知らせください)

<今年度最後の生活目標です>
 3月の生活目標は「1年間を振り返り、次の学年につなげよう」です。
 3月は1年の締めくくりの月です。この1年間を振り返り、自分自身の学習面や生活面、行動面などで良かった点、反省すべき点をはっきりとさせ、自分自身の改善を行いましょう。人間は常に振り返り、それをもとに向上していくことが大切です。3年生は新しい社会で、2年生・1年生は新学年で、「今までとは違った自分」「新しい自分」でスタートできるようにしていきましょう。

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]