お知らせボード(学校長より)

 常中だより(12号) 2013.12.4
 例年になく長い残暑から解放され、ようやく秋らしい気候になりました。学校でも、あっという間に二学期の半分が過ぎました。保護者の皆様をはじめ地域の方々には、学校公開や授業参観・学級懇談会、文化祭と学校に来ていただく機会が多くあり、子どもたちの日々の活動をご覧いただけたのではないかと思います。あらためて、大変お忙しい中を御来校いただきましたことに対して、御礼申し上げます。
子どもたちは、たくさんの行事への取り組みを通して、学級や部活の仲間と力を合わせて行事や大会を成功させる喜びや達成感を育むことができたように思います。また、授業にも集中し、前向きに取り組む姿を見ながら、日々、子どもたちが成長しているなと感じられる毎日です。まだ改善すべき点はいくつかありますが、今後とも本校の教育を見守っていただきますようよろしくお願いします。

 心をひとつに 想いを届けた 〜文化祭合唱コンクール〜
文化祭が近づくにつれ、各教室からはきれいなハーモニーが聞こえるようになってきました。とりわけ、3年生は2週間も前から朝の練習などに取り組み、最後の合唱コンクールにかける意気込みが伝わってきました。最優秀賞をめざして、クラスみんなで頑張ろうという想いが伝わってきました。また、2年生・1年生も放課後の合唱練習に熱心に取り組んでいました。2年生は昨年以上のハーモニーを目指して、一人一人がしっかりと歌おうという気持ちで取り組めたように思います。1年生は初めての合唱コンクールで、小学校の時とは違う雰囲気の中での練習だったと思います。縦割りリハーサルでは、2・3年生の合唱に圧倒されたのではないでしょうか。
そして文化祭当日。「ドレミファ ソ〜れ 奏でろ みんなの歌声 Sing a song」のテーマのもと、すばらしいハーモニーが体育館に響き渡りました。聴いていただいた保護者の方からは大きな拍手をいただきました。生徒たちはステージの上でひとり一人がしっかりと輝いていました。
どのクラスもすばらしい出来栄えで、とりわけ3年生は歌声に迫力があり、聴いている者を圧倒するように感じました。本校の合唱コンクールを長年聴いていただいている方から、「今年のコンクールは、今までで一番感動しました。体が感動で震えました。」とほめていただきました。
2年生、1年生は来年に向かって、常磐中の伝統ある合唱をさらに盛り上げてしっかりと受け継いでいってください。
そして何より、合唱に取り組んだ事で、クラスみんなの心がまとまっていったことが最大の成果でした。全てのクラスに「金賞」を贈りたいと思います。
また、授業で作成した作品や文化部の作品展示、舞台発表としての人権作文や英語スピーチ、文芸部や音楽部の発表など多彩な企画がありました。3年生の学年発表では、修学旅行で訪れた第5福竜丸展示館での学習や乗組員だった大石又七さんの講演をもとに、平和の語り継ぎ部としての想いをステージで発表するなど、ひとり一人がすばらしい力を発揮してくれました。
(詳しくは、学校HPをご覧ください。)

<合唱コンクール結果>
【金  賞】 1年4組、2年3組、3年1組(11/8三泗音楽会出場)
【銀  賞】 1年1組、2年2組、3年6組
【指揮者賞】 1年:井土れみ、2年:浅井宏泰、3年:辻なつみ

<輝いた新戦力 新人大会> 
 10/18・19中体連の三泗地区新人大会が開催されました。壮行会での各クラブのキャプテンの力強い抱負や決意の通り、すばらしい試合を見せてくれました。ここでも、選手一人一人が輝いて見えました。これからもさらに練習に励んで、各種の大会や来年の夏の中体連の大会を目指してしっかり練習に励んでください。
 新人大会の成績を掲載させていただきます。(3位以内)
<団体>
【優 勝】バレー女子、バドミントン男子・女子
【3 位】バレー男子、ソフトボール、テニス女子
<個人>
【優 勝】小林洋平・廣田雄亮(バドミントン男子)、樋尾萌里・白石光希(バドミントン女子)
横谷快(陸上男子・走高跳)、市川彩花(陸上女子・砲丸)
【準優勝】種田美月(剣道女子)、古市将之(陸上男子・走幅跳)、児島世梨(陸上女子・走幅跳)清水日向(体操・床1位、跳馬2位、鞍馬2位、鉄棒2位)
【3 位】山下日花里(卓球女子)、高田彩加(剣道女子)、小林洋平(バドミントン男子)
中川悠(バドミントン男子)中川悠・平子陸(バドミントン男子)
樋尾萌里(バドミントン女子)、白石光希(バドミントン女子)
倉田彩実果・落合菜乃(バドミントン女子)、新居彩音・伊藤菜々子(バドミントン女子)岩田桜(陸上女子・円盤投げ)、杉本実優(陸上女子・走高跳)

<学校公開・授業参観・学級懇談会 ありがとうございました>
2学期の学校公開、授業参観、懇談会を10/24,25に開催しました。大変お忙しい中、多くの保護者や関係者の方々に来校していただき、ありがとうございました。授業参観後の学級懇談会では、3年生は進路の話題を中心に、2年生・1年生は学校での生徒の様子や家庭の状況などについて話し合われました。また、PTAによる携帯アンケートの集計結果をもとに、携帯やスマホによるトラブルの内容や被害に遭わないための使い方、家庭のルールづくりなどが話し合われました。
なお、携帯アンケートの詳しい集計結果は、次号のPTA広報誌に掲載される予定です。
(学校公開でお寄せいただいたご感想)
・校内で生徒の皆さんに元気よくあいさつしていただき、すがすがしい気持ちになりました。ありがとうございます。
・黒板にチョークは昔と変わらないですね。白板(ホワイトボード)にマーカーの方が、ほこりは出にくいし、書きやすいと思います。全教室のすべての黒板を替えるのは大変ですが、部分的にでも替えていってはどうでしょう。

<三者懇談会のお知らせ>
12月11日(水)、12日(木)、13日(金)に2学期末の三者懇談会を行います。
3年生にとっては、進路決定の重要な懇談会になります。当日までに、しっかりと話し合いをしていただいて、担任との話で最終決定ができるようにしておいてください。
2年生・1年生では、二学期の授業や部活動の様子、友達関係やご家庭での生活や学習などについて懇談をさせていただきます。
年末で大変お忙しい時期ではありますが、万障繰り合わせの上、ご出席いただきますようよろしくお願いします。

☆11月の生活目標☆
今月の生活目標は、『学校のルールを守ろう(服装・頭髪・持ち物)』です。決まりやルールの根っこには相手を思いやる気持ちがあります。だから、決まりやルールを守ることは周りからの信頼につながります。逆に、破ることは信頼を失ったり、周りの人に悲しい思いをさせることになります。
学校や地域など社会の一員としてルールを守り、思いやりのある社会につなげていきましょう。


 常中だより(11号)   2013.10.17
 今年は、10月に入ってからも各地で日中の気温が30℃を超える真夏日が観測されました。今週に入ってようやく秋めいてきましたが、本校でも、冬服への移行期間を延長して、10月21日(月)から完全冬服としました。しかし、日中はまだ暑さが残っています。朝夕は肌寒いので登下校は冬服、授業中は暑いのでカッターシャツやブラウスという人もいますが、いずれにしてもきちんとした着用をしてほしいと思います。
 さあ、今年度も後半に入りました。先週、生徒会役員・専門委員及び学級役員の認証式を行い、活動も始まりました。時間割も後期の時間割に変わっています。前半を振り返り、自分自身をもう一度見つめ直して、授業に、部活動に、行事に、自分の力を精一杯出してがんばってください。

<いよいよ明日から新人大会!>〜キャプテンの決意〜
 いよいよ、明日から2日間にわたって中体連新人大会がそれぞれの種目によって各会場で行われます。昨日の6限目には新人大会の壮行会を行い、各クラブのキャプテンから抱負や力強い決意表明がありました。どの部からも力強い宣言が聴かれ、とても頼もしく、誇らしく思いました。
「これまでの練習の成果を発揮できるように頑張ります」「チームのそれぞれが精一杯力を出し切って、最後まであきらめずに頑張ります」「優勝めざして頑張ります」「心をひとつにして、悔いのないように、最後まであきらめず頑張ります」「今までサポートしてくれた人のためにも、練習の成果を発揮できるように頑張ります」・・・。
チームの全員がこれらの決意を胸に精一杯がんばって、常磐中らしく最後まで声と笑顔を絶やさない姿を見せてくれることを期待しています。もちろん、相手チームや応援していただく保護者や地域の皆さんへ感謝の気持ちを忘れずに取り組んでください。


『ドレミファ ソ〜れ
奏でろ みんなの歌声 Sing a song♪』
 11月1日(金)に行われる文化祭のテーマが決りました。「楽しく文化祭を成功させよう、盛り上げようという気持ちがテーマからも伝わるように」という思いが込められています。今、音楽の時間では合唱コンクールに向けて、各クラスの自由曲の練習に取り組んでいます。来週の21日からは放課後の時間に合唱練習を積み重ねていきます。
3年生にとっては、最後の大きな行事となります。最優秀賞をめざして、クラスの団結を見せてほしいと思います。2年生は、この1年間の成長を見せてください。自分たちが感じる昨年以上の歌声を響かせてください。1年生は初めての文化祭。全校生徒や保護者の方、地域の方々の前で、堂々と歌声を聴かせてほしいと思います。そして、全校生徒が楽しい文化祭、思い出に残る合唱にしてほしいと思います。また、文化部の皆さんにとっては、日頃の部活動に取り組んできた成果を発表するときです。今まで、こつこつと積み重ねて創りあげた作品や舞台発表を楽しみにしています。
毎年、文化祭にはたくさんの保護者の方や地域の方が来ていただきます。来ていただく方々に皆さんの美しい歌声が響き、皆さんの想いが届くことを期待しています。
【保護者、地域の皆様へ】
お忙しい中とは存じますが、ぜひ子どもたちの発表をご覧いただきたいと思います。合唱だけでなく、生徒たちの作品や、個人新聞、夏休みの自由研究、文化部の作品など、たくさんの作品を展示します。見ていただく時間が限られていますが、子どもたちの日頃の取り組みも是非ご覧ください。なお、当日の詳細日程、展示場所等については配付した案内をご覧ください。

<秋は自分を成長させるチャンスです・・・>
 この時期は、行事がたくさんあります。まず、1・2年生の運動部にとって大きな大会である新人大会が10月18・19日に行われます。新人大会が終わると11月1日の文化祭に向かって、どのクラスもすばらしい合唱をめざして、放課後の時間も利用して合唱練習に取り組みます。文化祭が終われば、三泗地区の各中学校の代表による三泗駅伝が11月6日、三泗音楽会が11月8日に開催されます。続いて、11月13日〜15日には2年生の職業体験、11月14日には1年生の福祉体験が行われます。学校を出て、様々な職業の方に直接お会いして学習する機会ですからしっかりと学んできてほしいと思います。
 3年生にとっては、自分の進路に向かってしっかりと歩き始める時です。明日は実力テストがあります。今までの学習の成果を反映させて、自分の進路選択に活かしてください。11月15日には保護者の方も含めて進路説明会を行います。具体的な進路情報から進学希望の場合の出願手続きなど、ていねいに説明させて頂く予定です。3年生の保護者の方は、ぜひ出席いただきますようお願いいたします。
このように、秋は多くの行事が行われます。そして、どれも仲間とともに力を合わせて取り組んだり、自分自身の目標に向かってひたむきに努力することでやり遂げられる内容ばかりです。つまり、自分自身を成長させる絶好の機会と思います。だからこそ、しっかりと取り組んでください。あきらめず、前を向いて、成長する自分を見つめながらがんばってください。きっと、生き生きと輝き、大きく成長した自分と出会えると思います。

◆ケータイ・スマホによるトラブルが増えています!
 7月の学校通信「常中だより」で、ネットトラブルに巻き込まれないために、
@他人の悪口を言ったり、書き込んだりしない!
A自分や家族・友だちの写真や個人情報を絶対に載せない!
Bネット上で知り合った人には、絶対に会わない!
Cウソの情報や事実かどうかわからない情報を広めない!
D必ずフィルタリングを設定し、危険なサイトから自分を守る!
を必ず守りましょう!とお知らせしました。
しかし、生徒同士のトラブルがあった場合、状況を当事者に聞くと、ケータイやスマホを使ったことが原因によるトラブルが多くみられます。特に、無料の通信アプリ「ライン」での、特定のグループの中でのやりとりがトラブルの原因になっている場合が多くみられます。
それぞれのご家庭でも、再度、保護者がその利便性や危険性について理解した上で必要性を判断するとともに、持たせる場合には、家庭でルールづくりを行うなど、正しい使い方について話し合って頂きますようお願いいたします。

※PTAによる「携帯電話の利用に関するアンケート」は今日が締め切りです。まだ未提出の方は、ご協力をお願いします。

<生き生きと輝く子どもたち>
 先日の夕方、正門前の築山にあるツツジを剪定していたら電話がかかってきたため、そのままにして職員室に行きました。10分ほどして築山に戻ったところ、部活中の生徒がきれいに掃除をしてくれて、しかも道具も片づけてありました。聞けば、“誰に言われたのでもなく、自分たちから気づいたのでやりました”とのこと。とても嬉しく、またその子どもたちが誇らしく思えました。
最近、よく学校へ来る外部の方から「あいさつをよくしてくれる生徒さんですね」「きれいな学校ですね」とよく言われます。風で廊下に舞い込んだ落ち葉をさりげなく拾って捨ててくれる人やトイレのスリッパを全部きれいにそろえてくれる人、誰かのために行動できる人は、きっと心が生き生きと輝いているのでしょうね。


 常中だより(10号) 2013.10.17
 朝夕はめっきり涼しくなり、風の音に秋の気配を感じる季節になりました。とはいえ、日中は、まだまだ暑い日が続いています。一日を通して寒暖の差が大きい時です。体調管理には十分気をつけてください。まもなく冬服への移行です。服装の準備もしっかりとしましょう。
 さて、2学期の中間テストが今日で終わりました。手ごたえはどうでしょうか。テスト週間に入って、どの学年も放課後に質問日を設定しましたが、多くの人が残ってテスト勉強に取り組む姿がみられました。中でも、先生に質問するだけでなく互いに教えあう様子もあり、“わかる・できる”ためにがんばる姿を大変うれしく思いました。これからも普段の授業を大切にしながら、“わかる・できる”をめざして学習に取り組んでください。
1・2年生の運動部にとっては、2週間後の新人大会に向けて、さらに練習に熱が入ることでしょう。また、文化部も文化祭に向けて準備をしっかりとすすめていることと思います。さらに気持ちを引き締めて、学習に部活動にしっかりと励んでほしいと思います。
生徒会活動を活発にしよう 〜生徒会新役員決まる〜
9月25日に立合演説会及び投開票が行われ、新しい生徒会役員が誕生しました。
新しく選ばれた役員の皆さんは、先輩たちの意志を引き継ぎ、さらに生徒会活動が活発に行われるよう、力を発揮してほしいと思います。また、全校生徒が新役員を支え、協力することで、さらに活発な生徒会活動となることを期待しています。

<新役員>
(会  長)多田萌里 (副会長)斉藤 開,松田直希
(執行委員)橋爪 咲,篠崎 萌,立石 遼,岩瀬慎一,吉岡彩恵、戸上和葉

〜旧生徒会役員の皆さん ご苦労様でした〜
 1年間の生徒会活動、ご苦労様でした。昨年10月に執行部がスタートして、その後、文化祭などの大きな行事や生徒集会、日々の生徒会活動のリーダーとして全校生徒を引っ張ってくれました。任期の最後の行事である体育祭も、執行部を中心に、すばらしいPRIDE(誇り)を見せてくれました。全校生徒の前でリーダーとして活躍した経験は、今後の人生に役立つことと思います。本当にご苦労さまでした。

<旧役員>
(会  長)三浦小波  (副会長)小島駿人,鈴木大晴
(執行委員)三浦可蓮,清水咲帆,橋本理子,松田直希,高山大誠,多田萌里

<輝いている子どもたち>
 9月28日(土)に常磐小学校・常磐西小学校で運動会が行われました。本校からもテントを貸し出したこともあり、当日は両小学校の運動場には多くのテントが並んでいました。運動会の後、両小学校の校長先生からお礼の連絡を頂きました。それはテントのお礼ではなく、たくさんの常磐中の生徒が、自主的にテントの運搬・片づけを手伝ってくれたことへのお礼でした。
しかも、「本当にすばらしい中学生たちでした」との言葉通り、小学校の先生や保護者の方からも、「気持ちがいい表情で、みんな自分から手伝ってくれて本当に助かりました。」と感謝の言葉をいただきました。人のために自分ができることを見つけて行動できることは、すばらしいですね。連絡をいただいて、さらにみなさんのことをとても誇らしく思えました。

いよいよ新人大会です!!
 10月18日(金)・19日(土)と部活ごとに各会場で中体連新人大会が行われます。夏の中体連大会では、3年生を中心に常磐中の代表としてすばらしいゲーム・競技を見せてくれました。夏休みからは、その先輩たちの力を受け継ぎ、新チームとして、2年生・1年生が一生懸命に練習に取り組んできました。いよいよ、その成果を発表するときです。
選手として出場する人も、応援する人も、チームが一体となり精一杯試合に臨んでほしいと思います。言うまでもなく、試合に勝つという目標だけでなく、ルールやマナーを守る、相手を尊重した行動をとることも忘れないでください。また、応援に来ていただいた保護者や地域の方にも、感謝の気持ちを忘れずに競技に取り組んでください。
それぞれの試合会場には自転車や公共交通機関を利用して移動します。常磐中学校の代表であることを忘れずに、交通ルールやマナーを守り、気持ちの良いあいさつと笑顔で試合に臨みましょう。

【新人大会の初戦日時及び会場】*図を参照
※個人戦は団体戦の前後でそれぞれ行われます。
※詳しい組み合わせ、試合結果は「三重県中学校体育連盟三泗支部」のホームページをご覧下さい。<アドレス>http://sanshicyuutairen.sakura.ne.jp/

<学校公開日にご来校ください>
10月24日(木)・25日(金)は、本年度2回目の学校公開日です。2日目の25日は午後に授業参観、学級懇談会があります。二学期は体育祭や文化祭などの行事があるので、そのときに見ていただくこともあるかとは思いますが、普段の生徒の様子とはまた違った姿が見られると思います。是非、学校にお越しいただき、子どもたちの学習や運動する姿をご覧いただきたいと思います。お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

☆10月の生活目標☆
今月の生活目標は、『時間を守ろう(ベル席・行事への取り組み時間)』です。よく「時間を守ることは信用を守ること」と言われます。人とのよい関係をつくる基本は、時間を守ることです。しかも、ベル席など学校で時間を守ることができると学力や健康によい影響があるともいわれます。
きっと時間を守る習慣が、全てによい影響を与えるのでしょう。あらためて時間を大切にし、人を大切にしてほしいと思います。様々な場面で、時間を有効に使うとともに、時間を守るという習慣をしっかりと身につけましょう。


 常中だより(9号) 2013.9.17
 二学期が始まり、はや半月が経ちました。子どもたちは残暑の中、体育祭の練習、そして本番と一生懸命に取り組んでくれました。
 この夏休みも大きな問題もなく、落ち着いた状況で2学期をスタートできています。ご覧いただいた体育祭においても子どもたちの生き生きとした姿を見ていただけたのではないでしょうか。いろいろな行事がある二学期ですが、この状態で学習に、部活動に、そして行事にと取り組んでくれることを期待しています。

 体育祭〜ひとり一人のPride(誇り)と新たな絆が見られました〜

 今年の体育祭では、午後の最終競技に入り、熱中症とみられる症状の生徒が多数出て、13人が緊急搬送されるという事態になりました。搬送後、点滴等の処置を受けた7名の生徒も含めて、全員がその日のうちに帰宅できました。今回の件について、事態を重く受け止めるとともに関係機関とも連携して、生徒の健康も含めた安全管理を今後しっかりと行ってまいります。特に、運動競技における熱中症対策については、再発防止に向けて、今後さらなる改善を行います。保護者、来賓及び地域や関係の方々におかれましては、多大なるご迷惑とご心配をおかけし大変申し訳ありません。今後、安心・安全な学校づくりに向けてより一層取り組んでまいりますので、本校に対するご支援、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
 さて、今年の体育祭のテーマは「燃えろ常磐Faightres!みせろPride我らの絆」です。テーマにふさわしく、午前中は各自が選んだ選手種目を中心に、午後はクラス対抗による学年別の種目に熱戦が展開されました。最後まであきらめず、力の限り走り、跳び、競争する子どもたちの姿に、多くの声援と拍手が送られ、あらためて『がんばる姿、一生懸命な姿は美しく、人に感動を与える』ことを感じさせてくれました。今年は夏休みが1日長かったり天候の影響で昨年に比べて取り組む時間が少し短かったように思います。しかし、学年やクラスで行う競技練習や前日のテント張りや机椅子並べ、ライン引き、ロープ張り、石拾い、用具準備などをテキパキと行い、また本番でも最後まであきらめず真剣に取り組んでくれたことを大変嬉しく思います。そして、何より、体育祭の成功に向けて、クラスのために、みんなのために、誇りをもって競技する姿と一生懸命にがんばる姿に大きな声援を送りながら仲間との絆を深めていく姿がありました。ひとり一人が生き生きと輝くすばらしい体育祭でした。
 この体育祭を通して学んだことを、これからの学校生活に生かしていってください。しばらくは、授業中心になりますが、新人戦が終わったら、文化祭への取り組みが本格化します。文化祭でも、皆さんの生き生きと輝く姿を期待しています。

<体育祭 結果>
1年 【優勝】2組  【準優勝】6組  【3位】5組
2年 【優勝】4組  【準優勝】1組  【3位】3組
3年 【優勝】2組  【準優勝】1組  【3位】4組

<暑い中での作業 ありがとうございました>
 やや天候が心配されましたが、9月7日に2回目の吉田山ボランティア作業をしていただきました。部活動を中心とした生徒の皆さん、保護者の皆様、教職員あわせて約300名の方に参加していただき校内のいたる所で生い茂っていた草を刈ってもらい、大変きれいになりました。
 作業の後は、PTA本部役員の皆様を中心に、かき氷を振る舞っていただきました。体に支障を来さない程度でおかわり自由でしたが、中には7杯も食べたという生徒もいました。汗を流した後の冷たいかき氷は、体も気持ちもさわやかにしてくれました。本当においしかったです。いつもお世話になりありがとうございます。
 なお、3回目の吉田山ボランティア作業は3月1日(土)の予定です。よろしくお願いいたします。

◆全国学力・学習状況調査およびCRT(標準学力テスト)の結果について

 全国学力・学習状況調査は国語・数学の2教科について3年生に実施し、それぞれ基礎的知識を問うA問題と知識の活用力を見るB問題の正答率及び学習環境や学習意欲について調査したものです。
また、CRT(標準学力テスト)は国語・数学の2教科について全学年で実施し、その学年で学習する基礎的・基本的な内容の定着状況を把握するために行ったテストです。
これらの結果をもとに各教科ごとにみると、国語では、「話す・聞く・書く・読む」のどの領域でも基礎的な知識はおおむね定着しているように思います。しかし、出来事を報告文にまとめたり、文章の構成を工夫して書くことについては課題がみられます。また、漢字の読み・書きについても十分定着しているとはいえず、家庭学習などで定着に向けて取り組む必要があります。さらに、全国学力・学習状況調査での知識を活用する問題では、全国的な傾向と同じく基礎的な知識を問う問題に比べて正答率が低く、日頃から知識を活用する場面を増やすなどの工夫が必要であると思われます。
数学では、どの学年においても「数と式」の領域で課題がみられます。特に、小数や分数の計算や方程式などの文字を使った式については、他の問題に比べて正答率が低くなっています。また、「図形」の領域でも、直線や平面の位置関係や三角形などの平面図形に関する内容に課題がみられます。さらに、国語と同様に、全国学力・学習状況調査での知識を活用する問題について、基礎的な知識を問う問題に比べて正答率が低く、基礎的な知識を活用する場面を増やす工夫が必要であると思われます。数学の授業では、今週から2・3年生の全てのクラスで習熟度別の少人数授業を実施します。特に基礎的な内容に重点をおいたクラスでは、今回の結果を参考に課題がみられた領域について丁寧に授業をすすめる予定です。
 また、全国学力・学習状況調査での生徒アンケートの結果について、全国的な傾向とほぼ同じ状況がみられましたが、朝食や起床・就寝時間などの生活習慣や、ものごとを最後までやり遂げたり失敗を恐れずに挑戦する意欲に関しては、全国調査よりやや高い結果がみられました。
反面、家庭での学習時間では2時間未満の生徒が最も多く、「全くしない」と回答する生徒もみられました。特に、1日にテレビやビデオ、DVDなどを見る時間が2時間以上の割合が高く、しっかりと家庭学習に取り組くめていない状況がみられます。また、解答を言葉や式を使って説明する問題について、「最後まで書こうと努力した」と回答する割合が低く、ねばり強く考えることに課題がみられました。
本校では、4人ずつの小グループによる学び合い学習を積極的に取り入れて授業を行っています。今後も、授業の中で生徒同士が互いに学習を深める機会を増やしながら、学力の定着に向けて取り組んでまいります。各ご家庭でも、学習習慣の定着に向けてご協力いただきますようお願いいたします。


◎たくさんの表彰<前号以降で1〜3位の成績を紹介します>

<三泗陸上競技ジュニア選手権大会>
【1位】角谷啓輔(100m),市川彩花(砲丸)
【2位】生川晃平(走高跳),角谷啓輔・生川晃平・阪井慎太郎・佐藤大成(4×200m)
【3位】鈴木大晴(砲丸),松本莉奈(100mハードル),岸下未侑・松本莉奈・市川彩花・杉本実優(4×100m)
<三重県学年別水泳大会>
【優勝】水谷耕大(100mバタフライ),高野隆成・岡島申・伊波盛一郎・水谷耕大(2年200mリレー)
【3位】水谷耕大(200m自由形・200mバタフライ),阿部綾乃(100m自由形)
<中体連三泗新人水泳大会>
【優勝】伊波盛一郎(400m自由形),高野隆成・市川颯人・岡島申・伊波盛一郎(200mリレー・メドレーリレー)
    阿部綾乃(50m自由形・100m自由形)
【2位】河野正樹(200m平泳ぎ・100m平泳ぎ),門馬瞳(100m平泳ぎ・50m平泳ぎ)
【3位】岡島申(200m個人メドレー),高野隆成(200m自由形・100m自由形),山崎花菜(50mバタフライ)
<バレーボール地域リーグ大会>
【優勝】 バレー部女子 【北勢選抜選出】紀藤海咲・原囿柚希


 常中だより(8号) 2013.9.2
 44日間の夏休みが終わりました。夏休みが始まる前は、「あれをしよう」「これもしたいなあ」と思いながら目標を立てたことと思います。目標は達成できたでしょうか。達成できなくても、近づくことはできたでしょうか。
 いよいよ、今日から2学期です。どの学年も新しいステージに入ります。1・2年生は、すでに新チームとしてスタートしている部活もありますが、常磐中の中心となって様々な場面での活躍が期待されます。生徒会や部活動、学級の中で積極的にいろいろなことに挑戦してください。きっと、自分が成長する機会になります。
3年生は自分の進路に向かって本格的に取り組む時期です。今までの自分を振り返りながら、一日一日を悔いのないように取り組んでください。がんばる時期に“遅すぎる”ことはありません。さあ、今からです。
新たな気持ちで新学期をスタートして、みんなでさらに素晴らしい学校にしていきましょう。

<生き生きと輝く姿−夏の中体連からー>

7月18日に行われた壮行会での力強い抱負の言葉通り、7月20日から開催された中体連三泗予選、さらにそれから続く県大会、東海大会では、『常磐中学校』の代表として日頃の練習の成果を思う存分に発揮し、自分の持てる力を精一杯出して、「生き生きと輝く」姿を見せるとともに、すばらしい成績を収めてくれました。力及ばず、初戦で敗れた人たちも、持てる力を十分に発揮し、それぞれが輝いてくれました。また、音楽部もNHKコンクールなどで美しいハーモニーを聴かせてくれました。
そして何より、選手以上に大きな声でベンチやスタンドなどの応援席から声援を送る姿に、心をひとつにして取り組むことの大切さを強く感じさせてくれました。3年生の多くは部活動を引退となりましたが、部活動で鍛えた精神力を、今後の学校生活に生かしてほしいと思います。
地区予選で3位まで、県大会・東海大会に出場した団体競技及び個人成績については、下記の通りです。

◆三重県中学校総合体育大会三泗地区予選大会
<団体>          
【優 勝】 バドミントン部男子・女子 剣道部女子 バレー部女子
【3 位】 テニス部女子  野球部  バレー部男子  剣道部男子  水泳男子
<個人>
【優 勝】(バドミントン)吉田岳志・平井遼 
(水泳)水谷耕大<100m・200mバタフライ> 阿部 綾乃<100m自由> 山崎 花菜<50mバタフライ>
【準優勝】(水泳)男子400mリレー 阿部 綾乃<50m自由>
(テニス)須山琴巴・阪口愛実   (バドミントン)山本 博斗
(陸上)角谷啓輔<200m>、生川晃平<走高跳>、男子400mリレー
【第3位】(バドミントン)伊藤千晴・大林夏子 松本澪奈・山下茉紘 
(水泳)男子400mメドレーリレー 、河野正樹・門馬瞳<100m・200m平泳ぎ> 
◆三重県中学校総合体育大会
<団体>
バドミントン部男子 【3位】  テニス部女子【3位】  剣道部男子・女子 【ベスト8】  
バレー部女子【ベスト8】   バドミントン女子:1回戦敗退
<個人>
(テニス)須山琴巴・阪口愛実【3位】
(バドミントン)吉田岳志・平井遼【ベスト8】 小林洋平【ベスト16】  樋尾萌里:3回戦敗退
山本博斗、白石光希、伊藤千晴・大林夏子:2回戦敗退 
院南歌音・中川あや、松本澪奈・山下茉紘、倉田彩実果:1回戦敗退
(水泳)水谷耕大【200mバタフライ3位、100mバタフライ6位】 男子400mリレー【4位】 男子400mメドレーリレー【8位】
(体操)清水日向:総合7位
◆東海大会
<個人>
(水泳)水谷耕大:200mバタフライ9位、男子400mリレー:予選敗退


<行事をとおして輝こう!!>

 2学期は行事がたくさんあります。9月には体育祭、10月には運動部の中体連新人大会、11月には文化祭と2年生職業体験学習です。行事では、普段の授業ではみられない友だちのがんばりや活躍に出会うことができます。もちろん、持てる力を存分に発揮して、自分自身もいっぱい輝いてください。
9月12日に開催される体育祭のテーマは、『燃えろ常磐Fighters!見せろPRIDE我らの絆』です。体育祭まで練習時間はあまりありませんが、自分が出る種目の練習はもちろんのこと、クラスでの取り組みや各係活動の役割をきちんと果たすことも大切なことです。それぞれがやるべきことをしっかりとやって、それらの力を集結することでクラスの団結、学校全体の達成感を味わってほしいと思います。
保護者や地域の方々におかれましては、学校行事を通して、普段の授業ではみられない子どもたちのがんばる姿をぜひご覧いただければと思います。また、保護者・地域の方々に加え、祖父母の方にも子どもたちのがんばる姿をぜひご覧いただきたく思います。よろしくお願いいたします。

<保護者の皆様へ>

 8月29日以後の報道の通り、市内の女子中学生が尊い命をなくされるという痛ましい事件が発生しました。亡くなられた方のご冥福をお祈りします。保護者の皆様もご心配のことと思います。本校では、PTAをはじめ地域や関係機関の方々の協力を得ながら生徒の見守りに取り組んでいるところですが、2学期が始まるにあたり、子どもたちに対しても、以下の内容を伝えながら、命の大切さとともに安全、安心について指導をいたしました。各ご家庭においてもご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

○外出する際は、昼夜問わず行き先、帰宅時間、同伴者をお家の方に必ず告げること。
○夜間の不必要な外出は控えるとともに、午後10時以後の外出は絶対にしないこと。
※青少年の夜10時以後の外出は「三重県青少年健全育成条例」で禁止されています。
(三重県青少年健全育成条例 第19条:午後10時から翌日午前5時までは外出させない)
○登下校中に不審者に声をかけられたり、後をつけられたりするなどの事案が発生した場合には、
子どもを守る家等に助けを求めたり、お家の人や学校に連絡すること。
○今回の事件では、亡くなった方及び家族のプライバシー保護の観点から、不用意な発言をしないこと。
  
◆学力向上に向けた取り組みと各種調査について

 夏休みに行った補充学習や質問日には、たくさんの生徒が参加して熱心に学習に取り組む様子がみられました。各ご家庭には協力をいただきありがとうございました。以前にもお知らせしましたが、学力の定着には『学習意欲』と『学習習慣』が欠かせません。学校では2学期から2・3年生の数学で少人数編制による授業を実施するなど各教科で様々な工夫をしながら学習をすすめてまいります。各ご家庭でも『学習習慣』の定着に向けて、引き続きご協力いただきますようお願いいたします。
なお、4月に実施しました各種学力調査の結果につきましては、あらためてお知らせいたします。
また、本日、「体罰に関する調査用紙」を配布しました。今年度1学期間に関する回答となっていますので、ご記入いただき、9月6日(金)までに提出していただきますようお願いいたします。

<第2回 吉田山ボランティアにご参加ください>

 第2回目の吉田山ボランティア活動を、9月7日(土)(雨天の場合は8日に順延)
に行います。すでに募集は締め切っていますが、当日の飛び入り参加でも結構です。
大変暑いときではありますが、是非ご協力の程よろしくお願いいたします。
(PTAの方で冷たいかき氷を用意していただきます。)

Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10 Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20 Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26
[最新の状態に更新]